オフタイム チョット散歩

自転車散歩をしていましたが、最近は乗っていないのでチョット散歩にタイトルを変更しました。それ以外でいろいろ書いています

根来の里 その1

2012-07-03 | 和歌山
久々にポタに行ってきましたよく考えてみると今年初めてになります
暑いしやめておこうかなと思ったのですが、頑張っていってきました



今回の場所は根来寺周辺。和歌山市内から北西の方向で和泉山地のふもとにあります。

今の若い人たちは知らないと思いますが、仮面の忍者赤影が戦ったのが根来忍者です。

河岸段丘の地形で意外と山のすそ野にあり水が豊かな土地柄です





なんか忍者が出てきそうです(笑)



常光明真言殿(じょうこうみょうしんごんでん)

ここのお庭がキレイです







名草御殿



季節的にアジサイがキレイに咲いていました。



なんかおちつきます(^^)



こんな感じであちこちに水が流れる地形です。



奥に進むとあるのが大師堂(重要文化財)1391年建立

真言宗を開かれた弘法大師空海をおまつりする大切なお堂です。
創建は本尊像と同年代で、豊臣秀吉の根来攻めの時も焼失をまぬがれた根来寺で最も古いお堂だそうです。

天井には曼荼羅が描かれていました。



隣にあるのが大塔(国宝)1547年建立
真言宗では、塔は大日如来のシンボルだそうです。高さ40メートル。日本で最も大きな木造大塔で国宝に指定されています。



中はこんな感じで円形で中に仏像がありました



大伝法堂(和歌山県指定文化財)

本尊三尊像(大日如来・金剛薩埵・尊勝仏頂尊)は宗祖覚鑁上人が大伝法院を開山以来の御尊格であり、新義真言宗の法灯を伝える根本尊像で、重要文化財に指定されているそうです。でっかい仏像が3体ありました。

当然こんなことは知らないのですが、たまにはネットで調べて書いてみました

阪南市にお住いの方としゃべっていたら、家から車で20分ぐらいで行けるそうで、春の桜や秋の紅葉はいっぱい人が来るそうで、なかなかいいところです。

大門があるのですがポタの最後に出てきます。 さあ、暑いけどがんばろう!

つづく



  読み終わったら、ボチッと押してくださいね
人気ブログランキングへ