料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

毎月一日限定!

2024年01月31日 | グルメ
【2月1日は何の日】ゆで卵の日
     「ニワトリ(2)、たまご(0)、ひとつ(1)で料理として成り立つ」と読んで
     2月1日に日本ゆでたまご協会が制定した

【前の答】アルマド
Q1,平戸は何県でしょうか?
    a,沖縄  b,鹿児島  c,長崎  d,福岡
     →c,

Q2,南蛮貿易の前は何貿易でしょうか?
    a,勘合貿易  b,日宋貿易  c,朱印船貿易
     →a,足利義満の行った勘合貿易です。
      時代順で言うと、b→a→cの順です。


Q3,スコッチエッグはどこの料理でしょうか?
    a,アメリカ  b,イギリス  c,イタリア  d,フランス
     →b,ロンドンにあるフォートナム&メイソンが1738年に発明しました

Q4,かまぼこの生産量日本一の都道府県はどこでしょうか?
    a,鹿児島  b,兵庫  c,神奈川  d,北海道
     →b,私は神奈川だと思っていました・・・

Q5,かまぼこの支出日本一の都道府県庁所在地はどこでしょうか?
    a,長崎  b,高知  c,横浜  d,仙台
     →d,仙台が8572円、2位長崎の5609円と大差のぶっちぎりです


【脳トレの答】醤油味

【正しく読むと?の答】偶々   たまたま

【チャレンジ20秒の答え】「きもーんれけ」を並び替えると?   れもんけーき

【今日の話】
ボクは毎月一日に売り出されるんだけど、元旦にはないんだ。
きっかけは毎月一日にお参りする朔日(ついたち)参りという習慣。
前の月ひと月が無事に過ごせたことを神様に感謝し、
新しい月も無事に過ごせるようにと手を合わせ願うんだよ。
元旦だけはボクが販売されていないんだ。
ちょっと残念。
二月の立春大吉餅は大豆と黒大豆を使った2種類の豆大福で、
節分の豆まきをイメージしています。
またボクは、包み紙にも注目したいですね。
春そのもののの絵柄が、明るい春を想起させてくれます。
三月は桃の節句にぴったりのよもぎ餅。
香りも繁殖力も強いよもぎを使って子孫繁栄・無病息災を祈っているんだ。
三月ですから、おひな様をあしらった貼るらしい包み紙になっています。
四月は春満開の桜にあわせてさくら餅。
桜色に染めたもち米で餡を包んでいて、
桜の葉も厳選したものを使っているそうです。
包み紙は、伊勢の様々な桜の花びらが描かれた美しい色合いのものです。
五月は端午の節句ですからかしわ餅。
柏の木は新しい葉が出るまで古い葉が落ちません。
つまり、絶えることが無い木だということで
家系が絶えないよう縁起をかついで柏の葉を使っているんです。
包み紙は邪気を払うと言われている菖蒲つながりで、
県の花、花菖蒲が描かれています。
六月は麦刈りの季節なので豊作に感謝するための麦手餅です。
もち麦粉が入った生地に黒糖で味つけした餡が入った香ばしいお餅です。
包み紙は、当然麦。
七月は香りに神聖な力のある青笹に包まれたわらび餅。
餡は赤福のものを使っています。
包み紙は涼しげな川に浮かぶ笹舟。
2022年までは赤福餅のあんを使った竹に入った水羊羹竹流しでした。
八月は八朔粟餅。
初穂を供えて五穀豊穣を祈願する八朔参りに食するあわ餅にならって、
黒餡風味の黒餡です。
この月は包み紙ではなく、麦わら手と呼ばれる縦縞模様の化粧箱です。
九月はほんのりと塩味が効いているお萩の萩の餅。
包み紙は扇の面に描かれた秋の草花模様。
十月は秋を代表するまりを使った栗餅。
栗餡の上に栗の甘露煮をのせた贅沢に栗を味わえる一品。
包み紙は籠の周りに栗をちりばめた、秋の収穫を喜ぶ絵柄になっています。
十一月は商いの神様をまつるゑびす講にちなんだゑびす餅は、
打ち出の小槌に見立てた黒糖の味わいの茶色い餅と小判に見立てた柚子風味の餅の2種類。
包み紙には、豊穣を喜ぶようにいくつもの鳴子と数多くの米俵が描かれています。
十二月は雪餅。
こし餡をもろこし粉入りの生地で包み、
雪化粧のようにもち粉をまぶして雪景色を表現しています。
包み紙は、千社札風に描かれたいくつもの「火の用心」の札。
どの月も、季節感のあふれる絵が印象的です。
伊勢千代紙で包むことで、
一家の千代の繁栄を祈るという願いが込められているということで縁起がいいですよね。

