この1週間、シーラカンスの解剖について思いをめぐらせていました
http://www.evolution.bio.titech.ac.jp/f_research/cichlid/coelacanth/20071222/coelacanth_071222.pdf
今日とある場所でシーラカンスの解剖が行われました 極秘情報だった(思わせぶり~)ので、今日まで書けませんでしたが
興味深いおはなしなんですよ
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20091005-567-OYT1T00923.html
シーラカンスは予想以上にやわらかなんだそうです。
話はころっと変わりますが 今朝の夜明け前に 汗だくになって目が覚めました。 夢をみて。
私が学生のころにもどっていて、マンドリンの演奏会の日なんです。 私は何の準備もしていなくて、客席でぼーっとながめているのです。
でも、私がセカンドトップとして演奏することになっていて あと1時間で演奏が始まる。 → そんな あと1時間のあいだに弦をはりかえて 音をおちつかせて、衣装も着替えて舞台にのる・・ ということになっており。
で、私は「あれ?私、20年楽器弾いてないし、譜面もないし」と思いながら、あたふたと弦をはりかえています。
でも、弦のはりかたすらま~ったく覚えてなくて、周りの人たちから「なにやってんすか?」的な視線をあびてるというところで、目が覚めた。
もう、汗ダラダラだったんですよ。 夢なのに夢の中で真剣に「ど、どうしよう 20年、全然練習してないのに!!」と あせっていました (20年・・(笑) ここだけ妙に現実的です)
目が覚めて、「あ~夢か・・夢でよかった」とほんとうにほっとしました。
なんで突然こんな夢、見ちゃうかなぁと不思議だったのですが 今日ちょっと納得。
ここ数日、こんな感じのあせりをもちつつ しごとをこなしていました。
ひとつひとつあやふやにしか把握していないことを私から周りの人々に連絡をいれたりしてます。
ひとつひとつ確実に理解していることではないので これまたひとつひとつ、やたらと時間をかけて間違いがないかをチェックしながらの作業なので、かなり頭脳(ふだんゆるっとしてるので(笑))を使うのでした。
で、私なりに疲労困憊(わたしのゆるっとした頭脳が)。
まぁ 私なりにぼちぼちがんばって、次につなげていきたいです
そうそう、シーラカンスですが新聞などに掲載されてます
今日の様子、また後日わたしも詳細を読んで、古代に思いを馳せたいと思います。
↓ 先週月曜日、もっちの運動会予備日の月曜日だったため、給食がなく急きょお弁当持参。
もっちの
私の
お昼代を節約するためにまた私のお弁当ふっかつさせよう(^-^) まず、6時には起きなくちゃ・・