キョン太のPC日記

PCについて、とPCで書く日記。よって、内容は無制限。

LUMIX FZ85

2020-11-14 22:34:00 | 家電
 パナソニックは家電のメーカーでカメラメーカーという認識はなかったのですが、LUMIX TZ90を使ってみたら結構良い。ただ、もうちょっと望遠効果が高いのがほしいなと思って、同じLUMIXのFZ85というのを買ってみました。



 右がTZ90で左がFZ85。TZ90がフルサイズ換算24-720mmの30倍ズームなのに対して、FZ85は20-1200mm相当の60倍ズーム。1台で広角から望遠まで、かなりの範囲をこなせるなと思って買ったのですが、図体はでかいですね。ほとんど一眼レフ。

 こういういわゆるネオ一眼のカメラとしては、富士フイルムのを長らく使って来たので、おなじみと言えばおなじみ。ただFujiはもうこういう機種からは撤退してしまい、写りも余り満足は出来なかったので、これが使えればいいな、と思っているところです。まだ使ってないので、どんな写真が撮れるかは明日だ。

 なおちょっと動かしてみて面食らったのは、TZ90もSONYの一眼レフも、ファインダーに目を近づけると自動的にファインダーが使えるようになり、液晶ビューファインダーは消えたのに、これはLVFのスイッチを押さないとそうならないということ。TZ90よりちょっと古い機種だから、まだそこまでの機能は装備していなかったか?

とはいうものの

2020-11-12 20:49:00 | PC
 出勤してデスクトップとノートの2台のPCのうち、ノートをアップデートさせておいて、その間にデスクトップで仕事しようと思ったら、いつの間にか再起動を促すお知らせが出た。しょうがないから覚悟を決めて再起動、アップデートまで行ってしまった。

 幸いノートが比較的早く、午後2時前には終わったので仕事にかかれたのでしたが、午前中はそれが出来ないから、別の部屋のお世話しているPC2台のアップデートもやり始めてしまった。

 うち1台はどうにか午後5時過ぎに終わりましたが、もう1台は再起動が20何パーセントといった状態。時間が掛かりそうなので残りは明日の朝やることにして退却。ま、しょうがないね。使いたかった学生さん、ごめん!

Windows10 20H2

2020-11-11 19:48:00 | PC
 しばらく前から、間もなく2004にアップデートしますよというお知らせが出ていましたが、今日来たのは2004ではなくて20H2というのでした。検索したら、2004は「Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)」であり、20H2は「Windows 10 October 2020 Update(バージョン20H2)」で、2004の次のバージョンのようです。今迄のはたぶん1909だったのですが、そこから2004を飛び越してしまったみたいですね。

 何がどう変わったのかはよくわかりませんが、何かと新しくなったのでしょう。で、我が家で使っている3台のPCともそれが来ていたので応じたのでしたが、かなり時間がかかります。一番新しいマシンはちょっと速いので何とか数時間で終えたのでしたが、古い機種だともう半日がかり、というか1日がかりというか。かなりの時間がかかるので、その間PCが使えなくなります。

 複数のマシンがある場合、1台はアップデートを止めて必要な作業をして、使っていないマシンをアップデートしてからアップデートする、というような方法を考えた方がよいようです。