Q1,お参りする神社はどこでしょうか?
    a,宇佐神宮  b,出雲大社  c,伊勢神宮  d,明治神宮

Q2,どこにあるでしょうか?
    a,大分  b,島根  c,三重  d,東京

Q3,御祭神は誰でしょうか?
    a,八幡大神  b,大国主命  c,天照大神  d,明治天皇


農水省直伝
「フライパン1合炊飯」の方法(熱源が必要ですが・・・)
 ①研いだ米1合と水220mlをフライパンに入れる。
 ②30分ほど浸水させる。
 ③フライパンにフタをして、強火で1分
 ④弱火で5分(水がなくなるまで)
 ⑤再び強火で1分。
 ⑥フタをしたまま5分以上蒸らして完成。

 https://twitter.com/MAFF_JAPAN/status/1688747785691316224 参照




【今日のひと言】簡単に妥協しない

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】界隈

【チャレンジ20秒】「じんしでんれ」を並び替えると?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜眼

2024年01月29日 | グルメ
【1月30日は何の日】殉教者の日 (インド)
     1948年、マハトマ・ガンディーが暗殺された

【1月31日は何の日】愛妻の日


【前の答】フラメンカエッグ
Q1,ボクはどこの郷土料理でしょうか?
    a,イタリア  b,スペイン  c,ドイツ  d,フランス
     →b,アンダルシア地方の郷土料理です。
      ボクの名前は、フラメンカダンサーの真っ赤な衣装からきています。


Q2,トマトの原産地はどこでしょうか?
    a,アンデス山脈  b,ヒマラヤ山脈  c,アルプス山脈  d,ロッキー山脈
     →a,アンデスは様々な原産地となっています

Q3,トマトは現地語の「トマトゥル」が由来となっていますが、どんな意味でしょうか?
    a,真っ赤な果実  b,膨らむ果実  c,甘酸っぱい果実  d,栄養の多い果実
     →b,

Q4,トマトは世界平均で年間17㎏食べられています。日本は7㎏ですが、なんと98㎏も食べている国があります。さて、どこでしょうか?
    a,アメリカ  b,イタリア  c,チュニジア  d,フランス
     →c,2位は59㎏のギリシャ、3位は32㎏のアメリカ、意外にイタリアは20㎏4位でした。

【脳トレの答】福神漬

【正しく読むと?の答】魂消る   たまげる

【先週のクイズの答え】
『雪』の(   )に入る歌詞は何でしょうか?
雪やこんこ あられやこんこ
降っては降っては ずんずん積もる
山も野原も (     )かぶり
枯木残らず 花が咲く

雪やこんこ あられやこんこ
降っても降っても まだ降りやまぬ
犬は喜び 庭かけまわり
猫はこたつで丸くなる

     →わたぼうし

【チャレンジ20秒】「やせかいばそんき」を並び替えると?   かいせんやきそば

【今日の話】
ボクは安土桃山時代から江戸時代初期に
海外貿易の拠点だった平戸に伝わる卵入りの練り物だよ。
食紅でゆで卵に着色しているため、切った断面がピンク色なのが特徴さ。
ボクの語源は武装するという意味のポルトガル語
あるいはスペイン語のアルマードに由来するといわれているんだ。
どっちにしても、南蛮貿易に関わり合いが深いんだよ。
ボクの見た目はスコッチエッグに似ているんだよね。
しかし、茹で卵と淡白な魚のすり身で出来た蒲鉾の味なので特徴的な味はしないんだけど、
切った時に見えるピンク色がめでたさの象徴として、正月料理や祭り、結婚式などで使われるんだ。

