【5月2日は何の日】緑茶の日
八十八夜は茶摘みの最盛期。
八十八夜は年によって日が変わるので、5月2日(閏年は5月1日)と固定した。
今年はちょうど5月2日です。
【前の答】しば漬け
Q1,古来のボクの原料は何と何でしょうか?
a,ミョウガ b,紫蘇 c,大葉 d,ナス e,キュウリ
→b,d,
Q2,ボクはどこの郷土料理でしょうか?
a,大原 b,鞍馬 c,八瀬 d,嵯峨野
→a,
Q3,ボクは作り方がザワークラウトとほとんど同じような作り方です。
さて、ザワークラウトはどこ発祥の食べ物でしょうか?
a,イギリス b,イタリア c,ドイツ d,フランス
→c,
【脳トレの答】作り方
【今日の話】
蕪の一種である酸茎菜を塩漬けすることによって乳酸発酵させたものをボクというんだ。
塩漬けした後、40度程度の室に7~10日間程入れて発酵させてつくるんだよ。
漬け物は本来保存食なので、冬に漬けたものを夏に食べていたんだ。
乳酸発酵なので、作っている場所に住んでいる乳酸菌が違うから、
同じ作り方をしても味が微妙にすべて違うんだよ。
そこがボクの面白いところかな。
知らない人が食べると、
「酸っぱくて腐っている!」なんて言われることもあるんだ。
ボクから発見された植物性乳酸菌がラブレ菌。
生命力がとても強く、生きたまま腸内に届くんです。
どんな働きをするかというと、悪玉菌の増殖を抑えて腸内環境を整えたり、
免疫力を強化する働きがあるんだ。
店頭で機能性表示食品を探すと見つかると思うよ。
昔の人は経験的に知っていたのかなあ。
すごいよね。
Q1,ボクと関係の深い寺社はどこでしょうか?
a,上賀茂神社 b,下鴨神社 c,清水寺 d,高山寺
Q2,ボクは伝統的には、どのように塩漬けされるでしょうか?
a,土に埋める b,石をたくさん積む c,木を積む d,テコの原理を使う
Q3,ボクが広く食べられるようになったのはいつ頃からでしょうか?
a,室町時代 b,江戸時代 c,明治時代 d,大正時代
【今日のひと言】嫌なことや辛いことを耐えて頑張ることが努力ではない
【今日の脳トレ】
【今週の一枚】
八十八夜は茶摘みの最盛期。
八十八夜は年によって日が変わるので、5月2日(閏年は5月1日)と固定した。
今年はちょうど5月2日です。
【前の答】しば漬け
Q1,古来のボクの原料は何と何でしょうか?
a,ミョウガ b,紫蘇 c,大葉 d,ナス e,キュウリ
→b,d,
Q2,ボクはどこの郷土料理でしょうか?
a,大原 b,鞍馬 c,八瀬 d,嵯峨野
→a,
Q3,ボクは作り方がザワークラウトとほとんど同じような作り方です。
さて、ザワークラウトはどこ発祥の食べ物でしょうか?
a,イギリス b,イタリア c,ドイツ d,フランス
→c,
【脳トレの答】作り方
【今日の話】
蕪の一種である酸茎菜を塩漬けすることによって乳酸発酵させたものをボクというんだ。
塩漬けした後、40度程度の室に7~10日間程入れて発酵させてつくるんだよ。
漬け物は本来保存食なので、冬に漬けたものを夏に食べていたんだ。
乳酸発酵なので、作っている場所に住んでいる乳酸菌が違うから、
同じ作り方をしても味が微妙にすべて違うんだよ。
そこがボクの面白いところかな。
知らない人が食べると、
「酸っぱくて腐っている!」なんて言われることもあるんだ。
ボクから発見された植物性乳酸菌がラブレ菌。
生命力がとても強く、生きたまま腸内に届くんです。
どんな働きをするかというと、悪玉菌の増殖を抑えて腸内環境を整えたり、
免疫力を強化する働きがあるんだ。
店頭で機能性表示食品を探すと見つかると思うよ。
昔の人は経験的に知っていたのかなあ。
すごいよね。
Q1,ボクと関係の深い寺社はどこでしょうか?
a,上賀茂神社 b,下鴨神社 c,清水寺 d,高山寺
Q2,ボクは伝統的には、どのように塩漬けされるでしょうか?
a,土に埋める b,石をたくさん積む c,木を積む d,テコの原理を使う
Q3,ボクが広く食べられるようになったのはいつ頃からでしょうか?
a,室町時代 b,江戸時代 c,明治時代 d,大正時代
【今日のひと言】嫌なことや辛いことを耐えて頑張ることが努力ではない
【今日の脳トレ】
【今週の一枚】