料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

ピリッ!

2022年06月30日 | グルメ
【7月1日は何の日】国民安全の日
    暑さで気の弛みから事故が多発する、夏場の一日が選ばれた。


【前の答】カレーパン
Q1,ボクが生まれたのはいつでしょうか?
    a,明治9年  b,大正9年  c,昭和9年  d,昭和29年
     →c,その誕生は意外と遅かったです。

Q2,ボクの誕生時は、どんなものだったでしょうか?
    a,サンドイッチ  b,タルト  c,トースト  d,ラスク
     →a,カレーサンドをつくっている過程で、揚げることを思いついたそうです。

Q3,デンマークはどこでしょうか?

     →b

Q4,ボクの健康効果であてはまらないものはどれでしょうか?
    a,中性脂肪を分解する  b,代謝を促進する  c,身体の中から温める  d,目が良くなる
     →d,

Q4,ボクのお腹にできる白い部分を何というでしょうか?
    a,アイドリング  b,エンジェルリング  c,シーリング  d,バブルリング
     →b,

【脳トレの答】串焼き



【今日の話】
ボクの原産地は中南米。
何と紀元前7000年~8000年頃には、
すでにメキシコやペルーなどで栽培されていたとのこと。
日本で言うと縄文時代の真ん中くらいだよね。
縄文人が食べたら、「ギャー」って叫びまくっただろうね。
フグ毒を知っていたはずだから、
毒にあたって死んじゃう!なんて思ったかも・・・。
なんて想像すると、楽しくないですか?
元々ボクは、完熟前の未熟な、
葉も実も青々としている状態の時に収穫したことから名づけられたんだ。
日本に伝わったのは戦国時代から安土桃山時代頃・・・らしい。
鉄砲伝来時に伝わったとか、
宣教師が献上したのが最初だとか、
朝鮮出兵時に持ち帰ったものだとか
さまざまな説があって、決め手がないのが現状さ。
ボクの中でも、特に辛いのがワタの部分。
あまり辛くしたくない時は、中の種とワタを取り出して外側の部分だけを使うのがおすすめ。
私はそのまま使っていますけれどね。
丸ごと刻んで、しょう油漬けにしていただいてます。
ピリッが、バテ気味の胃腸を刺激してくれますので。
そうそう、ボクの辛さの元はよく知られているカプサイシンなんだけど、
その辛さを数値化するのがスコヴィル値。
これは抽出した辛み成分を、砂糖水によって辛さを感じなくなるまで希釈した倍率。
  ピーマンパウダー     10
  パプリカパウダー     500
  タバスコソース    5000
  ハラペーニョ(生)  8000
  チリパウダー     50000
チリパウダーの破壊級の数字、すごいですね。
ピーマンの5000倍ですから。
ボク達には発汗作用があり、新陳代謝を高める働きがあるんだけれど、
数値の大きいものは胃腸の炎症を招く恐れもあるので注意しよう。
実際、胃に穴の開いた人もいますからね。

Q1,ボクは、何科の植物でしょうか?
    a,アブラナ科  b,キク科  c,タデ科  d,ナス科

Q2,ボクを広めるのに一役買ったのは誰でしょうか?
    a,コロンブス  b,マルコ・ポーロ  c,ニュートン  d,レオナルド・ダ・ヴィンチ

Q3,次のボクの中で一番辛いものはどれでしょうか?
    a,ハラペーニョ  b,ししとう  c,伏見とうがらし  d,万願寺とうがらし

Q4,ボクと完熟した赤。加熱したら辛くなるのはどっちでしょうか?



【今日のひと言】辛抱強く頑張る

【今日の脳トレ】


【今週の話】「聞くこと」は習慣です
いろいろな能力が必要な中で・・・「人の話を聞ける」能力はとても大切だと思います。
そして、聞くことって簡単そうなのですが、
実は、ほんとうはとても難しいことなんです。
そもそも、どのような状態が「聞いた」ことになると思いますか?
顔は向けているんです。
でも、顔を向けているだけなんですよ。
よく、「話は相手の目を見て聞く」とか「人の話は耳と目と心で聞く」などと言われますが、
「真剣に聞くぞ!!」という意志が伝わってこないんです。
それは、目に力がないからわかるんです。
何も意識せずただ「聞く」のと、
相手の話をきちんと把握し、どんなことを伝えようとしているのかを意識しながら「聴く」のとでは、
「理解度」が全然違うのです。
「聞く」よりも、「耳を傾けて聞く」「耳と目と心で聞く」
すなわち、「耳で聞き、目で見て、心で感じる」という「聴く」です。
(「耳」「目」「心」、全部の字が「聴」の中に入っていますよね。
 ちなみに、旁(つくり)の最初の「十」は、「まっすぐ」の意味です。
 ですから、「目的を持ってきく」場合が「聴く」で、
 「ただなんとなくきく」場合が「聞く」なんです。)
仕事をしている8時間の中で、どれだけ集中しているでしょうか?
どれだけ、ボーッとしているでしょうか?
1日8時間、1週間で40時間働いています。
相手の話を理解しようとして頭を使いながら聞くか聞かないかでは、
長い間にものすごく差ができてしまいます。
ちゃんと聞いている人は顔つきも違うし、
指示した時の反応も違います。
そんな人は、伸びていくのが明らかにわかるんです。
一方、伸びない人は聞き下手な人が多いです。
すぐに飽きてよそ見したり、捜し物を始めたりしてしまいます。
ひどい場合、指示されたものが準備されてなくて取りに行ったり、
あわてて開いたりします。
人の話をきちんと聞けないと、
当然のことながら内容をしっかりと理解することができません。
聞いても分からないのか?
聞く習慣がないのか?
答えは、どうやら聞く習慣のようですね。
ここを聞かないと!と言うところが聞けない。
「大切だよ」というメッセージを送っても
そのメッセージ自体を聞いてなかったり、
すぐ別のことに気が散ってしまう。
会合でも隣の人としゃべったり、こっそりメールしたり、
別のことを考えていたり、持ってきた本を読んだりしてしまうんです。
「う~ん、才能はあるんだけれど、伸びないだろうなあ」と思う人がいます。
「しっかり聞けること、それ自体が才能」だと思うんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とべ!ボクマン(黄色いマント)

2022年06月29日 | グルメ
【6月30日は何の日】ハーフタイムデー
    一年も残す所あと半分となる日なので。

【前の答】ドライカレー
Q1,ボクは外国で通じるでしょうか?
     →通じません。和製英語です。

Q2,明治時代の郵船式ボクを食べることができるのは、どこでしょうか?
    a,長崎  b,神戸  c,横浜  d,函館
     →c,新横浜名物「氷川丸ドライカリーシリーズ」が郵船式の復刻版だそうです。
      実店舗では、関内駅近くの南極バーMiraiさんで食べられるとか。
      東京では丸の内にある「欧風ダイニング ポールスター」さん。
      日本郵船の流れをくむお店で、元祖ドライカレーと銘打っています。


Q3,三重県伊勢市にあるキッチンクック。
  ここでボクを注文すると、カレーチャーハン型のものに何かがついてきます。
  さて、何がついてくるでしょうか?
    a,カレールー  b,チャーハン  c,パスタ  d,ラーメン
     →a,ドライカレーonカレーって、楽しそうですよね。
      近くならすぐ行きたいものです。

Q4,ボクの上に焼いた牛肉のハラミをのせ、
  ドミグラスソースをかけたオリエンタルライスはどこの料理でしょうか?
    a,銚子  b,石巻  c,八戸  d,根室
     →d,起源や名前の由来は不明な謎の料理なんです。

Q5,ひき肉や野菜がいっぱい入った、カレー風味の炊き込みご飯を何と言うでしょうか?
    a,アボリジニーライス  b,インディアンライス  c,マオリライス  d,マサイライス
     →b,


【脳トレの答】焼き色



【今日の話】
日本人は昔から外国の技術を模倣、改良し、日本風にアレンジすることが得意だよね。
それは料理にも言えることで、日本人好みに巧みにアレンジするんだよ。
見事な創意工夫は、料理に限らず、日本人の古くからの性質なのかも知れませんね。
銀座木村屋の創業者木村安兵衛は、日本人の好みに合わせ、
米こうじでつくったパン生地を開発したんだ。
明治8(1875)年には、この生地であんを包んで焼いたあんパン発明。
売り出したとたん大ヒットとなったんだよ。
これにヒントを得たのがボクなんです。
東京・練馬区のデンマークベーカリーさんが考案して世に出たんだよ。
パンの中に〇〇を入れるというアイディアは誰も思いつかなかったようで、
世界中探してもボクはないんだよね。
現在では、定番の油で揚げたものから、
焼くタイプやデニッシュ生地、
はたまたつけるタイプのものまでバレエーションも様々あるそう。
しかし、ボクがなぜ揚げる形になったかというと、
焼くと具から水分が出て空洞ができ、パンも硬くなってしまうからとのこと。

Q1,ボクが生まれたのはいつでしょうか?
    a,明治9年  b,大正9年  c,昭和9年  d,昭和29年

Q2,ボクの誕生時は、どんなものだったでしょうか?
    a,サンドイッチ  b,タルト  c,トースト  d,ラスク

Q3,デンマークはどこでしょうか?


