時々、SX7170Cで終了させたつもりなのに再起動してしまうということがあって、ボタンを押し間違えたかなと思っていたのでしたが、やっぱり間違えてはいなかったことが昨日わかりました。何度か電源を切るのボタンを押しても再起動になってしまう。これでは終われない。何度か繰り返しているうちに終われましたが、一時は延々と続くかと思いました。何なんでしょう?
1月22日付の「外付けハードディスク」では研究中と書いておきましたが、マイドキュメントってフォルダを移動出来るんですね。
そういえば98のパソコンではいつの間にかDに移してあった。だからやったことはあるのに今まで忘れていたのでした。
そういえば98のパソコンではいつの間にかDに移してあった。だからやったことはあるのに今まで忘れていたのでした。
1月22日の記事に書いた外付けのハードディスク、XP入りのFMV-BibloのIEEEコネクタで接続しました。XPだとドライバが要らないので楽ですね。すぐに認識。
FMV-Bibloは内蔵30GBなので、その中のMydocumentsをバックアップしても、なお99%が余り。そんなでっかいファイルを扱う予定が当分はないので、宝の持ち腐れ状態でしょうか?最近のPCは、デスクトップなら250GBぐらいのHDDを内蔵しているのは珍しくもないので、皆さん何を入れてるんでしょう?
というわけでとりあえず快適なのですが、前面のUSBコネクタにフラッシュメモリを差し込んだら認識しない。HDDと同じアイオーの製品なのに。ひょっとして不良品でしょうか?もうちょっと実験してから結論を出しますが、FMV-BibloのUSBコネクタは後ろにあるのでちょっと使いにくい。前面にあるのは便利だと思ったのですが。
FMV-Bibloは内蔵30GBなので、その中のMydocumentsをバックアップしても、なお99%が余り。そんなでっかいファイルを扱う予定が当分はないので、宝の持ち腐れ状態でしょうか?最近のPCは、デスクトップなら250GBぐらいのHDDを内蔵しているのは珍しくもないので、皆さん何を入れてるんでしょう?
というわけでとりあえず快適なのですが、前面のUSBコネクタにフラッシュメモリを差し込んだら認識しない。HDDと同じアイオーの製品なのに。ひょっとして不良品でしょうか?もうちょっと実験してから結論を出しますが、FMV-BibloのUSBコネクタは後ろにあるのでちょっと使いにくい。前面にあるのは便利だと思ったのですが。
ThunderBirdのフィルタ機能はどうもおかしい。同じアドレスを何度も登録している気がする。それでNetScapeメールを使ってみたら、何となく頼りがいがありそうな気がして何日か使ってみましたが、昨日今日これもおかしい。昨日はそれで受信したメールが他のソフトや他の機械では受信できない、というのが一部ありました。サーバーに受信したメールを残す設定なので、他のソフトでも受信できるはずだし、多くのメールは受信できるのですが。
大体このサーバーに残すという設定も、残すか消すか二者択一しかない。OutlookExpressやThunderBirdでは受信してから何日間残すかを設定できるのですが。
さて今日は、受信したメールのうち何通かが、全く読めない。文面真っ白。文字のエンコードを試しても何も見えない。同じメールがOutlookExpressとThunderBirdでははっきり見えます。どうなっておるのか?ともかくこれでは困るので、NetScapeメールはとりあえず使用を中止。OutlookExpressとThunderBirdの併用がしばらく続きそうです。
大体このサーバーに残すという設定も、残すか消すか二者択一しかない。OutlookExpressやThunderBirdでは受信してから何日間残すかを設定できるのですが。
さて今日は、受信したメールのうち何通かが、全く読めない。文面真っ白。文字のエンコードを試しても何も見えない。同じメールがOutlookExpressとThunderBirdでははっきり見えます。どうなっておるのか?ともかくこれでは困るので、NetScapeメールはとりあえず使用を中止。OutlookExpressとThunderBirdの併用がしばらく続きそうです。