料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

『今昔物語』ではい焼き

2023年03月31日 | グルメ
【4月1日は何の日】三鬼忌,西東忌
     西東三鬼の1962年の忌日

【4月2日は何の日】光太郎忌
     高村光太郎の1956年の忌日

【4月3日は何の日】隠元忌
     黄檗宗の開祖隠元禅師の1673(寛文13)年の忌日

【前の答】うずみ
Q1,阿部氏が支配していたのはどこでしょうか?
    a,広島県広島市  b,広島県福山市  c,岡山県岡山市  d,愛媛県松山市
     →b,広島市は浅野氏、岡山市は池田氏、松山市は松平氏の本拠地です。

Q2,阿部正弘が結んで条約は何でしょうか?
    a,日米和親条約  b,日米修好通商条約
     →a,1857年に亡くなっていますので、1854年の和親条約です。

Q3,安政の大獄を行ったのは誰でしょうか?
    a,井伊直弼  b,酒井忠清  c,土井利勝  d,堀田正俊
     →a,



【脳トレの答】酢みそ

【正しく読むと?の答】役務   →えきむ



【今日の話】
ボクは隣国まで49.5㎞の距離にあるツシマに伝わる郷土料理なんだ。
海の近くではブリなどの魚、内陸では鶏を入れた寄せ鍋なんだよ。
具材のうま味を含んだスープは絶品で、
シイタケやゴボウ、コンニャク、春菊などを食べ、
最後にそうめん、うどん、そばなどを入れて食べると最高のもてなしになったんだって。
ちなみに、そばだけは別に茹でてから入れるのがおきまりとのこと。
ところで、ボクの名前の由来は、
材料の魚や鶏肉を、まず椿油で炒ったから鍋に入れたからだと言われているんだ。

Q1,49.5㎞の距離にある国はどこでしょうか?

Q2,ツシマ、漢字で書くと?
    a,都島  b,対島  c,津島  d,対馬

Q3,ツシマはどこにあるでしょうか?
    a,沖縄  b,鹿児島  c,長崎  d,福岡

Q4,魚だと、主に何を使うでしょうか?
    a,メジナ  b,タイ  c,メバル  d,アジ




【今日のひと言】間違った努力はいくらやってもダメ、正しい努力をコツコツやることが大切

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】氷柱
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が入っているかな?

2023年03月29日 | グルメ
【3月30日は何の日】マフィアの日
    1282年のこの日、マフィアの名前の由来となった「シチリアの晩鐘事件」が起こった

【3月31日は何の日】オーケストラの日


【前の答】まんばのけんちゃん
Q1,東讃・西讃は現在のどこでしょうか?
    a,愛媛  b,香川  c,徳島  d,高知
     →b,讃は讃岐の讃ですから、讃岐うどんで有名な香川ですね。

Q2,百貫とはどれくらいでしょうか?
    a,37.5㎏  b,57.5㎏  c,375㎏  d,575㎏
     →a,一貫が3.75㎏です。

Q3,最大、まんばはどれくらい採れるでしょうか?
    a,50枚  b,100枚  c,200枚  d,500枚
     →b,

Q4,けんちゃんとは何でしょうか?
     →けんちん汁がなまった言葉・・・だそうです。

【脳トレの答】冷や汁

【正しく読むと?の答】門扉   →もんぴ



【今日の話】
江戸時代、幕府の権力の中枢をめざしていた阿部氏は
厳しい年貢の取り立てをし、さらに倹約令を行っていたんだ。
(ちなみに、安政の大獄を行った大老の下での老中首座を担っていたのが7代阿部正弘。)
そのため、贅沢を禁止された庶民は、密かな抵抗をするんだよ。
おかずをご飯の下に隠して食べるようになったのさ。
このご飯でおかずを隠すご当地グルメがボクなんだ。
少しよそったご飯の上に当時贅沢品とされていたエビや鯛などの魚介類
(そうはいってもこのあたりは瀬戸内海に面しているので普通に獲れるものばかりなのだけど・・・・)や
里芋などの野菜を置き、さらにご飯をよそって出汁をかけたんだよ。
見た目はただの素飯だからね。
昭和40年代頃までは、秋の収穫時の料理として食べられていたそうだよ。

Q1,阿部氏が支配していたのはどこでしょうか?
    a,広島県広島市  b,広島県福山市  c,岡山県岡山市  d,愛媛県松山市

Q2,阿部正弘が結んで条約は何でしょうか?
    a,日米和親条約  b,日米修好通商条約

Q3,安政の大獄を行ったのは誰でしょうか?
    a,井伊直弼  b,酒井忠清  c,土井利勝  d,堀田正俊



【今日のひと言】あと一歩、頑張ってみる

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】役務
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんばのけんちゃん

2023年03月27日 | グルメ
【3月28日は何の日】シルクロードの日

【3月29日は何の日】マリモ記念日


【前の答】柳川鍋
Q1,『守貞謾稿』がつくられたのはいつ頃でしょうか?
    a,元禄年間(1688~1704年) b,享保年間(1716~1736年)  c,寛政年間(1789~1801年)  d,文政年間(1818~30年)
     →d,元禄は5代徳川綱吉の元禄文化の頃、
      享保は8代徳川吉宗享保の改革の頃、
      寛政は老中松平定信(吉宗の孫)の寛政の改革の頃、
      文政は11代徳川家斉の化政文化の頃です。


Q2,福岡の水郷とはどこでしょうか?
    a,大川  b,大牟田  c,筑後  d,柳川
     →d,

Q3,福岡の水郷は、『この道』「この道は いつか来た道 ああ そうだよ あかしやの花が咲いてる」の作詞者の育った土地です。誰でしょうか?
    a,北原白秋  b,サトーハチロー  c,島崎藤村  d,野口雨情
     →a,白秋は「ゆりかごのうた」「あめふり」、
      ハチローは「リンゴの唄」「うれしいひなまつり」「かわいいかくれんぼ」、
      藤村は「椰子の実」、
      雨情は「赤い靴」「シャボン玉」「証城寺の狸囃子」「七つの子」などが有名ですね。

Q4,大部分のドジョウはどれにあてはまるでしょうか?
    a,絶滅種  b,絶滅危惧種  c,準絶滅危惧種  d,どれでもない
     →c,本州や四国、九州に分布するドジョウは準絶滅危惧種に指定されています。
      ちなみに、沖縄のヒョウモンドジョウは絶滅危惧種です。


【脳トレの答】手巻き

【正しく読むと?の答】重複   ちょうふく

【先週のなぞなぞの答え】
カツオ節のおにぎりをひっくり返すとできる豆ってどんな豆?

     →カカオ(カツオ節のおにぎりは「おかか」と言いますよね・・・)

【今日の話】
ボクは東讃での呼び名なんだ。
まんばは三池高菜の一種で、
冬に緑色の先に滅紫色(けしむらさきいろ)の大きな葉を伸ばすんだよ。
その葉を外側から取っていっても
次々と芽をふくことから万葉っていわれるんだ。
西讃では「ひゃっか」と呼び、百貫がなまったといわれているんだよ。
百貫は重さの単位なので、こちらもたくさん採れることを意味しているようなんだな。
地域によって枚数と重さと違いがあるのも面白いよね。
じゃあ、後半のけんちゃん。
人の名前?なんとも思えるけど、実は・・・。
西讃では、百花の雪花とも呼ぶらしいよ。

Q1,東讃・西讃は現在のどこでしょうか?
    a,愛媛  b,香川  c,徳島  d,高知

Q2,百貫とはどれくらいでしょうか?
    a,3.75㎏  b,37.5㎏  c,375㎏  d,3750㎏

Q3,最大、まんばはどれくらい採れるでしょうか?
    a,50枚  b,100枚  c,200枚  d,500枚

Q4,けんちゃんとは何でしょうか?



【今日のひと言】時間の使い方で決まる


【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】門扉

【今週のなぞなぞ】
どうやっても、真ん中が絶対に食べられないお菓子って?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町のスタミナ料理

2023年03月23日 | グルメ
【3月24日は何の日】檸檬忌
     梶井基次郎の1932(昭和7)年の忌日。

【3月25日は何の日】電気記念日

【3月26日は何の日】犀星忌
     室生犀星の1962(昭和37)年の忌日

【3月27日は何の日】さくらの日

【前の答】北見焼き肉
Q1,地図の◎のこの街はどこでしょうか?


    a,旭川  b,北見  c,札幌  d,根室
     →b,

Q2,この街は人口約12万人に対して焼き肉店が約何店舗あるでしょうか?
    a,30店舗  b,60店舗  c,90店舗  d,120店舗
     →b,約60店舗あるそうです。

Q3,400個の七輪を並べて行われる焼き肉祭りは、いつ行われるでしょうか?
    a,2月  b,4月  c,8月  d,10月
     →a,2月に「北見厳寒の焼き肉まつり」が開催されています。


【脳トレの答】関西風

【正しく読むと?の答】割愛   かつあい

【先週のなぞなぞの答え】
あるなしクイズです。
ぎょうざにあってたこやきにない。
いすにあってつくえにない。
ふたごにあってきょうだいにない。
しそんにあってせんぞにない。

     →「ある」は、漢字で書くと「子」を含みます。

【今日の話】
ボクは土鍋に骨や内臓を取ったドジョウと
ささがきにしたゴボウを割り下で煮込み、
卵でとじた料理なんだ。
ドジョウ特有の泥臭さを取るのがゴボウで、
ドジョウの旨みを引き出しているのが卵なのさ。
あっさりとした淡白なドジョウに、甘い割り下がよく絡むんだよ。
ボクの名前の由来は料理を考案した店の屋号からとも、
福岡の水郷の地名からとも言われていて、
農林水産省後援の『郷土料理ものがたり』には東京、
農林水産省の『うちの郷土料理』には福岡で載っているんだ。
しかし、江戸時代の『守貞謾稿』には、
ささがき牛蒡や鶏卵を加えた現在の形のものは
江戸横山町新道にあった柳川の考案だったと記されているんだよ。
さあ、どっちだろうねぇ・・・。
そうそう、似た料理のどぜう鍋は、
丸のままのドジョウを使う、卵でとじているところで区別されるんだよ。

Q1,『守貞謾稿』がつくられたのはいつ頃でしょうか?
    a,元禄年間(1688~1704年) b,享保年間(1716~1736年)  c,寛政年間(1789~1801年)  d,文政年間(1818~30年)

Q2,福岡の水郷とはどこでしょうか?
    a,大川  b,大牟田  c,筑後  d,柳川

Q3,福岡の水郷は、『この道』「この道は いつか来た道 ああ そうだよ あかしやの花が咲いてる」の作詞者の育った土地です。誰でしょうか?
    a,北原白秋  b,サトーハチロー  c,島崎藤村  d,野口雨情

Q4,大部分のドジョウはどれにあてはまるでしょうか?
    a,絶滅種  b,絶滅危惧種  c,準絶滅危惧種  d,どれでもない




【今日のひと言】やり遂げる力、諦めない心が大切です

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】重複

【今週のなぞなぞ】
カツオ節のおにぎりをひっくり返すとできる豆ってどんな豆?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き肉の街

2023年03月17日 | グルメ
【3月18日は何の日】人麿忌

【3月19日は何の日】ミュージックの日

【3月20日は何の日】上野動物園開園記念日
    1882年、日本初の近代動物園として、上野動物園が開園した

【3月21日は何の日】弘法大師忌

【3月22日は何の日】放送記念日

【3月23日は何の日】世界気象デー

【前の答】タイピーエン
Q1,ボクは何と読むのでしょうか?
     →タイピーエン

Q2,春雨の原料でないものはどれでしょうか?
    a,エンドウ豆  b,米粉  c,じゃがいも  d,緑豆
     →b

Q3,ボクはどこの郷土料理でしょうか?
    a,熊本  b,和歌山  c,石川  d,宮城
     →a,

Q4,ボクのルーツである福建省の位置は何色でしょうか?


     →赤,黄色は四川省、青は雲南省、緑は山東省。

Q5,日本では卵をどう使っているでしょうか?
    a,揚げ卵  b,炒り卵  c,温泉卵  d,ゆで卵
     →a,ゆで卵を揚げた揚げ卵がのっています。

【脳トレの答】鮭茶漬

【正しく読むと?の答】法面   のりめん


【今日の話】
ホルモンやサガリといった内臓を炭火で焼き、
生ダレで食べるのがボクなんだ。
ホルモンは主に豚の大腸と小腸、
サガリは豚と牛の横隔膜を使っているのさ。
一般的には、横隔膜の肋骨側をサガリ、
背中側をハラミと呼び分けてるんだけど、
ここではすべてをサガリと言うんだよ。
基本的には味つけされずに出されるので、
塩・コショウでシンプルに食べるのもありだけど、
店独自の生ダレを楽しむのがベターさ。
この地の焼肉の定義は決まっていて、
「七輪を使うこと」
「サガリやホルモンといった内臓肉を食べること」
「塩コショウで味をつけること」
「生ダレにつけて食べること」の4つがあるんだよ。
この焼き肉と一緒に食べて最高なのが目丼。
半熟の目玉焼き丼なんだけど、
焼き肉のタレを使っているので、ご飯が進むこと請け合い!

Q1,地図の◎のこの街はどこでしょうか?


    a,旭川  b,北見  c,札幌  d,根室

Q2,この街は人口約12万人に対して焼き肉店が約何店舗あるでしょうか?
    a,30店舗  b,60店舗  c,90店舗  d,120店舗

Q3,400個の七輪を並べて行われる焼き肉祭りは、いつ行われるでしょうか?
    a,2月  b,4月  c,8月  d,10月



【今日のひと言】スタートが遅れれば、成功する確率はグンと低下する

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】割愛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする