えっと、なんでしたっけ?

あ、そうだ、石垣島の3日目だ。
◇7:00〜9:30 石垣島(コレデギョコウ)◇
今回の遠征では、いままで釣ったことないサカナがたくさん釣れてますが、いかんせんサイズが小さい(ユゴイを除いて)。
遠征3日目ともなると、そろそろ大きなサイズも釣っときたい!なんて思いはじめるわけです、ぼんやりと。
じゃあ、どこに行けば大きなサカナが釣れるのか?
まあ、それがわかってりゃ苦労しないですよね。
結局、いつもの漁港のスロープで、特に狙いも定めずに7cmミノーを投げてみます。
オキザヨリの大きいのでも釣れたらファイトは楽しめるのになぁ、なんて志低くキャストしてるとガツン!と何かがヒット⁉︎
グングン突っ込むので、オキザヨリでないことは確定。
93ペスペが大きく弧を描きます。
漁港内なので、ゆるめのドラグでファイトを楽しんで…、

ギンガメッキ39cm‼︎
ポロっとこんなん釣れちゃう石垣島ステキ!
漁港の外も探ってみましたが、ノーバイトで…。
スロープに戻ると、もっかいガツン‼︎

サイズダウンしましたが、いいですね。幸せですよw
ルアーはメジャクラのメタルバイブでした。
そのあとバイトがなくなっちゃったので、街に戻って早めの昼食。

来夏世(くなつゆ)のじゅーしーセット。
どんどんお客さんが入ってくる人気店ですが、なるほど納得、美味しかったです。
◇15:00〜15:30 石垣島(コバシジュン)◇
昼寝をして体力回復。
これまでに行ったことない方面をウロウロしていると、橋の上から小さいサカナの群れが水面でパクパクしてるのを発見!
フロートリグにフライ(毛針)をセットして流してみると、狙ってた群れには完全無視されるも、横のほうから別のサカナがクイっとひったくっていきました。

超絶小さいですけど、たぶんミナミクロダイ。
おかっぱりルアーで147魚種目‼︎
ですが、さすがにこれは早めにサイズアップしとかないと恥ずかしいですなw
そんなことしてると、あのヒトからメールが!
待ち合わせ場所に向かいます。
◇16:00〜17:00 石垣島(R-1 JP)◇
やっぱりユゴイ釣りは楽しいですね、間違いなく。
写真は載せられないですが、ジャングルで釣りしてるみたいなシチュエーションもgoodです。
この日はトップに反応してくれない日だったみたいなんですが、ミノーやジグスピナーやバイブには反応してくれました。

まあ、riseさんのアドバイスのおかげなんですけどねw
ミスキャスト連発で、riseさんが譲ってくれたポイントを潰しまくって凹みました(反省)
写真じゃわからないんですけど、大きな目の上にアイシャドーみたいな赤いラインがあってキレイなんですよ。

こんなサカナがいつまでも釣れてくれる石垣島であってほしいなあ、と思うのでした。
◇21:00〜23:30 石垣島(R-1 KT)◇
だいぶ記事が長くなってますが、この日の釣りはまだ終わりませんw
なんと、夜になってまさかのriseさん再登場!
あの臭いサカナを釣らせてくれるとのことで、年末の忙しいときにホントすいませんm(_ _)m
最初はなかなか反応がなかったので、いつものキャロで探っていると、

なにげに新魚種追加、148魚種目のロクセンフエダイ。
ですが、今日の狙いはキミじゃないんだよね。
止まってた潮が動き出したかなってときにriseさんにヒット。
アドバイスをもらって、急いでリグを変更。
そのとおりにやってみると、コ、コ、コッとなんともいえない小さなバイトが自分にも。
ラインテンションを緩めるようにフォールさせると、やっと乗りました。

やっほいキントキ!
臭い臭いと聞いてましたが、ちょっと大袈裟なんじゃないかと思ってたんです。
しかし、1年中花粉症でやられてバカになってる自分の鼻でもわかりました。
ほんまに臭いわ!(うれしい)
アジングロッドでやってるので、ファイトも楽しめます(けっこう引きます)。
バイトがあってもなかなかフッキングしないのも楽しいですし。

大きな口だけどバイトが小さいのは、アミのような流下ベイトを弱い力で吸い込んでるからなのかな?
そんなこと考えながら釣りしてると、ふと気がつけば深夜の23:30‼︎
こんなステキなサカナを釣らせてくれたriseさんに感謝して、充実した1日を終えました。
キントキ釣れて、おかっぱりルアー149魚種目。
もしかして、目標にしてた年内150種に到達してしまうのか?な最終日に続きます。
釣果
ギンガメアジ ×2
オオグチユゴイ ×3
ミナミクロダイ ×1
ホウセキキントキ ×4
ロクセンフエダイ ×2
ミスジアカヒレイシモチ ×7