Q1,平戸は何県でしょうか?
    a,沖縄  b,鹿児島  c,長崎  d,福岡

Q2,南蛮貿易の前は何貿易でしょうか?
    a,勘合貿易  b,日宋貿易  c,朱印船貿易

Q3,スコッチエッグはどこの料理でしょうか?
    a,アメリカ  b,イギリス  c,イタリア  d,フランス

Q4,かまぼこの生産量日本一の都道府県はどこでしょうか?
    a,鹿児島  b,兵庫  c,神奈川  d,北海道

Q5,かまぼこの支出日本一の都道府県庁所在地はどこでしょうか?
    a,長崎  b,高知  c,横浜  d,仙台



【今日のひと言】目の前のことに120%力を注ぐ

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】偶々

【今週のクイズ】
『鬼のパンツ』の(   )に入る歌詞は何でしょうか?

鬼のパンツは いいパンツ
つよいぞ つよいぞ

(     ) できている
つよいぞ つよいぞ

5年はいても やぶれない
つよいぞ つよいぞ

10年はいても やぶれない
つよいぞ つよいぞ

はこう はこう 鬼のパンツ
はこう はこう 鬼のパンツ

あなたも あなたも あなたも あなたも
みんなではこう 鬼のパンツ

【チャレンジ20秒】「きもーんれけ」を並び替えると?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半熟が命

2024年01月25日 | グルメ
【1月26日は何の日】文化財防火デー
     1949年(昭和24年)、世界最古の木造建築である法隆寺の金堂で火災が発生したことを教訓に制定しました

【1月27日は何の日】実朝忌

【1月28日は何の日】初不動

【1月29日は何の日】昭和基地開設記念日

【前の答】あんみつ
Q1,ボクができたのはいつでしょうか?
    a,1900年  b,1910年  c,1920年  d,1930年
     →d,

Q2,茹でた赤えんどう豆にフルーツや寒天、求肥、白玉などを合わせ蜜をかけたものを何というでしょうか?
     →みつ豆。
      江戸時代末期の屋台で売られていた米粉細工の舟に
      えんどう豆を入れて蜜をかけた江戸庶民の味をヒントに、
      1903年、舟和の主人小林和助氏が考案したもの。
      意外と古いですね。

Q3,寒天の原料は何でしょうか?
    a,海藻類  b,キノコ類  c,魚類  d,豆類
     →a,テングサを原料としています

Q4,求肥の原料は何でしょうか?
    a,葛粉  b,寒天  c,小麦粉  d,片栗粉
     →c,求肥は白玉粉や餅粉に、水飴または水や砂糖を入れ練り上げたものです

Q5,白玉の原料は何でしょうか?
    a,うるち米  b,もち米  c,うるち米ともち米  d,きな粉
     →b,うるち米からは上新粉、
      うるち米ともち米のブレンドしたものが団子粉、
      大豆を粉にしてものがきな粉です



【脳トレの答】柳川風

【正しく読むと?の答】戦ぐ   そよぐ

【チャレンジ20秒】「とーぷっとれほ」を並び替えると?   ほっとぷれーと


【今日の話】
様々な野菜の旨味が加わったトマトソースに、
トロトロの半熟卵が抜群の相性のボク。
真っ赤な衣装がイメージされる郷土料理なんだ。
トマトと彩り綺麗な野菜を半熟卵に絡めて食べるのさ。
スキレットで作って、熱々を楽しむのが一番かなって思うんだけど。
混ぜて食べるため、卵は加熱しすぎないよう、
ゆるめに仕上げるのがポイントだよ。
真っ赤なトマトソースの中に色とりどりの美しい野菜を入れるので、
野菜の色を変えるとイメージが変わって楽しめますね。

Q1,ボクはどこの郷土料理でしょうか?
    a,イタリア  b,スペイン  c,ドイツ  d,フランス

Q2,トマトの原産地はどこでしょうか?
    a,アンデス山脈  b,ヒマラヤ山脈  c,アルプス山脈  d,ロッキー山脈

Q3,トマトは現地語の「トマトゥル」が由来となっていますが、どんな意味でしょうか?
    a,真っ赤な果実  b,膨らむ果実  c,甘酸っぱい果実  d,栄養の多い果実

