7月の後半にソフトを買い替えデータの置き換えをやっていました。
そうしたらこのソフトはクラウドを使っているために、ほかのPCで作業をやっていると、どうも同じになっていない
ネットで調べると同期の設定にしなくては駄目なようで、やってみるとそれぞれのPCに複数のファイルができてしまった。
どのファイル同士が同じ中わからない??
<はい、やりなおし>
そんなこんなで8月に入ると
猛暑。おまけに
台風で仕事も休み。
翌日、税理士事務所に行って、打ち合わせをして、帰ってきたらPCが立ち上がらない

冷却ファンが回らないのでOSが立ち上がらないことに気づきました
パソコンを振ってみるとカラカラという音がする
こうなったら分解掃除しかないと思い、ネジを外してカバーを開けるとホコリが溜まっていて、全部取り除き、掃除機をかけた。
さらに何かを固定していた、プラスチックのかけらが8個もでてきた。
これが原因でだった。
以前もたまに変な音がしていたのもこのせいだった。
PCを立ち上げると高速でファンが回っていた。一安心
ただ、9年経っているし、win7のサポートも年内で終わるので税理士さんから買い替えたほうがいいですよ。

それで、ソニーストアに行ったら2連休になっていた。
仕方がなく大型家電に行った。結局のところ、プロセッサーi7,メモリ16GB、ストレージ500㎇になると、どのメーカーも同じで高価格になります。
それで、ファンレスでそこそこかっこいいやつで長持ちしそうだったのがWindows Surface book2にした。


いよいよ設定


ボタンを押すと電磁ロックが外れキーボード部分が外れ、ディスプレイは13.5インチのタブレットで使えます。
なかなか便利ですが、2点だけ自分としては問題だった。
ディスプレイとキーボードにそれぞれバッテリーが入っているので重い点
次の問題点が、ボディがアルミではなくマグネシウム合金で出来ているので渋くていいのですが、iwatchのマグネットが引っ付いてしまうので両方が傷つける可能性があります
そこで、今使っている方法がこれです。

重いのは自分が選んだのでしかたがないですが、電磁ロックを外して、反対側に差し込み、アンカーのBluetoothウルトラスリムキーボード(¥2000~¥2500)を使えば、ディスクトップパソコンのように使えます。
サクサクに動いて、ゲームもできます(しませんが…)
前の前のパソコンから12年分のデータやソフトを入れ替えて、平常通りに使えるのに2週間かかりました
気が付けば8月も終わっていました。
まずは年末を目指して頑張ります!
また、覗いてくださいね!
読み終わったら、ボチッと押してくださいね
旅行・観光ランキング
そうしたらこのソフトはクラウドを使っているために、ほかのPCで作業をやっていると、どうも同じになっていない

ネットで調べると同期の設定にしなくては駄目なようで、やってみるとそれぞれのPCに複数のファイルができてしまった。
どのファイル同士が同じ中わからない??


そんなこんなで8月に入ると


翌日、税理士事務所に行って、打ち合わせをして、帰ってきたらPCが立ち上がらない


冷却ファンが回らないのでOSが立ち上がらないことに気づきました

パソコンを振ってみるとカラカラという音がする

こうなったら分解掃除しかないと思い、ネジを外してカバーを開けるとホコリが溜まっていて、全部取り除き、掃除機をかけた。
さらに何かを固定していた、プラスチックのかけらが8個もでてきた。
これが原因でだった。
以前もたまに変な音がしていたのもこのせいだった。


ただ、9年経っているし、win7のサポートも年内で終わるので税理士さんから買い替えたほうがいいですよ。

それで、ソニーストアに行ったら2連休になっていた。
仕方がなく大型家電に行った。結局のところ、プロセッサーi7,メモリ16GB、ストレージ500㎇になると、どのメーカーも同じで高価格になります。
それで、ファンレスでそこそこかっこいいやつで長持ちしそうだったのがWindows Surface book2にした。


いよいよ設定


ボタンを押すと電磁ロックが外れキーボード部分が外れ、ディスプレイは13.5インチのタブレットで使えます。
なかなか便利ですが、2点だけ自分としては問題だった。
ディスプレイとキーボードにそれぞれバッテリーが入っているので重い点

次の問題点が、ボディがアルミではなくマグネシウム合金で出来ているので渋くていいのですが、iwatchのマグネットが引っ付いてしまうので両方が傷つける可能性があります

そこで、今使っている方法がこれです。

重いのは自分が選んだのでしかたがないですが、電磁ロックを外して、反対側に差し込み、アンカーのBluetoothウルトラスリムキーボード(¥2000~¥2500)を使えば、ディスクトップパソコンのように使えます。
サクサクに動いて、ゲームもできます(しませんが…)
前の前のパソコンから12年分のデータやソフトを入れ替えて、平常通りに使えるのに2週間かかりました

気が付けば8月も終わっていました。
まずは年末を目指して頑張ります!

また、覗いてくださいね!



