お正月三が日が過ぎ、今日が仕事始めでいつもの日常に戻られる人も多いと思います。
日常と言っても with コロナの日常ですのでストレスを抱えての仕事始めにならざるを得ないでしょう。
私は今年、後期高齢者の仲間入りする年齢ですが、新年となるとやはり気持ちが新たになるもので、さて今年はどのようにしようかと少しは思うものです。
私は退職後、得度して曹洞宗の僧侶となり、三年間、雲水として修行生活を送りました。
特にどこかのお寺の住職になるのが目的ではなかったので、今でも小僧のままです。
後期高齢者の小僧です。

雲水最後の送行(そうあん)の日の朝、老師に呼ばれ「今後は毎日、坐禅と読経をすること」と言われました。
小僧といえども僧侶である以上、この老師の言葉を守るのが最低限の行いだろうと現在でも続けています。
毎朝、起床後自分の部屋で坐禅をしてから朝課を、夕方には晩課を行っています。
これらのことは今年も継続して行うつもりです。
昨年始めたウオーキングの効果には自分自身でも驚いています。
体調が良くなり、いつもハァーハァー言いながらしていた雪掻きが平気になったり、体の動きが軽くなりました。
いかに運動不足だったかを証明したようなものです。
これも無理をしない程度に継続したいと思います。
勿論、ブログも継続したいと思います。
あまり昨年と変わりはなさそうですが、そのうちに新しい何かと巡り合うでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます