金曜日、仕事を終えてからの敦賀でメバル釣り。
いつも行く本命テトラはよく釣れます。
メバルはもちろん、夏のキジハタ、秋のアオリイカ、時々シーバスやサゴシも。
でも割と雑なテトラを延々と歩かないとポイントに辿り着けない…
つまりはシンドイんですよね。
お仕事終わりではなおさらに。
そこで今回は『車から降りてすぐに竿が振れる』をテーマにポイントを新規開拓してみました。
穏やかな海。綺麗な夕日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d2/12b99ed65ecce2ae283342c913b3dd9d.jpg)
まさに新規開拓日和(なにが?)
◇19:30〜1:30 敦賀湾(LSK)◇
☆新規ポイント1 イスメバルダ
どうやら沖に並んでる岩の向こうにブレイクラインがあるっぽい(グーグルマップ調べ)
そこまでフロートリグを遠投した1投目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/fd8f1a69ed5b4f4d34897f996dd2a1a1.jpg)
ちょっと小さいけど幸先よくメバルキャッチ。
が、そのあとはフグの猛攻にあってガルプが次々と戦死…
ちょうど座りやすい椅子みたいなテトラがあって、釣りは楽チンだったんだけど、1時間で移動。
☆新規ポイント2 大岩の陰
南側に大きな岩山があるポイント。
ここで釣りしてるときに月没を迎えたこと
も影響したと思いますが、メバルの反応は良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/709936a3652d3153c34fe596148d9a6e.jpg)
20cm未満が2匹と、21〜23cmくらいのが5匹。
こんなゲストもやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e1/fe28eafc4ae2bee5d37d17ce087933ae.jpg)
尺メバルをゴリ巻きできるタックルセッティングなので、シーバスでも安心してランディングできます(嘘、ちょっとドキドキした)
その後もメバルは釣れたけど、どうにもサイズが上がらないので移動。
☆新規ポイント3 本命の裏
ここも南側に大きな岩山があるポイントなんだけど、ちょっとパワー不足かな?
釣れなくはないんだけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/1042e8a24a3e6d3a4e6e55943990b270.jpg)
20cmと24cmが釣れただけ。
移動。
☆新規ポイント4 テトラの谷間
小岩の点在するシャローポイント。
うっすら外灯の明かりも届いてるので、ナニカのキッカケがあればメバルも差してきそうだけど…。
そのナニカって何だ?
ノーバイトにて移動。
☆新規ポイント5 外灯テトラ(北)
ようやくのサイズアップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/49/6c289135c898be695552dc348d759d5a.jpg)
まずは27cm!
もういっちょの25cm!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/12/2ff54948edc7ec419cd0f6a4aa9b71dd.jpg)
短時間でポンポンと釣れたけど、もうかなり藻が茂ってるので、これからの季節はしんどいかも?(ヒットしても寄せられそうにない)
移動。
最後にいつもの外灯テトラ(元祖)に立ち寄って1匹追加したところで終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/93/33548ea80ce8449578553f6e2902ff3d.jpg)
今回も目標にしてるサイズには届かなかった…
でも、やっぱり新規開拓も楽しい。
今回はどこもエントリーが簡単なポイントばかりなので、ビッグサイズは期待できないかな?
帰宅してからは眠いの我慢して調理タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/324b26664fea26de6f0453b25213f720.jpg)
60cm弱の食べるのには丁度良いサイズ。
シーバスは個体によって当たりハズレの差が大きいですけど…
まったく臭みがなくてうっすら脂も乗っててメチャ美味かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/58fa9620ecd3f45305ce56034d44d0c9.jpg)
醤油はもちろん鹿児島産の甘いやつで(笑)
相方サンも絶賛してくれました。
でも、次週からは満月の潮回りなので、ちょっと海釣り(メバル)はお休み。
琵琶湖だな…
[釣果]
スズキ
…50〜59cm
メバル
…15〜19cm ×3
…20〜24cm ×9
…25〜29cm ×2
いつも行く本命テトラはよく釣れます。
メバルはもちろん、夏のキジハタ、秋のアオリイカ、時々シーバスやサゴシも。
でも割と雑なテトラを延々と歩かないとポイントに辿り着けない…
つまりはシンドイんですよね。
お仕事終わりではなおさらに。
そこで今回は『車から降りてすぐに竿が振れる』をテーマにポイントを新規開拓してみました。
穏やかな海。綺麗な夕日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d2/12b99ed65ecce2ae283342c913b3dd9d.jpg)
まさに新規開拓日和(なにが?)
◇19:30〜1:30 敦賀湾(LSK)◇
☆新規ポイント1 イスメバルダ
どうやら沖に並んでる岩の向こうにブレイクラインがあるっぽい(グーグルマップ調べ)
そこまでフロートリグを遠投した1投目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/fd8f1a69ed5b4f4d34897f996dd2a1a1.jpg)
ちょっと小さいけど幸先よくメバルキャッチ。
が、そのあとはフグの猛攻にあってガルプが次々と戦死…
ちょうど座りやすい椅子みたいなテトラがあって、釣りは楽チンだったんだけど、1時間で移動。
☆新規ポイント2 大岩の陰
南側に大きな岩山があるポイント。
ここで釣りしてるときに月没を迎えたこと
も影響したと思いますが、メバルの反応は良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/709936a3652d3153c34fe596148d9a6e.jpg)
20cm未満が2匹と、21〜23cmくらいのが5匹。
こんなゲストもやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e1/fe28eafc4ae2bee5d37d17ce087933ae.jpg)
尺メバルをゴリ巻きできるタックルセッティングなので、シーバスでも安心してランディングできます(嘘、ちょっとドキドキした)
その後もメバルは釣れたけど、どうにもサイズが上がらないので移動。
☆新規ポイント3 本命の裏
ここも南側に大きな岩山があるポイントなんだけど、ちょっとパワー不足かな?
釣れなくはないんだけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/1042e8a24a3e6d3a4e6e55943990b270.jpg)
20cmと24cmが釣れただけ。
移動。
☆新規ポイント4 テトラの谷間
小岩の点在するシャローポイント。
うっすら外灯の明かりも届いてるので、ナニカのキッカケがあればメバルも差してきそうだけど…。
そのナニカって何だ?
ノーバイトにて移動。
☆新規ポイント5 外灯テトラ(北)
ようやくのサイズアップ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/49/6c289135c898be695552dc348d759d5a.jpg)
まずは27cm!
もういっちょの25cm!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/12/2ff54948edc7ec419cd0f6a4aa9b71dd.jpg)
短時間でポンポンと釣れたけど、もうかなり藻が茂ってるので、これからの季節はしんどいかも?(ヒットしても寄せられそうにない)
移動。
最後にいつもの外灯テトラ(元祖)に立ち寄って1匹追加したところで終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/93/33548ea80ce8449578553f6e2902ff3d.jpg)
今回も目標にしてるサイズには届かなかった…
でも、やっぱり新規開拓も楽しい。
今回はどこもエントリーが簡単なポイントばかりなので、ビッグサイズは期待できないかな?
帰宅してからは眠いの我慢して調理タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/324b26664fea26de6f0453b25213f720.jpg)
60cm弱の食べるのには丁度良いサイズ。
シーバスは個体によって当たりハズレの差が大きいですけど…
まったく臭みがなくてうっすら脂も乗っててメチャ美味かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ec/58fa9620ecd3f45305ce56034d44d0c9.jpg)
醤油はもちろん鹿児島産の甘いやつで(笑)
相方サンも絶賛してくれました。
でも、次週からは満月の潮回りなので、ちょっと海釣り(メバル)はお休み。
琵琶湖だな…
[釣果]
スズキ
…50〜59cm
メバル
…15〜19cm ×3
…20〜24cm ×9
…25〜29cm ×2