Q4,トマトは世界平均で年間17㎏食べられています。
  日本は7㎏ですが、なんと98㎏も食べている国があります。さて、どこでしょうか?
    a,アメリカ  b,イタリア  c,チュニジア  d,フランス


【今日のひと言】不可能と思っている時は、やりたくない時

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】魂消る

【チャレンジ20秒】「やせかいばそんき」を並び替えると?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと甘いものを

2024年01月23日 | グルメ
【1月24日は何の日】郵便制度施行記念日
     前島密が頑張りました!飛脚から郵便へ!

【1月25日は何の日】初天神祭



【前の答】ブリヌイ
Q1,ボクはどこの生まれでしょうか?
    a,アイスランド  b,カナダ  c,フィンランド  d,ロシア
     →d,

Q2,マースレニツァは、別名何と呼ばれるでしょうか?
    a,アイス祭  b,キャラメル祭  c,チーズ祭  d,バター祭
     →d,

Q3,「ブリーンも〇〇の一枚は失敗する」にあてはまる言葉は?
    a,最初  b,最後  c,最大  d,最小
     →a,最初の一枚は油がうまくフライパンに馴染んでないから、
      最初は失敗がつきものだよ、という意味で使われます

Q4,ボクは生地をどのようにして食べるでしょうか?
    a,三角  b,四角  c,棒状に丸める  d,円錐状に丸める
     →a,


【脳トレの答】こうじ

【正しく読むと?の答】漫ろ   そぞろ

【先週のクイズの答え】
お正月の曲としても親しまれていて、
「六段に始まり六段に終わる」と言われるほど
『六段の調』は箏の初級者から上級者にいたるまで幅広く演奏される定番の曲。
さて、作者は誰でしょうか?

    a,竹本義太夫  b,杵屋勝五郎  c,杵屋六三郎  d,八橋検校

     →d,亡くなった後、彼を偲んで箏の形に作られたのが八橋です。


【チャレンジ20秒の答え】「どっくーふすしみー」を並び替えると?   しーふーどみっくす

【今日の話】
この季節になると、切り山椒が食べたくなります。
なんて考えていたら、お店に並んでいました。
さっそく買い求めてパクリ。
今は亡き祖父母を思い出しながら食べました。
私のソウルフードの一つです。
よかったら2022年01月26日 の「わかくさのいろも添へたり」を
読んでいただけたらと思います。

さて、本題です。
明治時代にボクを考案した老舗甘味処銀座若松が、
惜しまれながら昨年末に閉店しました。
銀座若松は1894(明治27)年、日清戦争の年にお汁粉店として創業しましたので、
約130年の歴史に幕を下ろしたことになります。
ボクは茹でた赤えんどう豆にフルーツや寒天、
求肥、白玉などを合わせ蜜をかけたものの上に
さらにあんこをトッピングしたもの。
これは、もっと甘いものが食べたいという要望を受けてつくられたとのこと。
さて、その銀座若松。
時期は未定だけど別の場所で営業再開を検討しているとのことなので、
再開を待ち望んでいる人も多いことでしょう。
楽しみですね。

Q1,ボクができたのはいつでしょうか?
    a,1900年  b,1910年  c,1920年  d,1930年

Q2,茹でた赤えんどう豆にフルーツや寒天、求肥、白玉などを合わせ蜜をかけたものを何というでしょうか?

Q3,寒天の原料は何でしょうか?
    a,海藻類  b,キノコ類  c,魚類  d,豆類

Q4,求肥の原料は何でしょうか?
    a,葛粉  b,寒天  c,小麦粉  d,片栗粉

Q5,白玉の原料は何でしょうか?
    a,うるち米  b,もち米  c,うるち米ともち米  d,きな粉



【今日のひと言】運命とは自ら選び、創り出すもの


【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】戦ぐ

【今週のクイズ】
『雪』の(   )に入る歌詞は何でしょうか?

