和歌山プチ遠征2日めのモーニング。
今日釣れたサカナはお持ち帰りするのココロよ!
◇5:30~7:00 中紀(GSM)◇
今度こそ回遊系のサカナを!と、朝まずめの海にメタルマルをドーン!
…しましたが、メタルマルのブレードが回転してくれない。
昨日使ったまま水で洗わずに放置してたので、スイベルが塩で固着してました。
スピンテールジグって、これがあるからなあ…。
というわけで、代打メタルバイブ行ってこい!
テトラと平行にキャストすると、すぐにガツン!

ギリギリ20cmに届かないサイズですが食材として確保!
ライトゲーム用ロッド(TR93PEスペ)なので、このサイズでも十分オモシロイね。
同じようなサイズをもう1匹追加したところで、
お持ち帰り用の氷を買うために、ひとまず戦線離脱しました。
◇8:30~10:00 中紀(GBM)◇
朝食後、気分を変えてチョイ移動。
移動した先は河口のテトラ突堤。
ここも初めて訪れるポイント。さてドンナモンカナ?
テトラの先端までヨチヨチ歩いて行って、メタルバイブをロングキャストしてみます。

だいたい20~30分に1回くらいのペースでメッキの回遊がありますね。
回遊にあたればヒットするので、
集中力と忍耐力に難のあるワタシでも退屈しませんw
外道でオキザヨリも釣れましたw

(下アゴ貫通させてしまってゴメンナサイ)
ここのメッキのアベレージは18~19cm。

この日釣れたのは、全部ギンガメアジでした。
ちなみに使用したメタルバイブは、メジャークラフト/ジグパラブレード14g。
これを表層タダ巻きで使いました。
引き抵抗は軽いし、飛距離は出るし、塗装は強いし、値段も安いし。
ただフック絡みがちょっと多いのが難点かな~。
でもコレ、1軍入り決定ですわ。
しばらくすると最干潮で潮も止まってバイトも減ったし、
なにより日差しが強くなってきたので、この日の釣りを終えました。
結果、お持ち帰りはメッキ5匹だけでしたが、
リトリーブ中にガツンとひったくってくれるのが気持ち良くって、まあまあな満足感。
やっぱメッキ楽しいね。
さて、今回お持ち帰りしたメッキたち。
以前、西表島で釣ったときには刺身にしてイマイチだったような記憶があるので、
今回は塩焼きと煮付けにしてみました。

うんうん、煮付けほうがイケるかな。
脂がないので、あっさりしてますけどね。
煮付け > 塩焼き > > > 刺身 かな?
次に釣れたら、ちょっと変わったレシピにも挑戦してみようそうしよう。
さてさて、次の週末は5連休。
釣場の混雑と道中の渋滞を考えると…。
どうもスカパーが無料らしいので、おとなしく釣りビジョンでも見て過ごそうかな。
…なんつて。
釣果
オキザヨリ 40~49cm ×1
ギンガメアジ 15~19cm ×5
今日釣れたサカナはお持ち帰りするのココロよ!
◇5:30~7:00 中紀(GSM)◇
今度こそ回遊系のサカナを!と、朝まずめの海にメタルマルをドーン!
…しましたが、メタルマルのブレードが回転してくれない。
昨日使ったまま水で洗わずに放置してたので、スイベルが塩で固着してました。
スピンテールジグって、これがあるからなあ…。
というわけで、代打メタルバイブ行ってこい!
テトラと平行にキャストすると、すぐにガツン!

ギリギリ20cmに届かないサイズですが食材として確保!
ライトゲーム用ロッド(TR93PEスペ)なので、このサイズでも十分オモシロイね。
同じようなサイズをもう1匹追加したところで、
お持ち帰り用の氷を買うために、ひとまず戦線離脱しました。
◇8:30~10:00 中紀(GBM)◇
朝食後、気分を変えてチョイ移動。
移動した先は河口のテトラ突堤。
ここも初めて訪れるポイント。さてドンナモンカナ?
テトラの先端までヨチヨチ歩いて行って、メタルバイブをロングキャストしてみます。

だいたい20~30分に1回くらいのペースでメッキの回遊がありますね。
回遊にあたればヒットするので、
集中力と忍耐力に難のあるワタシでも退屈しませんw
外道でオキザヨリも釣れましたw

(下アゴ貫通させてしまってゴメンナサイ)
ここのメッキのアベレージは18~19cm。

この日釣れたのは、全部ギンガメアジでした。
ちなみに使用したメタルバイブは、メジャークラフト/ジグパラブレード14g。
これを表層タダ巻きで使いました。
引き抵抗は軽いし、飛距離は出るし、塗装は強いし、値段も安いし。
ただフック絡みがちょっと多いのが難点かな~。
でもコレ、1軍入り決定ですわ。
しばらくすると最干潮で潮も止まってバイトも減ったし、
なにより日差しが強くなってきたので、この日の釣りを終えました。
結果、お持ち帰りはメッキ5匹だけでしたが、
リトリーブ中にガツンとひったくってくれるのが気持ち良くって、まあまあな満足感。
やっぱメッキ楽しいね。
さて、今回お持ち帰りしたメッキたち。
以前、西表島で釣ったときには刺身にしてイマイチだったような記憶があるので、
今回は塩焼きと煮付けにしてみました。

うんうん、煮付けほうがイケるかな。
脂がないので、あっさりしてますけどね。
煮付け > 塩焼き > > > 刺身 かな?
次に釣れたら、ちょっと変わったレシピにも挑戦してみようそうしよう。
さてさて、次の週末は5連休。
釣場の混雑と道中の渋滞を考えると…。
どうもスカパーが無料らしいので、おとなしく釣りビジョンでも見て過ごそうかな。
…なんつて。
釣果
オキザヨリ 40~49cm ×1
ギンガメアジ 15~19cm ×5