うちの水道は、井戸水を使っている。
浅井戸のせいか、
細か〜いゴミが混ざってくる。
溜まりに溜まって、
水量を少なくしてしまう事がある。
ほんの少〜しづつなので、🚰
水圧が減っているのに気付かずにいる事がある。
最初のトラブルは、
シャワーの温水が出なくなった事。🚿
水圧がかからず、給湯器が点火しなかった。🔥
台所も洗面所も出ていて、
お風呂も湧いていたので、訳がわからず焦った。
それからは、
シャワーが “優しく” なってきたなぁ、
と思ったら、コネクターを掃除する事にしている。🧽
驚くほどシャワーが強くなる。
で、
今回は、トイレの手洗い水。🚰
タンクから伸びたノズルから水が出るタイプ。
数年前から。
チョロチョロになってきたが、
出るからいいや、って放置していた。
先日、ついに止まり気味に・・・
夫の大声で駆けつけてみると、
トイレの床が水浸し。🚽
タンクに水をためている最中に、
手洗いの水が出ない。
と、蓋を開けてしまったのだ。
掃除をするから、取説!
と言うので出してやる。
が、
何がどうなっているのかわからない!
取説を放り出し、不機嫌に。
早々不貞寝をしてしまった。
その後、
取説を見ながら “ストレーナー” と言う部分を外してみる。
まぁ、何と、真っ黒!
歯ブラシでこすっても、容易に取れず、
硬いブラシで取り除く。
セットし直し、水栓を開け、流してみる。🚰
水がバッチリ流れ出てきた。👍
取説を見ると、「2年に一度掃除を」。
設置14年にして初めての掃除。
よくぞ持ったものだ。