丼ぶりものはわが家の時短料理の定番ですが、昨晩は久しぶりにそぼろ丼をビーガン仕様のソヤミートで作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/48/d3c86efa060bc2216c483bc0d235ca20.jpg)
ソヤミートは大豆からできた加工食品で時々使いますが、クセのある味なのでいつも一度下味をつけます。
昨日はソヤミートをベジーストック、醤油、小さくした干し椎茸と一緒に軽く煮てから使いました。
ベジーストックはドイツの自然食品店で購入したのですが、忙しい時には家にあるとちょっと便利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/0e7dd0bb5ccd680b2f51f07183f69541.jpg)
(ソヤミートとベジーストック)
人参、マッシュルーム、リーク、青ねぎをみじん切りにしてごま油で炒めてから、下味をつけたソヤミートを混ぜ、麦味噌を入れてしっかり味つけをして煮たら出来上がり。
赤ビーツの梅酢炒めとグリーントマトサラダと一緒にワンプレートでいただきました。
2歳8ヶ月になる息子は、メインの丼ぶりよりもコーンスープがかなり気に入ったらしくおかわりして満足そうでした。
そういえば自分が小さい時も、母が作るコーンスープがいつも好きだったので気持ちがわかるような。
今のわが家はビーガンな食卓なので、バターと牛乳の代わりに、だいたいオリーブ油と豆乳でコーンスープを作ります。
この頃スープ料理によく月桂樹の葉を使うのですが、1枚入れるだけでいつものようにいい働きをしてくれていてよかったです。
(月桂樹の葉はおいしいですが、調べたら妊娠中は控えたほうがいいハーブなんだそうです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/48/d3c86efa060bc2216c483bc0d235ca20.jpg)
ソヤミートは大豆からできた加工食品で時々使いますが、クセのある味なのでいつも一度下味をつけます。
昨日はソヤミートをベジーストック、醤油、小さくした干し椎茸と一緒に軽く煮てから使いました。
ベジーストックはドイツの自然食品店で購入したのですが、忙しい時には家にあるとちょっと便利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/0e7dd0bb5ccd680b2f51f07183f69541.jpg)
(ソヤミートとベジーストック)
人参、マッシュルーム、リーク、青ねぎをみじん切りにしてごま油で炒めてから、下味をつけたソヤミートを混ぜ、麦味噌を入れてしっかり味つけをして煮たら出来上がり。
赤ビーツの梅酢炒めとグリーントマトサラダと一緒にワンプレートでいただきました。
2歳8ヶ月になる息子は、メインの丼ぶりよりもコーンスープがかなり気に入ったらしくおかわりして満足そうでした。
そういえば自分が小さい時も、母が作るコーンスープがいつも好きだったので気持ちがわかるような。
今のわが家はビーガンな食卓なので、バターと牛乳の代わりに、だいたいオリーブ油と豆乳でコーンスープを作ります。
この頃スープ料理によく月桂樹の葉を使うのですが、1枚入れるだけでいつものようにいい働きをしてくれていてよかったです。
(月桂樹の葉はおいしいですが、調べたら妊娠中は控えたほうがいいハーブなんだそうです)