そろそろコアユの接岸時期。
湖西方面に行きたいところですが、
5連休2日目で駐車場所が埋まっているのもイヤだし、
お気軽に自転車で行ける南湖のホームポイントへ行ってきました。
南湖、すごいひさしぶりです。
◇5:30~7:00 南湖西岸ウェーディング(MIH)◇
5連休中ではありますが、アングラーはほとんどいませんでした。
ま、例年のことですが釣れてないんでしょうね、南湖は。
さてさて、持ち込んだのは小型サイズのトップのみ。
その中でも最弱のレッドペッパーマイクロを選びます。
出るならココかなってところでチュポチュポとダイブさせてると、目の前でバシャアと水面爆発!
すぐに手前の漂着ウィードに潜り込まれましたが、そこはPEラインなので強引に抜き出し。

ビッグバイトだったけど、サイズはビッグではなかった…orz
でも、この時期の南湖のオカッパリ(夜釣り除く)で、このサイズが釣れれば個人的には十分です。
この後は、いつものお豆サイズがたくさんお相手してくれます。

レッペマイクロ、やっぱり最弱ですw
25cmを超えたのはもう1匹。

で、終了です。
一部に漂着ウィードが残ってますが、水中のウィードはほとんど抜けてました。
透明度はありますが、水中に粒子状のなにかが浮いていますし、ルアーの後ろにできいる泡が消えない…。
いわゆるターンオーバーってヤツですね。
ボーズだったら言い訳に使われる定番のヤツですが、
まあ、今回はなんとか釣れてくれたのでよかったですw
釣果
ブラックバス 25~29cm ×1
30~34cm ×1
湖西方面に行きたいところですが、
5連休2日目で駐車場所が埋まっているのもイヤだし、
お気軽に自転車で行ける南湖のホームポイントへ行ってきました。
南湖、すごいひさしぶりです。
◇5:30~7:00 南湖西岸ウェーディング(MIH)◇
5連休中ではありますが、アングラーはほとんどいませんでした。
ま、例年のことですが釣れてないんでしょうね、南湖は。
さてさて、持ち込んだのは小型サイズのトップのみ。
その中でも最弱のレッドペッパーマイクロを選びます。
出るならココかなってところでチュポチュポとダイブさせてると、目の前でバシャアと水面爆発!
すぐに手前の漂着ウィードに潜り込まれましたが、そこはPEラインなので強引に抜き出し。

ビッグバイトだったけど、サイズはビッグではなかった…orz
でも、この時期の南湖のオカッパリ(夜釣り除く)で、このサイズが釣れれば個人的には十分です。
この後は、いつものお豆サイズがたくさんお相手してくれます。

レッペマイクロ、やっぱり最弱ですw
25cmを超えたのはもう1匹。

で、終了です。
一部に漂着ウィードが残ってますが、水中のウィードはほとんど抜けてました。
透明度はありますが、水中に粒子状のなにかが浮いていますし、ルアーの後ろにできいる泡が消えない…。
いわゆるターンオーバーってヤツですね。
ボーズだったら言い訳に使われる定番のヤツですが、
まあ、今回はなんとか釣れてくれたのでよかったですw
釣果
ブラックバス 25~29cm ×1
30~34cm ×1