木の葉も少し色づき始め、秋が始まっているようであるが、昨日の気温は夏日だった。
そこで、家に居るときは上半身は秋、下半身は夏の服装である。人には見せられない恰好をしている。

トンボもやって来るが例年より少ないように思われる。
赤とんぼはまだ見ていない。

蝶もやって来るが、この季節、我が家には花が咲いていなく戸惑っているようで、慌ただしく飛んでいる。
それでも、此のチョウは毎日のようにやって来る。

昨日のお昼頃に大きなスズメの声が聞こえてきたので、外に出てみると、多くのスズメが飛び交ており、田圃に入ったり出たりしている。
田圃に近づくと、足音に驚き100羽近いスズメが一斉に飛び立った。
食事の邪魔をしたようである。
冬に備え、たくさん食べて体力をつけなければならない。


昨夜の月はスーパームーンとのことであったが、当地は曇り空で見ることはできなかった。
そこで、今日の早朝に西の空に出ていたので撮ってみた。

「スズメたち田圃で食事冬近し」
10/15の歩数:4,035歩
明日は西高東低の冬型気圧配置になって峠では
雪が予報されています。この頃、雀の姿が見えない
・・理由はわからないがスズメが非常に少なく
なっているようだ。
今、網走湖ではシラウオ漁が最盛期を迎え 大漁
のようで 関東や関西に向けて出荷しいている‥と
新聞報道されています。
私の記憶では北海道の平地での初雪は10月下旬と思ってましたが
温暖化で11月になるのかも知れませんね。
こちらはの初雪は11月末ですが、段々遅くなってきており、
積雪量も年々少なくなっています。
網走湖のシラウオ漁はあまり記憶がありません。
一度は食べてみたいものです。