高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

薪譲渡、強敵現る

2021-10-17 10:42:00 | 日記
薪の譲渡は、順調に進んでいる。
(一人、ドタキャンがあったものの)

薪ストーブ付きの中古住宅を買い、移住してきた人。
今年は薪がなく諦めていたとか。👫

仲間とキャンプを楽しみ、⛺️ 🔥
うちに来る前に、薪集めで一ヶ所回ってきた人。

杉は火持ちが悪いですよ。
「なんでもいただいていきます。余ったらまたよろしく。」
と言って軽トラいっぱい積んでいった。 🚚

これから引き取りに来る人が、2人。
その後、
持て余しそうなら、2度目の引き取りを連絡。
と思っていたら、
「ちょっと、待ったぁ!」の声が。 ✋

なんと、
次男坊が『後継者宣言』 
「お父が薪割りできなくなったら、俺がやるよ。」

全く考えていなかったので、
“嬉しい” より “驚き!” 
夫に話すと、
俺はまだやれるよ。 

イヤイヤ、
そういう問題じゃなくて・・・・
『人を育てる』ことが下手な夫である。 

 🌲 🔥 🌲 




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曜日の感覚

2021-10-16 08:48:00 | 日記
この頃、
曜日の感覚が分からなくなることがある。 

思えば、
母も夫も “異変” の一つとして、
曜日の感覚があやふやになった。 📆

母は、
95歳まで一人暮らしをしていたが、
90ぐらいから、曜日の感覚が怪しくなった。
曜日も出る大きなデジタル時計を買ってやった。
(それで解決する問題ではなかったが)

夫は、2、3年前から言い出し、
日にちと曜日付きの腕時計に変えた。⌚️

そういう “異変” は、
認知症あるあるだそうだ。
なので、
私も後に続くのか? 

曜日を間違えて失敗したことはないのだが、
フッと、別な曜日の感覚になる。📆
一度そうなると、何回も頭をよぎり、
その都度自分で訂正する。 

夫の為に、
カレンダーに予定を書き、
朝一で昨日の日付に斜め線を描く。❌

それを、
自分の為に確かめる毎日。


滅入る話の後は、ももの話で終わろう。


ウレタンの敷物。
ピカちゃんの遊び用として出した。
なぜか?ももが気に入り、
自分のテリトリーとして、何時もこの上にいる。 🐈

猫用クッションを何個か用意したが、
気に入ってくれたのは、無かった。 

何がよかったのか?
しかも、
茶色の方で爪研ぎをする。 
だいぶボロボロになってきた。
白い部分ではやらないのが、不思議。 

夏中、夜はここで寝てくれた。
が、寒くなり、
また私の胸の上に乗ってくるようになった。 

  🤯  





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の病状ー覚書ー

2021-10-15 08:25:00 | 夫のこと
夫の “異変” は数年前からだが、
周りからも「やっぱ、へん」と言われ、
専門医院の門を叩いてから、半年。 

『進行を止める』お薬をもらい、
二人で『アルツハイマー』に向き合って、
お互いに言動を改め(?)、
取り敢えず “穏やかに” 生活できてきた。 

が、今月になて、
夫の “記憶の欠落” が目につくようになった。

今までは、
“物忘れ” 状態で、
ゆっくりと何回か説明してやれば、思い出せていた。 

この頃になって、
う〜ん、覚えてないなぁ・・・
こんなことが、増えた。 

昨日も、
“小作仕事” で、地主さんの庭を掃除した。🧹
農家の庭である。
まぁ、広いこと。

帰りがけスーパーに寄り、
今日は疲れちゃったから、お弁当を買ってもいい? 🍱
勿論だよ。
俺はお寿司にしようかな。🍣

と、“手抜き” の準備をし、風呂お沸かした。♨️
今日は汗かいて疲れたけど、気持ちよかったなぁ。
・・・・何したんだっけ?・・・・


夫の次にお風呂に入り、出てくると、
ご飯まだかなぁ。
スーパーで買ってきたから、すぐだよ。 

すると、
スーパーで買ったの?
そうだよ、あなたはお寿司。🍣
おれ、お寿司を買った?
いつ?
地主さんからの帰り。
地主さんとこ、行った?


    



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の混乱ー薪譲渡

2021-10-14 07:13:00 | 夫のこと
『薪用玉切り、差し上げます』を掲示板に載せた。
問い合わせをくれた人とやり取りの末、
まずは、一番目さんと薪の引き渡しをすることになった。

それを夫に話す。
途端に “不安” になる、夫。

どんな人?
個人情報は伏せてやり取りするから。
玉切りだって分かってる?
大丈夫🙆‍♀️。写真を載せたから。
軽トラで取りに来るのかなぁ?
さぁ〜。

で、数分後。
玉切りって知ってるのかな?
どこに住んでいる人?
一緒に運んでやらなきゃないかな?

こんなやり取りを、数回繰り返す。 
その都度 “普通に” 答えたが、
しまいには可笑しくなってきた。 

えっ?可笑しい?
何回も聞くから?
アルツハイマーだからね。 
そうだな、アルツハイマーだからな。

そうこうしているうちに、
掲示板に新たな問い合わせが来る。📥
えっ、今度はどんな人?
もう仕事をしてない人かな?
どのくらい持っていくのかな?

夫の心配は、尽きない。 

    







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットの威力

2021-10-13 13:58:00 | 日記
薪小屋を明け渡すに当たり、
玉切りで置いてある木を処分することにした。 

これは、
杉の倒木の処分を頼まれ、
夫が一人でコツコツと玉切りにして運び込んだもの。 
『汗と涙の結晶のお宝』である。

この小屋の明け渡しを言い出され、
引っ越し先は、野積み状態。
全部を持っていくのは、“荷が重すぎ” である。

後何年、薪割りができるかどうか、疑問だし。
そろそろ断捨離した方がいい。

夫は難色を示すことは、容易に想像できた。 
が、時間をかけて納得してもらった。
で、早速ネットにあげようとすると、
まだいいんじゃない? 

この時も、気長に(4、5日だが)待った。
やっと「ゴーサイン」が出て、ネットに掲載。 

以前、『ノンオイルフライヤー』を掲載した時は、
数時間で10件を越す問い合わせがあった。 😳
が、今回は次の日になっても問い合わせがない。

欲しい人はたくさんいるわよ!
と夫に言った手前、少々焦る。
3日目になって2件の問い合わせがあった。
二人とやり取りをしていると、もう一軒。

夫に話すと、
ネットってすごいなぁ。
本当にそうである。

 🌲 🔥 🌲 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする