のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

名古屋港水族館 イルカに会いに

2015年11月13日 | のんつぶやき
行ってきました^ ^

名古屋港水族館。


イルカ達との交流会です。

写真も撮り放題の水族館。そんな日に限って携帯を忘れた私…(;_;)
主催の岩津さんFBの画像を一枚いただいてます。
↑画面右端の頭ボサボサのが私。
顔ハメもやってきました!
携帯忘れたのに!



イルカは人間ととても近い存在。
だけど人間よりももっと高度な存在。

血で真っ赤になる追い込み漁で囚われて囲いの中に入ったとしても、私たち人間を大切に愛してくれる。

それがイルカなんだそうな。




なんでまた遠く名古屋まで、水族館のためだけに来たのか。

以前、東京で行われたアニマルコミュニケーション講座でベルーガとのコミュニケーションをしたのがきっかけ。

確かにこの時、ベルーガからの「あなた達を祝福しています(愛おしく思ってる)」というメッセージがぽこんと頭に入ってきた。

名も知らぬ突然あらわれた人間にちゃんと答えてくれたベルーガ。

…こりゃあ今度はこちらから会いに行かなならん!

そんな次第。



白状しますと。
のん。海が怖い。
水族館はもっと怖い。


暗くて狭くて悲しくて。犬や猫にとっての保健所のような場所。
冷たい部屋に囲われたイルカを見るのが恐ろしくてたまらなかった。


だから、海遊館も、美ら海水族館も、行ったけれどしっかり見れてない(^^;;



でも、今回、その暗いイメージが払拭されました。

水槽の中の彼らの姿に憂や悲しみは全くなくて、
仲間とじゃれ合ったり、水槽の向こうの私たち人間にちょっかいかけてくる陽気さ。

変なフィルターかけてたのは自分。
見てもないのにかわいそうだと思い込んで、さらに目を背けてました。


そこ気付けたのは本当よかった。
これだけで来た甲斐あった。


きっちりお話できたわけじゃないけど『交流』はできた、と思ってます。

帰りのバスもあったので先に辞した私。


岩津さんは帰り、イルカ達が「またね」て送り出してくれる声を聞いたそう。


行ってよかった~~~~。





さてくだんのベルーガちゃん。

以前私に声をかけてくれたベルーガちゃんは島根のコだったそうで…(^^;;

出雲大社拝んで、会いに行く目標ができました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タデ食う好きのん

2015年11月12日 | ぎんももの日々
何を隠そう、私、ぎんの足が大好き。
むにぃ~~~~


この指の肉球と、手のひらの肉球の間をモニュモニュするのが特に好き。



うまくいくと、手を目いっぱい広げてくれる^ ^

ちょっとわかりにくいですが、↑指をグワッと広げてます。




まあ。
もちろん、足裏触られて気持ちいいもんでもないと思いますが。
………。



寛容なぎんさん。
諦め半分、優しさ半分、って感じでしょうか。
まあいっか。



ぎんさん、さすがです。



持ち歩きたい欲求を抑えて、今日も行ってきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちなかの変化、ちょっとした発見

2015年11月12日 | のんつぶやき
ハロウィンが終わると翌日にはクリスマスの飾り付けがはじまっていました。

昨日はスタバの帰りに、グランドプラザのライトアップ?をじっくり見てきました。


こんなクソ極めて寒い中、白塗りのほとんど裸の男性のパフォーマンスが。
音楽に合わせて滑らかに動いてましたが、荷物の到着とぎんももごはんが待っているので見てられませんでした。

せめてこの電飾は通り過ぎる時だけでも見ようとじっくり。

この時初めて気づいたんですが、カサの中から見上げるとハートがあるのです。


よく、カップルがこの時の私と同じように立ち止まり、写真撮るのを見かけますが、
こういうことだったのか、と。

写真アップしようかと思いましたが、やっぱり実物見ての方がいいよね^ ^

気になる方は見に来てください。
うっふっふ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気合いで勝負

2015年11月11日 | ぎんももの日々
昨日の頑張りの一枚。

消しにくいことこの上ないスティッチの赤消しゴム。
消しクズがまとまらず紙に張り付く。

問題集の右上の日付は課題解きに費やした日。
スタバでひいひい言いながら課題解いてた自分…頑張ったね。

つい数ヶ月前の出来事にしみじみ…。

…って。
いやいや、頑張るのは今でしょっ!!




明日は朝から名古屋行きのバスに乗ります。

アニマルコミュニケーターで有名な岩津麻佳さんのナビで、名古屋港水族館のシロイルカさんたちと交流をしてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日一食

2015年11月11日 | からだのこと
ついに、「からだのこと」がカテゴリーに追記となりました…。

私がからだのことについて語って良いのか?
いや、日記ブログだからいいんだ!!(肯定)


ご覧になった方への責任はとれません。あしからず。


--------------





現在、3日しか実践してませんが、1日一食生活を送っています。



なんでか。

食べ過ぎが続いて具合がよろしくないためです。
ぶっちゃけると消化不良の便秘に陥ってました。
汚くてゴメンなさい。


9月に神奈川へ行って美味しいものを食べて、10月は食欲に溺れ、体重が一気に4キロ近く増量。
来週末、再び神奈川へ参るので、その前にからだの調整です。


もっと早くやれよ!

ハイ。反省してます。


急激に体重増加したせいと元々のムクミ(溜め込み)体質のおかげか、これまた急激にすこんと落ちています。




さて。
1日一食で腹はすかんのか?


そんな疑問出ますよね。
なんたって食欲に負けてここまで育ったんだから…。


それがですね、
1日二食(ここ1年で三食から二食に切り替えた)より、
不思議なことに、1日一食の方が食欲が湧かんのです。


1日二食で日中仕事してて昼に下手に食べると…逆に食い意地が張ってスイーツまで手を伸ばす自分を抑えるのに必死…。

食べることが強迫観念になっちゃって、あれもこれも、な状態。

食べない方が頭が冴えるし、排泄に時間が取れる。



かわりに夜ドカ食いになるんじゃない??


どうも食べない間に胃がちっさくなってるようで、二食食べてたときより俄然少ない量で満足なんです。




な訳で。

現在落ち着いてます。

体重が落ちると共に、気持ちも。


アーユルヴェーダで、私の体質はヴァータの質が多いよう。
多分今も変わらないとは思います。

夏、消化の落ちる季節。私だけじゃなく、みんな火のピッタが弱~くなってます。
バテてる状態。

ここで急に到来した秋。
自分でもびっくりなくらい消化の力が戻ってきました。

嬉しくて食べちゃった、てのはあります。
年甲斐もなく調子こいた、と言いましょうか。

まあ、そこから崩れて、循環を司るヴァータが乱れ浮腫み滞り、水と土・動かない・重たいカッパに移行。

ぱっつんぱっつん、でした☆


消化不良に陥ってるのに食べるとヨガでアーマと表現される未消化物が蓄積していきます。
アーマ(未消化物)が溜まると、気持ちも停滞。
ヨガの先生も「アーマが溜まると気持ちも見方も変わる」と言っていたけど…本当だった。

部屋は荒れ放題、
洗い物は溜まり放題、
そこかしこにホコリと猫の毛のケセランパサランが発生、
とゆう世にも恐ろしいアラフォー女子部屋の完成。


こっ怖いですねええええっ




今は回復してきてますよー。
まあ…汚いとこは汚いですが…。


この、からだの変化に振り回される感じ。
変化に気づくようになったと言いましょうか。
ヨガを2年にわたって学んだおかげもあります。
(2年前の私、グッジョブ!)



こんなことで振り回されてたら余計悪いじゃん!


…まあ、以前の私ならそう思ったでしょうね。

からだに悪いことしたらすぐ異変として現れるなんて。

軟弱な証拠だ!って。

でもですねー…
このからだの不調のサインにずっと気付かないと…『未病』が『病気』になって返ってくる気がします…





先にも書きましたが、二食のときより一食の方が更に精神的に楽ですね。

今回一食は初めてなので新鮮です。

朝の支度と弁当にとせわしない時間を過ごすより、時間の許す限り猫と戯れ、ゆっくり支度する。
(主婦にはなれない気がする)

食べ過ぎることもない。

せわしない環境だとつい「早く食べなきゃ!」ってなりがち。



つらつら書いてますが、
体重が落ち着いて元に戻ったら、また二食に戻します。

その人のちょうど良い体重になるとそれ以上減ることはないそうなので、落としすぎることもないでしょう。
と、思ってます。



さて、のんがこの後どうなるか。

自分で行う人体実験。

お楽しみ?に。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする