【4月4日は何の日】あんぱんの日
【4月5日は何の日】みたらしだんごの日
【4月6日は何の日】塩むすびの日
【4月7日は何の日】生パスタの日
【前の答え】志ほせ
Q1,1349年は何時代でしょうか?
a,平安 b,鎌倉 c,室町 d,江戸
→c,
Q2,塩瀬の名前の由来は?
a,地名 b,人名 c,川の名 d,山の名
→a,三河の塩瀬村でまんじゅうをつくっていたので塩瀬まんじゅうと呼ばれていたのが、
江戸幕府ができて江戸に引っ越した時に、地名をとって志ほせとしたようです。
Q3,大和芋は名前の通り、奈良県でしかつくられていない。〇or✖?
→✖。埼玉県、群馬県、千葉県、奈良県などでつくられています。
大和芋は土を選ぶ作物で、粒子の細かい水はけの良い土地でしかつくれないのです。
【脳トレの答え】三つ葉
【正しく読むと?の答え】怠い →だるい
【空欄にチャレンジの答え】〇〇゛△ろ →はばねろ
【今日の話】
三大まんじゅうのうち、二番目に古いのが大手饅頭伊部屋。
天保8(1837)年創業なんだ。
藩主池田侯を始め多くの岡山の人々に愛されてきたんだよ。
当時の店舗が岡山城の大手門前にあったため、
大手まんぢゅうの名も池田侯より賜わったと伝えられているんだ。
大手まんぢゅうは薄い皮にぶどう色のあんが透けて見えるのが特徴かな。
三大まんじゅうのうち最も新しいのが、
嘉永5(1852)年に創業の郡山市の柏屋の薄皮饅頭。
温泉饅頭のルーツともされる薄皮饅頭は、
名前のごとく皮が薄く、中にあんがたっぷり詰まった饅頭なんだ。
黒糖をつかった焦げ茶色の薄皮で包まれたほどよい甘さのこしあんは、
街道を旅する「旅人の心を癒やす」という創業からの理念でつくられているんだよ。
いずれにしても、三大まんじゅうの起源がみんな江戸時代って、
日本人に愛され続けている証拠だよね。
Q1,当時の岡山を何といっていたでしょうか?
a,備前 b,備中 c,備後
Q2,小豆を最後まで大切に使いたいという思いから生まれた染め物を何というでしょうか?
a,更紗染 b,なごり染め c,友禅染 d,ろうけつ染め
Q3,郡山市は何県にあるでしょうか?
a,神奈川 b,埼玉 c,栃木 d,福島
Q4,郡山を通る街道はどれでしょうか?
a,東海道 b,中山道 c,日光街道 d,奥州街道
【今日のひと言】複雑なことほど単純に考え、単純なことほどじっくり考えよう。
【今日の脳トレ】

【正しく読むと?】肥沃
【空欄にチャレンジ】〇っ△△ま△〇ん
【算数で楽しもう】
+−×÷()を使って、2 4 4 4 で10をつくりましょう。
【4月5日は何の日】みたらしだんごの日
【4月6日は何の日】塩むすびの日
【4月7日は何の日】生パスタの日
【前の答え】志ほせ
Q1,1349年は何時代でしょうか?
a,平安 b,鎌倉 c,室町 d,江戸
→c,
Q2,塩瀬の名前の由来は?
a,地名 b,人名 c,川の名 d,山の名
→a,三河の塩瀬村でまんじゅうをつくっていたので塩瀬まんじゅうと呼ばれていたのが、
江戸幕府ができて江戸に引っ越した時に、地名をとって志ほせとしたようです。
Q3,大和芋は名前の通り、奈良県でしかつくられていない。〇or✖?
→✖。埼玉県、群馬県、千葉県、奈良県などでつくられています。
大和芋は土を選ぶ作物で、粒子の細かい水はけの良い土地でしかつくれないのです。
【脳トレの答え】三つ葉
【正しく読むと?の答え】怠い →だるい
【空欄にチャレンジの答え】〇〇゛△ろ →はばねろ
【今日の話】
三大まんじゅうのうち、二番目に古いのが大手饅頭伊部屋。
天保8(1837)年創業なんだ。
藩主池田侯を始め多くの岡山の人々に愛されてきたんだよ。
当時の店舗が岡山城の大手門前にあったため、
大手まんぢゅうの名も池田侯より賜わったと伝えられているんだ。
大手まんぢゅうは薄い皮にぶどう色のあんが透けて見えるのが特徴かな。
三大まんじゅうのうち最も新しいのが、
嘉永5(1852)年に創業の郡山市の柏屋の薄皮饅頭。
温泉饅頭のルーツともされる薄皮饅頭は、
名前のごとく皮が薄く、中にあんがたっぷり詰まった饅頭なんだ。
黒糖をつかった焦げ茶色の薄皮で包まれたほどよい甘さのこしあんは、
街道を旅する「旅人の心を癒やす」という創業からの理念でつくられているんだよ。
いずれにしても、三大まんじゅうの起源がみんな江戸時代って、
日本人に愛され続けている証拠だよね。
Q1,当時の岡山を何といっていたでしょうか?
a,備前 b,備中 c,備後
Q2,小豆を最後まで大切に使いたいという思いから生まれた染め物を何というでしょうか?
a,更紗染 b,なごり染め c,友禅染 d,ろうけつ染め
Q3,郡山市は何県にあるでしょうか?
a,神奈川 b,埼玉 c,栃木 d,福島
Q4,郡山を通る街道はどれでしょうか?
a,東海道 b,中山道 c,日光街道 d,奥州街道
【今日のひと言】複雑なことほど単純に考え、単純なことほどじっくり考えよう。
【今日の脳トレ】

【正しく読むと?】肥沃
【空欄にチャレンジ】〇っ△△ま△〇ん
【算数で楽しもう】
+−×÷()を使って、2 4 4 4 で10をつくりましょう。