
前回が5月だったので、5ヶ月ぶり。
楽器を弾くのに、からだが大事だということを
うすうす感じていたが
腱鞘炎になったこととか、問題がみえてくるにしたがって、確信が持てた。
偶然にして必然、KAYANO師匠に出会えたことが
どれだけ、今、希望を持って音楽ができてるか

涙なくして、語れない

そんなわけでまさに、私にとっての「救いの巫女」
(しかし、巫女は関西人なんで、めっちゃおもろい~~!)
具体的に、レッスンを受けはじめたことで、楽器を弾く前後、
ウォーミングアップとダウンを丁寧にするようになった。
裏を返せば、昔は全くそんなことしてなかった

師匠と弟子の関係は、技術や知識習得だけじゃない。
考え方や、音楽に対する姿勢なども影響を受ける。
そして、人間性や、人柄、相性もとっても大切

私にとっては、とても頼りになるK師匠、今回もありがとうございます。
からだのこと、演奏のこと、音楽のこと、
もろもろの気づきをじわじわと自分のものにしていきます

http://www.body-map.net/index.html