Q4,ボクの健康効果であてはまらないものはどれでしょうか?
    a,中性脂肪を分解する  b,代謝を促進する  c,身体の中から温める  d,目が良くなる

Q4,ボクのお腹にできる白い部分を何というでしょうか?
    a,アイドリング  b,エンジェルリング  c,シーリング  d,バブルリング


【今日のひと言】人生のある時期に自分を律する経験がないと、人は成長しない

【今日の脳トレ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵船式

2022年06月28日 | グルメ
【6月29日は何の日】星の王子さまの日
   『星の王子さま』で知られるフランスの作家サンテグジュペリの誕生日にちなんで制定された。

【前の答】リゾット
Q1,ボクはどこ生まれでしょうか?
    a,イギリス  b,イタリア  c,ドイツ  d,フランス
     →b,ポー川流域の北イタリアが出身地です。
      ポー川は650㎞以上もある大河です。
      ざっと、東京から岡山くらいの距離になります。長いですね。


Q2,ボクの名前がついたのはいつでしょうか?
    a,1629年  b,1729年  c,1829年  d,1929年
     →c,ミラノの料理研究家が名づけました。

Q3,ボクの名前の語源は何でしょうか?
    a,黄金の米料理  b,最高の米料理  c,輝く米料理  d,至高の米料理
     →b,リゾットはriso(リーゾ)とottimo(オッティモ)を組み合わせた
     「最高の米料理」という意味の略だと言われています。


Q4,ボクの仲間はどれでしょうか?
    a,雑炊  b,チャーハン  c,パエリア  d,ピラフ
     →c,d,リゾット、ピラフ、パエリアは生米からつくります。
      それに対し、雑炊、チャーハン等は炊いたご飯からつくります。


【脳トレの答】全粒粉



【今日の話】
キーマカレーをアレンジして作られたのがボクと言われているんだ。
ボクが生まれたのは船の上さ。
1919年4月9日、日本郵船の客船三島丸の調理人が、
ひき肉で作った汁気のないDriedCurriesが元祖だと言われているんだよ。
それが、ひき肉と野菜をカレー風味で炒めたものをご飯に載せるタイプのもの。
しかし現在、この発祥のキーマカレー型の他に、
カレーチャーハン型とカレーピラフ型の3つに分類できるほど発達しているんだ。

Q1,ボクは外国で通じるでしょうか?

Q2,明治時代の郵船式ボクを食べることができるのは、どこでしょうか?
    a,長崎  b,神戸  c,横浜  d,函館

Q3,三重県伊勢市にあるキッチンクック。
  ここでボクを注文すると、カレーチャーハン型のものに何かがついてきます。
  さて、何がついてくるでしょうか?
    a,カレールー  b,チャーハン  c,パスタ  d,ラーメン

Q4,ボクの上に焼いた牛肉のハラミをのせ、
  ドミグラスソースをかけたオリエンタルライスはどこの料理でしょうか?
    a,銚子  b,石巻  c,八戸  d,根室

Q5,ひき肉や野菜がいっぱい入った、カレー風味の炊き込みご飯を何と言うでしょうか?
    a,アボリジニーライス  b,インディアンライス  c,マオリライス  d,マサイライス



【今日のひと言】時間は作り出すものです

【今日の脳トレ】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかゆとは違う!

2022年06月27日 | グルメ
【6月28日は何の日】貿易記念日
    安政6(1859)年6月28日、
    幕府がロシア・イギリス・フランス・オランダ・アメリカの五か国に、
    横浜・長崎・箱館での自由貿易を許可する布告を出したことにちなんで制定された。

【前の答】ドリア
Q1,ボクの名前は由来は何でしょうか?
    a,国名  b,州名  c,地名  d,人名
     →d,ドリアという名前はサリー・ワイル氏が考案したもので、
      イタリアの貴族、アンドレア・ドーリア提督の名前を由来にしていると言われていますが、
      なぜ彼の名ゑ使ったのかその理由は明らかになっていません。


Q2,ボクは英語で使える。〇or✖?
     →✖。和製英語なので通じません。
      ドリアはポテトグラタンのお米版というニュアンスで
      rice gratinなどと言うのがわかりやすいでしょうか。

Q3,ホテルニューグランドはどこにあるでしょうか?
    a,長崎  b,神戸  c,横浜  d,函館
     →c,現在の成田空港のように、外国人がまず降り立ったのが横浜港でした。

Q4,ボクの日は10月29日ですが、なぜこの日になったのでしょうか?
    a,ワイル氏がボクをつくった日だから
    b,ワイル氏がホテルに来た日だから
    c,ワイル氏が日本に来た日だから
    d,ワイル氏の誕生日だから
     →c,サリー・ワイル氏がスイスから来日した1927年10月29日にちなんでいます。


【脳トレの答】農家飯

【なぞなぞの答え】
食べられなくはないけど、捨てられてしまうパンってどんなパン?

  →残飯

【今日の話】
ボクは、生米をコンソメスープやブイヨンなどで炊き上げた料理のこと。
煮ることが中心なので水分量が多いんだ。
具材は、特に決まってはいないんだよ。
サフランとチーズを使った黄色いボク、
「ボク・アッラ・ミラネーゼ」というミラノ風ボクは今も受け継がれているんだけど、
基本的に美味しければ何でもいいみたいだよ。
だから、そこに料理する人の個性が見られそうだよね。
そうそう、大切なことを忘れていたよ。
ボクはトロトロになるまで煮るのではなく、芯が残る状態のアルデンテにするんだよ。

Q1,ボクはどこ生まれでしょうか?
    a,イギリス  b,イタリア  c,ドイツ  d,フランス

Q2,ボクの名前がついたのはいつでしょうか?
    a,1629年  b,1729年  c,1829年  d,1929年

Q3,ボクの名前の語源は何でしょうか?
    a,黄金の米料理  b,最高の米料理  c,輝く米料理  d,至高の米料理

Q4,ボクの仲間はどれでしょうか?
    a,雑炊  b,チャーハン  c,パエリア  d,ピラフ



【今日のひと言】つらくても目を背けない

【今日の脳トレ】


【今週のなぞなぞ】
怒った人がため息をつきながら食べるとものは何でしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロニグラタンのお米バージョン

2022年06月25日 | グルメ
【6月27日は何の日】ちらし寿司の日
    岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日。


【前の答】金平糖
Q1,伝来当時のボクの核は、何が使われていたでしょうか?
    a,砂糖  b,ゴマ  c,ザラメ  d,米粉
     →b,ゴマ井原西鶴『日本永代蔵』に金平糖の製法が記されており、
      当時の金平糖の核にはゴマが使われていたことがわかります。
      現在ではザラメやもち米粉が使われています。


Q2,永禄12 (1569)年4月16日に、宣教師からフラスコに入ったボクをもらって大喜びしたのは誰でしょうか?
    a,足利義政  b,織田信長  c,豊臣秀吉  d,徳川家康
     →b,ルイス・フロイスの書簡から、かなり喜んでいたことがわかります。

Q3,ボクの特徴であるイガ、どれも数が同じである。〇or✖?
     →✖。10個~30個程度まで、バラバラだそうです。

Q4,ボクがボンボニエールに入れられて贈られた一番最初の出来事は何でしょうか?
    a,大日本帝国憲法の発布(1889年)  b,日清戦争の勝利(1895年)  c,大正天皇即位(1912年)  d,昭和天皇即位(1926年)
     →a,帝国憲法発布の記念式典で配られて以来、
      皇室の慶事の引き出物に、ボンボニエールと呼ばれる菓子器に入れられて贈られるようになりました。

 


【脳トレの答】離乳食


【今日の話】
ボクは見た目から欧米の料理だと思われているんだけど、
実は日本生まれなんだよ。
考案したのは、グラタンやナポリタンのところで出てきた
ホテルニューグランドの初代料理長サリー・ワイル氏。
彼がいなかったら、日本の洋食界は数十年遅れていただろうと言われる程、
厨房の改革に取り組んだ人なんだ。
彼は「体調が良くないので、のど越しの良いものを」という客の要望に応え、
エビのクリーム煮をピラフの上にかけ、
さらにベシャメルソースとチーズをトッピングし、
オーブンで焼き上げる料理を考案したんだよ。
1930年前後のことさ。それがボクなんだ。

1,ボクの名前は由来は何でしょうか?
    a,国名  b,州名  c,地名  d,人名

Q2,ボクは英語で使える。〇or✖?

Q3,ホテルニューグランドはどこにあるでしょうか?
    a,長崎  b,神戸  c,横浜  d,函館

Q4,ボクの日は10月29日ですが、なぜこの日になったのでしょうか?
    a,ワイル氏がボクをつくった日だから
    b,ワイル氏がホテルに来た日だから
    c,ワイル氏が日本に来た日だから
    d,ワイル氏の誕生日だから

【今日のひと言】つらくてもサボらない

【今日の脳トレ】


【今週の一枚】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする