出勤して覗いてみたら、アップデートは順調に進んでいたようでした。その後若干戸惑う場面もありましたが、何とか終了。Windows8.1になりました。あとは学生達が使うだけで、私は時々メンテするだけ。8は初めてだと言ってましたが、若いからすぐに覚えるでしょう。たぶん。
価格.comによればデスクトップパソコンでCore i3入りの機種では相変わらずこれが売れ筋、注目度ともに№1を続けてますね。学生に使わせていたDellのVostro220Sが壊れたのでこれを買いました。私が個人で買ったのはp2-1440jpというので、CPUと周波数が若干上がったようですが、性能的にはほとんど同じなのでしょう。私が買ったときは31,500円でしたが、今回買ったのは今44,100円。だいぶ値上がりしましたね。
とはいえ他の機種に較べれば格安。学生達はほとんど自分のノートパソコンを持っているので最低限の機能があればいいですからこれで十分。ただセットアップにはえらい時間がかかります。
最初のセットアップだけならたいしたことはないのですが、WindowsUpdateをやってみたら83個の更新ファイルがあり、Windows8から8.1に無料アップデートし始めたら3時間ぐらいかかっても終わらない。
そういえば今までに自分のPC3台でアップデートしましたが、その時も結構な時間がかかり、機種によっては1回では成功せず、何度か挑戦してやっとアップデート出来たのでした。最初から8.1で出荷してくれればいいんですが、そういうわけには行かないんでしょうかね?とにかく今日だけでは終わらなかったので、明日続行します。
とはいえ他の機種に較べれば格安。学生達はほとんど自分のノートパソコンを持っているので最低限の機能があればいいですからこれで十分。ただセットアップにはえらい時間がかかります。
最初のセットアップだけならたいしたことはないのですが、WindowsUpdateをやってみたら83個の更新ファイルがあり、Windows8から8.1に無料アップデートし始めたら3時間ぐらいかかっても終わらない。
そういえば今までに自分のPC3台でアップデートしましたが、その時も結構な時間がかかり、機種によっては1回では成功せず、何度か挑戦してやっとアップデート出来たのでした。最初から8.1で出荷してくれればいいんですが、そういうわけには行かないんでしょうかね?とにかく今日だけでは終わらなかったので、明日続行します。
USBメモリはどんどん安くなりますね。16GBぐらいなら1,000円を切るのが当たり前。でも私は長らく1GBのを常用して来ました。1台のPCで更新したファイルを別のPCにコピーする場合、1日で更新するファイルの容量なんてたいしたことはないので。が、その常用して来たUSBメモリが今日一つ壊れました。
コピー済みのファイルを削除しようとしたら、このメモリーはロックがかかっているので削除出来ませんという。そんなんかけた覚えないのに、と思ったら、基板を覆っているプラスチックのケースが、2枚の板を貼り合わせてあるのですが、その2枚が少し離れている。抜いた勢いでそうなっちゃったようです。
なんとか元に戻したらまた使えるようにはなりましたが、もう何年も使って来たので、2枚の板の接着が緩くなって来たのでしょう。そろそろリタイアしてもらって、新しいのを使ってもいいかなと思っています。長らくお疲れ様でした。
コピー済みのファイルを削除しようとしたら、このメモリーはロックがかかっているので削除出来ませんという。そんなんかけた覚えないのに、と思ったら、基板を覆っているプラスチックのケースが、2枚の板を貼り合わせてあるのですが、その2枚が少し離れている。抜いた勢いでそうなっちゃったようです。
なんとか元に戻したらまた使えるようにはなりましたが、もう何年も使って来たので、2枚の板の接着が緩くなって来たのでしょう。そろそろリタイアしてもらって、新しいのを使ってもいいかなと思っています。長らくお疲れ様でした。
早かったですね。発注した先はコジマのネット通販でしたが、送り元は函館のコジマだったのでこんなに早かったのでしょう。今までのPIXUS MP500に較べてとってもコンパクト。値段も9,750円と格安。
価格.comによれば、最低価格が黒はちょっと前に9,480円まで下がったのが、今の段階で9,750円まで上がってますが、白はこれが今までで最安値だそうです。何で白を選んだかというと、価格の店舗ランキングでコジマが1番上にあって、そのコジマのページを開いたら、この値段で売っているのは白だったのでした。黒は1万円以上ですね。
今まで使って来たプリンタは黒が多かったですが、個人的には黒でも白でも一向に構いません。要はちゃんと動いて仕事してくれること。
ただドライバーのインストールと無線LANの設定に手間取りました。なぜかとても近くにあるルータが認識されない。または認識されてConnection OKと書かれた紙が印字されているのにパソコンの画面上では表示されないとか。
どういうわけか途中でインターネットの接続が切れているので、ルータがおかしくなったかと電源を抜き差ししたりして、その後インターネットに繋がらなくなっちゃったのでプロバイダにログインしなければならなくなり、はてプロバイダへのログインIDとパスワードがなんだったっけ状態になったり。でもこれはひょっとして、ドライバーのインストール途中で一時的に切断されただけだったのかも知れません。慌ててはいけない。
説明書にセキュリティソフトによってインストールが妨げられるかも知れないので、一時的にセキュリティソフトは中断しておいた方が安全です、云々ということが書いてあるのでそのようにしたのですが、インストールの途中でセキュリティソフトを一時中断する選択肢が出て来るので、最初から切らなくてもいいのではないかと思います。
そんなこんなで、3台のPCにドライバーをインストールするのに何時間かかったことか。よって今夜はまだ実用出来ていないので、印刷が速いか遅いか綺麗か汚いかはわかりません。使い心地はまた後で。
あっ、買ったのが何かというと、ブラザーのDCP-J952N-Wというのです。メーカーの参考価格は27,980円なので、破格ですね。で、その後とりあえずインターネットの画面を普通紙に印刷してみたら、ちょっとくすんだ色合い。でもそれは普通紙だからかな?とりわけきれいということはないですが、ま、普通でしょう。速さも、比較の対象がないので体感では普通。
いいなと思うのは、レーベル印刷のためにCDなんかを載せるプレートが、普段本体の蓋の中に収まっちゃうこと。今まで使っていた何台かのCanonの機械では置き場所に困ってました。

箱から出したばっかりのところ。口の中にインクカートリッジなどが入っています。

使えるようにしたところ。Wi-Fiのランプが点いてます。
価格.comによれば、最低価格が黒はちょっと前に9,480円まで下がったのが、今の段階で9,750円まで上がってますが、白はこれが今までで最安値だそうです。何で白を選んだかというと、価格の店舗ランキングでコジマが1番上にあって、そのコジマのページを開いたら、この値段で売っているのは白だったのでした。黒は1万円以上ですね。
今まで使って来たプリンタは黒が多かったですが、個人的には黒でも白でも一向に構いません。要はちゃんと動いて仕事してくれること。
ただドライバーのインストールと無線LANの設定に手間取りました。なぜかとても近くにあるルータが認識されない。または認識されてConnection OKと書かれた紙が印字されているのにパソコンの画面上では表示されないとか。
どういうわけか途中でインターネットの接続が切れているので、ルータがおかしくなったかと電源を抜き差ししたりして、その後インターネットに繋がらなくなっちゃったのでプロバイダにログインしなければならなくなり、はてプロバイダへのログインIDとパスワードがなんだったっけ状態になったり。でもこれはひょっとして、ドライバーのインストール途中で一時的に切断されただけだったのかも知れません。慌ててはいけない。
説明書にセキュリティソフトによってインストールが妨げられるかも知れないので、一時的にセキュリティソフトは中断しておいた方が安全です、云々ということが書いてあるのでそのようにしたのですが、インストールの途中でセキュリティソフトを一時中断する選択肢が出て来るので、最初から切らなくてもいいのではないかと思います。
そんなこんなで、3台のPCにドライバーをインストールするのに何時間かかったことか。よって今夜はまだ実用出来ていないので、印刷が速いか遅いか綺麗か汚いかはわかりません。使い心地はまた後で。
あっ、買ったのが何かというと、ブラザーのDCP-J952N-Wというのです。メーカーの参考価格は27,980円なので、破格ですね。で、その後とりあえずインターネットの画面を普通紙に印刷してみたら、ちょっとくすんだ色合い。でもそれは普通紙だからかな?とりわけきれいということはないですが、ま、普通でしょう。速さも、比較の対象がないので体感では普通。
いいなと思うのは、レーベル印刷のためにCDなんかを載せるプレートが、普段本体の蓋の中に収まっちゃうこと。今まで使っていた何台かのCanonの機械では置き場所に困ってました。

箱から出したばっかりのところ。口の中にインクカートリッジなどが入っています。

使えるようにしたところ。Wi-Fiのランプが点いてます。
昨日まで働いてくれて、年末は年賀状印刷でフル稼働してくれていたのでしたが、なぜか今日PCから認識されなくなってしまいました。昨日まで出来ていたことがなぜ今日出来ないのか、不明。
買ったのが2005年10月で、もう8年とちょっと経ちます。古い機械なのでメーカーからWindows8用のドライバが提供されていません。そこをWindows7用のドライバで使っていたのでしたが、使えたんですよね。
試しにWindows7が入っているノートパソコンに繋いでみましたが、やっぱりダメ。認識されませんという警告が出ます。ドライバをインストールしてみればパソコンに繋いで電源を入れてください、というところまでは進むのですが、電源を入れても自動的に認識されない。これはWindows8機に繋いだときと同じ症状なので、ドライバの問題ではないのでしょう。
まだ単体でコピーは出来るし、インクカートリッジも純正のがぞろぞろ残っているので、廃棄するには惜しいのですが、パソコンと繋いで使えないのでは残しても意味がないかなあ。後継機を選ぶ段階かなあ?と思いつつ、なお未練が残りますね。
買ったのが2005年10月で、もう8年とちょっと経ちます。古い機械なのでメーカーからWindows8用のドライバが提供されていません。そこをWindows7用のドライバで使っていたのでしたが、使えたんですよね。
試しにWindows7が入っているノートパソコンに繋いでみましたが、やっぱりダメ。認識されませんという警告が出ます。ドライバをインストールしてみればパソコンに繋いで電源を入れてください、というところまでは進むのですが、電源を入れても自動的に認識されない。これはWindows8機に繋いだときと同じ症状なので、ドライバの問題ではないのでしょう。
まだ単体でコピーは出来るし、インクカートリッジも純正のがぞろぞろ残っているので、廃棄するには惜しいのですが、パソコンと繋いで使えないのでは残しても意味がないかなあ。後継機を選ぶ段階かなあ?と思いつつ、なお未練が残りますね。