雪やこんこ あられやこんこ
降っては降っては ずんずん積もる
山も野原も (     )かぶり
枯木残らず 花が咲く

雪やこんこ あられやこんこ
降っても降っても まだ降りやまぬ
犬は喜び 庭かけまわり
猫はこたつで丸くなる

【チャレンジ20秒】「とーぷっとれほ」を並び替えると?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽のシンボル

2024年01月19日 | グルメ
【1月20日は何の日】大寒

【1月21日は何の日】初大師

【1月22日は何の日】黙阿弥忌

【1月23日は何の日】一無、二少、三多の日
     「一無」は「無煙と禁煙」、
     「二少」は「少食と少酒」、
     「三多」は「多動(体を多く動かす)と多休(しっかり休養する)と多接(多くの人、事、物に接する生活)」のこと

【前の答】焼きうどん
Q1,ボクが生まれたのはどこでしょうか?
    a,熊本  b,長崎  c,福岡  d,大分
     →c,北九州市の小倉駅近くにある鳥町食道街にある発祥の店だるま食堂さん、
      火事の影響をうけてしまいました。
      再建の道は厳しいと思いますが、頑張ってほしいと思います。

Q2,ボクが生まれた場所では、かたくなに守っていることがあります。それは何でしょうか?
    a,乾麺を使う  b,ゆで麺を使う  c,ウスターソースを使う  d,中濃ソースを使う
     →a,全国的にはゆで麺を使っています、よね・・・

Q3,ボクの日はいつでしょうか?
    a,9月14日  b,10月14日  c,11月14日  d,12月14日
     →b,2002年10月14日に行われた「焼きうどんバトル特別編~天下分け麺の戦い~」を
      きっかけに制定されました。
      ちなみに、バトルの相手は富士宮焼きそばでした。


Q4,日本五大ボク、他の4つはどこでしょうか?
    a,長崎 b,岡山 c,兵庫 d,三重 e,岐阜 f,埼玉 g,岩手
     →b,d,f,g,
      岡山県津山市の津山ホルモンうどん、
      三重県亀山市の亀山みそ焼きうどん、
      埼玉県川口市鳩ケ谷の鳩ケ谷ソース焼きうどん、
      岩手県岩手町のいわてまち焼きうどんと言われています。


【脳トレの答】塩ブリ

【正しく読むと?の答】唆す   そそのかす

【チャレンジ20秒】「げんきなちっと」を並び替えると?   ちきんなげっと



【今日の話】
ボクは薄く焼き上げた生地に
練乳やジャムなどを塗って食べるクレープのようなものなんだよ。
マースレニッツァという2月下旬から3月上旬に行われる、
冬を送り、春を迎えるお祭りの際に必ず食事として出されるんだ。
この祭では太陽のシンボルとして使われるので、
形は丸いまんまなんだよ。
食べきれなかったボクは祭の最終日に藁でできた巨大な人形(ひとがた)の
マースレニッツァ姫(冬の象徴)と一緒にに火にくべられ、
その灰は豊作を願って畑に撒かれるのさ。
ボクの生地は小麦、オーツ麦、米などいろいろな穀物の粉で、
イーストを加えて発酵させてから焼くんだ。
発酵させてから焼くので焼き上がりも早いし、
軽い食感が得られるんだよ。
ボクは味噌汁のように家庭によって様々なレシピがあり、味があるのさ。
そして、ボクに関してのことわざ。
ボクは複数形で、単数形はブリーンになるんだ。

Q1,ボクはどこの生まれでしょうか?
    a,アイスランド  b,カナダ  c,フィンランド  d,ロシア

Q2,マースレニツァは、別名何と呼ばれるでしょうか?
    a,アイス祭  b,キャラメル祭  c,チーズ祭  d,バター祭

Q3,「ブリーンも〇〇の一枚は失敗する」にあてはまる言葉は?
    a,最初  b,最後  c,最大  d,最小

Q4,ボクは生地をどのようにして食べるでしょうか?
    a,三角  b,四角  c,棒状に丸める  d,円錐状に丸める




【今日のひと言】礼儀と挨拶と感謝の心

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】漫ろ

【チャレンジ20秒】「どっくーふすしみー」を並び替えると?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする