高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

ミー助が来て一週間

2023-08-23 06:46:03 | ミー助
ミー助とももの行動は、チョット違っていた。
それは当然なのだが・・・

ももは子猫の時に保護され、5、6年保護施設に居た。
人馴れ、家慣れしている、と思われる。
一方ミー助は、今3、4歳のようだが、
つい数ヶ月前に保護された、という。

猫エイズ陽性なので、
ボランティアさん宅で、一室に隔離されていたらしい。
(他に家猫が2匹いる)

ももは、きた翌日から餌も食べ、水を飲み、トイレもできた。
もちろんそれは夜中だけのことで、日中は潜り込んでいたのだが。
それでも潜り込んでいるところへ行くと、
嫌がるそぶりを見せるが、ナデナデもさせ無抵抗だった。🐈

ミー助は、
夜中に トイレはするが、餌や水はほとんど食べない。
手を出すと、シャァー!と猫パンチ! 

それでもさすがにお腹が空いたか?
5日目に手でエサを鼻先に突き出すと、食べた。 
気を良くして撫でようとしたら、シャー! 

我々が寝る時に、手でエサをあげてから、
夜鳴きが少し減った。 

ボランティアさんが、
連れてきた日の夜と、3日後に電話で様子を聞いてきた。
そこで保護されて間もないことが分かった。
保護されて経緯は聞いたが、だいぶ前でと思っていた。 😧

これは長期戦を覚悟しないといけないかも。
問題は、夫。
夜鳴きとなかなか慣れないミー助に『三行半』を喚き出すかも。

ボランティアさんも「無理」と思っていたのか?
「引き取りましょうか・・・」と言ってきた。
もう少し頑張ってみようと思う。
夜鳴きさえなければ、シャーも猫パンチも可愛いもんだが。

  






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ど〜したものか・・・ | トップ | 朝シャン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハイジ)
2023-08-23 09:23:52
3.4年も孤独で生き抜いてきたと思うと愛しいし、幸せにこれからは過ごしてほしいな~と思います。
夜、山道で子猫を見かけると人の身勝手で大変な事想いをして生きているんだ。と思います
ミー助が馴染んでくれないと、ご主人の健康にも影響してきますし悩みますね
ミー助~早く慣れてね!と願うばかりです
だんだんシャーと言っていた猫が慣れた。という話も聞いたことがありますが、、、全てではないとも思いますし、
悩みますね
返信する
Unknown (ハムモフ)
2023-08-24 08:52:42
ハイジ様

そうなんですよね。
愛情を掛けてやればどんな猫でも心を開いてくれると思います。
ただ・・夜鳴きがね〜
起きてなだめるんですが、続くと私の体が持たない。
夜鳴きだけはなくなると、なんの問題もないのですがね。
返信する

コメントを投稿