のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

恒例の梅仕事 2023

2023年06月13日 | 手作り グルメ
3月の投稿がえらいことのままですが、

ガラリと変えて、手作りグルメの記事を投稿します。






梅仕事しました。

今年は5キロ。

なんだかんだとしっかり量を漬け込みます。


今年もはちみつ使いました。

梅 5キロ
塩 700g(14%)
はちみつ 300g
焼酎(35%)  100cc


お塩はお気に入りの『みゃく』のお塩もあるのですが、粗塩過ぎて、梅酢が上がらない心配もあり、
普通の粗塩400gと『みゃく』のお塩300gとにしました。


ムスコとムスメも手伝っての梅仕事です。


生活が楽しいことは良いことだ。

…と焦る気持ちをなだめてます。

と言うか
焦っても仕方ないから生活を整えるのだな。


美味しい梅干しになりますように。




ぎんももものん同様に流転の日々ですが、
何と言うかそれぞれにマイペースです。





気がついたら6月。
梅雨入り。

あっという間ですな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へとへとパン

2023年01月15日 | 手作り グルメ
白崎商会さんの『へとへとパン』〜甘酒ブレッド〜作ってみました。



ムスメのお皿から。
最後の一枚…。


米粉と甘酒は同量なのですが、材料の違いのせいか、水分が足りず生地が混ざらない…甘酒足して作りました。

味は美味しかったようで、写真のとおり即完売。


作り置きできるに越したことはないのですが、

へとへとパンシリーズはベーキングパウダーと重曹で作るクイックブレッドなので、

作り置きには向かないかな…
(そもそも、へとへとでも美味しくできるってのがコンセプト笑自分でつっこむわ!)



甘酒ブレッド作って思ったことは、
ドライイーストで作れないかな〜って事。

味は好きなんです。

でも食感はクイックブレッドではなくて、イーストの力で膨らんだあの食感が欲しい…。


そして
のん宅にない食材使用がままあって、
(豆乳ヨーグルトや大豆粉、オカラパウダーなど)
個人的に白崎商会さんのレシピはちょっと敷居が高くて作れないのです笑

なんで買った!って言われそうですね。

いや、気になるじゃないですか〜…
へとへとパンってって…



どちらかというと、
毎食作りたてのものを楽しむ人向けです。
結局、時間は掛かりますから、ちょっと頑張って焼いてる時間に他のおかずや飲み物作って〜と…そんな時間が楽しめる人向けです。



へとへとパン、他にもオートミールを使ったレシピが掲載されてて、
〜オートミールの黒パン〜が今一番気になってます。

焼成時間結構かかるので、やっぱり時間が必要ですけどね笑



生米パン以外にも違うパンの食感を楽しみたくなったのん。

ついでにここ最近早起きできなくてムスコの生米パン作れてないのですよー。

ムスコは僕のパンが無い!って怒ってます

やっぱりムスメとムスコが一緒に美味しく食べれるパンをひとつ作りたいのですよ。



また他のレシピも作ってみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝動買い インスタント出汁

2023年01月14日 | 手作り グルメ
子どもたちの成長に合わせて解禁して来たもののひとつ。


インスタント出汁。

振り入れたら美味しくなる系です。


これは常備。


でも使うと結構味強くて、逆に食べてくれなかったり。

不思議。



先日コストコで迷った挙句最後にカートに入れたのがこちら。

コストコのホタテ出汁(固形液体)。


アサリでは無いけどホタテ出汁なので、クラムチャウダーもどきを作ったりしてます。



先日鍋いっぱい作ったクラムチャウダーもどきは見事完売でした。

大人が一番食べてた。





なるだけ見てわからないものが入ってたりするものは買わないようにしてますが、

添加物の表示って曖昧なのが多いから、実際のところ本当にその材料だけなのか確認のしようがない。



美味しければいいじゃん!

確かに。

更に身体に優しければもっといいじゃん。


のん、食品の表示を見るのは大人になってからではなく、中学校から癖がついてます。
なぜなら…お菓子で舌が痺れたから…。
ちょっと怖くてそれから自発的に見てます。

でもそこまで成分知識があるわけでは無いので、

先に書いた通り、表示見て材料が何かわかるか、快く食べれるものか(いや食べ物だけども)だけです。



というわけで

また色々インスタント出汁、チェックしていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の過ごし方

2022年12月15日 | 手作り グルメ
昨日猫たちが私と一緒に寝ておらず、心配になって起床したのが4:50。

ていうか寒くて起きた。
いつも肩口と足元にある生物あんかがなくて…。

件のあんか猫たちはリビングで寝てました。


この2日間、私がリビングで遅くまで活動しているので暖房であったかかったためでしょう。。
自業自得。



昨日の夜白パンを手後ねで仕込みました。
室温のオーブンに置いとくとどうなるかな??と。

朝見てみるとボウルいっぱいに生地が膨らんでました。
二次発酵中あんまり膨らんでなくて心配でしたが、


なんとか膨らんでました^ ^


割れ目は綺麗になくなってただの丸パンですね。



前回と違ってややかためではありますが、
ふんわり柔らかな白パンでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き継ぎ白パン

2022年12月11日 | 手作り グルメ
小麦を変えて再挑戦。


白いふかふかのパンを目指します。

強力粉300g
てんさい糖6g
塩3g    ←2gがいいかな
ドライイースト3g
30度のお湯200cc

プラス、
スキムミルク15g
バター15から25g

途中忘れてたタイヤ交換に慌てて行き、
やや過発酵気味


基本の白パンは200度12分でしたが、
今回は160度13分焼き上げました。


ふんわりふっくら理想的な白パン。

塩っけが強いので塩2gに減らして、
もしなんなら砂糖増やしても良いかな?
このままでもいいけれど。



初めてふんわりパン手捏ねで成功した気がします。

やったー。


ムスメはこのパンが今まで一番好きだとのことです。


研究おしまーい。
かな?





ムスコが「ムスメちゃんのパンばっかり!」と米パン1合分平らげた後にぶちぶち言ってました。
アレルギー症状出してから本人も気になるらしく、小麦を気にするムスコです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする