料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

プロポーズのお菓子

2024年02月29日 | グルメ
【3月1日は何の日】防災用品点検の日


【前の答】焼き芋
Q1,三大飢饉でないのはどれでしょうか
    a,享保  b,天明  c,天保  d,安政
     →d,享保の飢饉は1732年、
      天明の飢饉は1782~88年、
      天保の飢饉は1833~39年でした。

Q2,芋神様と呼ばれて信仰されているのは誰でしょうか?
    a,青木昆陽 b,井戸平左衛門 c,大澤権右衛門 d,島利兵衛
     →a,井戸平左衛門は島根県大田市で、
      大澤権右衛門は静岡県御前崎市で祀られています。


Q3,芋神様を祀る神社はどこにあるでしょうか?
    a,沖縄  b,鹿児島  c,島根  d,千葉
     →d,千葉市花見川区にあります。

Q4,安納芋はほくほく系でしょうか?ねっとり系でしょうか?
     →ねっとり系。

Q5,安納芋より糖度の高いものはない。〇or✖?
     →✖。金密芋はなんと、最高糖度が75度もあるんです。


【脳トレの答】クッパ

【正しく読むと?の答】熱る   ほてる

【空欄にチャレンジの答え】〇っ△▢れー△   ほっとぷれーと


【今日の話】
ボクは丸くてやわらかなふわっふわのパンに切れ込みを入れ、
生クリームをはさんだスイーツなんだ。
ボクの発祥は古代ローマ時代だといわれているんだよ。
名前の由来は、夫という意味のmarito(マリート)という説が有力なんだ。
ボクの中に指輪を入れて男性が女性にプロポーズする習慣があったのが由来なんだって。
だけど他に、妻が夫に栄養をとってもらうために
パンにクリームを詰め込んだのが始まりという説もあるんだ。
2000年以上も前の話なので、
由来がわからなくてもしょうがないよね。
当時は今と違って、はちみつで甘みをつけたパンに
レーズンなどのドライフルーツを入れたものが一般的だったんだ。
それが1900年代頃から生クリームを使うスタイルに変わり、
定着していったんだよ。
しかし、日本で一大ブームになったのをきっかけに、
カットフルーツや抹茶、あんこやチョコ、ナッツなどを使った
アレンジのものも生まれたんだ。

Q1,ボクが生まれた国はどこでしょうか?
    a,イタリア  b,エジプト  c,ギリシャ  d,フランス

Q2,古代ローマ人でないのは誰?
    a,クレオパトラ  b,シーザー  c,ネロ  d,ブルータス

Q3,日本でブームになったきっかけは「アマムダコタン」さんが
  インスタで発信したことでした。どこのパン屋さんでしょうか?
    a,金沢  b,ニューヨーク  c,福岡  d,ローマ



【今日のひと言】目の前のことだけではなく、広い視野を持つ

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】俯せ

【空欄にチャレンジ】〇いせ△▢き◇ば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今は第四次のブーム

2024年02月27日 | グルメ
【2月28日は何の日】利休忌

【2月29日は何の日】閏日


【前の答】リンゴバー
Q1,てんさい糖はどこでとれるでしょうか?
    a,沖縄  b,和歌山  c,千葉  d,北海道
     →d,冷涼な気候に適した農作物です。
      熱帯に適しているのはサトウキビ。


Q2,ラカントは何からできているでしょうか?
    a,甘草  b,ステビア  c,トウモロコシ  d,羅漢果
     →c,d,羅漢果の高純度エキスと
      トウモロコシ由来のエリスリトールからつくられています。


Q3,リンゴの生産日本一はどこでしょうか?
    a,長野  b,山形  c,岩手  d,青森
     →d,青森63%、長野17%です。


【脳トレの答】水晶鶏

【正しく読むと?の答】直向き   ひたむき

【先週のクイズの答え】『おおさむこさむ』の(   )に入る歌詞は何でしょうか?

おおさむこさむ
山から小僧が泣いてきた
なんといって泣いてきた
(     )といって泣いてきた
おおさむこさむ
おおさむこさむ

    →寒い


【空欄にチャレンジの答え】し〇ふ〇ど△っく▢   しーふーどみっくす

【今日の話】
ボクは世界各地で栽培されているんだけど、
海外のものは日本の品種ほど甘くないものが多いためか
主食として食べられることが多いようですね。
おやつとして焼きボクを食べるなら、
甘い日本の品種が一番なんですよ。

ボクの生まれ故郷は、中南米なんだ。
日本へは、大航海時代にヨーロッパへ伝わり、
そこから東南アジアを経て中国から琉球、
そして薩摩国へと伝わったんだ。
ボクは植えたら手のかからず、
お米と比べると同面積で4倍ほどの人を
養える量が収穫できる効率よい作物なんだよ。
江戸時代にたびたび起きた飢饉の際の救荒作物として、
各地に伝わったんだ。
広めるのに功績があった人として沖縄の野国総管、
種子島の大瀬休左衛門、薩摩の前田利右衛門、
石見の井戸平左衛門、伊予の下見(あさみ)吉十郎、
山城の島利兵衛、遠江の大澤権右衛門、武蔵の吉田弥右衛門、
下総の青木昆陽などが知られているね。
18世紀末から19世紀にかけての第一次ブーム、
明治期の第二次ブーム、終戦直後の第三次ブームを経て、
現在はスーパーなどの店頭に小型の電気ボク機が置かれて、
焼きたてを手軽に買えるようになった今が第四次ブームなんだって。
そういえば、糖度が40度もある安納芋から火がついたんだっけ。

Q1,三大飢饉でないのはどれでしょうか
    a,享保  b,天明  c,天保  d,安政

Q2,芋神様と呼ばれて信仰されているのは誰でしょうか?
    a,青木昆陽 b,井戸平左衛門 c,大澤権右衛門 d,島利兵衛

Q3,芋神様を祀る神社はどこにあるでしょうか?
    a,沖縄  b,鹿児島  c,島根  d,千葉

Q4,安納芋はほくほく系でしょうか?ねっとり系でしょうか?

Q5,安納芋より糖度の高いものはない。〇or✖?


最近、官公庁のライフハックがすごいですね。
今日は農林水産省公式Xで紹介された
「卵を少量の水で4分蒸す」です。
使用する水が少ないとのでお湯を沸かす時間が省けるため、
短時間でしかもおいしいゆで卵ができるそうです。

【ゆで卵を茹でずに作る方法】
①鍋に卵を入れ、鍋底から1㎝の高さまで水を加えて中火にかける。
②水が沸騰したらフタをして、中火で4分加熱。
 火を止めたら、フタをしたまま5分おく。
 黄身をトロトロにしたい場合は3分おく。
 黄身のかたさは、火を止めた後の蒸らし時間で調整できるそうです。
③鍋から卵を取り出し、水で冷やしたら完成。


【今日のひと言】「物事を考える」ということを他人の頭に委ねてはいけない、自分の頭で考えて自分で決めること

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】熱る

【今週のクイズ】「春よ来い」の空欄は何でしょう?

春よ来い 
早く来い
歩き始めたみいちゃが
赤い鼻緒の(  )はいて
おんもに出たいと待っている


【空欄にチャレンジ】「〇っ△▢れー△」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新食感を楽しもう!

2024年02月21日 | グルメ
【2月22日は何の日】竹島の日

【2月23日は何の日】咸宜園の日
     広瀬淡窓が開いた日本最大ともいえる私塾。
     それでだけではなく、年齢・学歴・身分を問わず、
     すべての門下生を平等に教育することを理念とした塾であった


【2月24日は何の日】等伯忌
     松林図で知られる長谷川等伯の忌日

【2月25日は何の日】道真忌
     菅原道真903年の忌日

【2月26日は何の日】二・二六事件
     「下士官兵ニ告グ」が有名

【2月27日は何の日】冬の恋人の日

【前の答】ハトシ
Q1,ボクはどこに伝わった料理でしょうか?
    a,鹿児島  b,熊本  c,長崎  d,福岡
     →c,

Q2,「蝦」は何でしょうか?
    a,イカ  b,エビ  c,カニ  d,タコ
     →b, 

Q3,トーシーは何の音訳でしょうか?
    a,トースター  b,トースト  c,トータル  d,トーチ
     →b,

Q4,明治時代の中国を何といったでしょうか?
    a,元  b,明  c,清  d,中華民国
     →c,1644~1912年まで清は続きました。
      1912年は途中で大正に変わりましたので、
      だいたい元は鎌倉時代、
      明は室町時代、
      中華民国は大正から戦争直後までにあたります。


Q5,卓袱の「卓」は円卓を意味し、「袱」は何をを意味しているでしょうか?
    a,イス  b,回る  c,大皿  d,テーブルクロス
     →d,

Q6,蝦の生産世界一はどこでしょうか?
    a,インド  b,インドネシア  c,カナダ  d,中国
     →d,中国34%、インド11%、インドネシア3%、日本は18位です


【脳トレの答】冷やし

【正しく読むと?の答】外郎   ういろう

【空欄にチャレンジの答え】「〇き△な▢っと」   ちきんなげっと

【今日の話】
ネットではやっているのを教えられました。
見たら、思いもよらない作り方でした。
最初に、バットにてんさい糖やラカントなどの天然甘味料を広げておきます。
次に、リンゴを厚さ1㎝程度に切り、
さらにそれをスティック状にカットしてレモン汁をかけます。
これをバットに移して天然甘味料をまぶし、
冷凍庫に入れて2~3時間待てば完成。
外はカリッと、中はジューシーで不思議な食感でした。
ミカンでも美味しいとか。

また、エバラ食品さんは、同じ名前で別のものを提案しています。
こちらはくし切りにし、串を刺します。
ここで使うのが浅漬けの素。
リンゴと浅漬けの素を容器(袋)に入れ、
冷蔵庫で20分程度漬けるんです。
水分を切ってお皿に盛ったら完成。
さて、どちらがお好みですか?

Q1,てんさい糖はどこでとれるでしょうか?
    a,沖縄  b,和歌山  c,千葉  d,北海道

Q2,ラカントは何からできているでしょうか?
    a,甘草  b,ステビア  c,トウモロコシ  d,羅漢果

Q3,リンゴの生産日本一はどこでしょうか?
    a,長野  b,山形  c,岩手  d,青森



【今日のひと言】立ち向かうべきは自分自身

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】直向き

【空欄にチャレンジ】「し〇ふ〇ど△っく▢」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝦多士

2024年02月19日 | グルメ
【2月20日は何の日】歌舞伎の日
     出雲阿国が江戸城で歌舞伎踊りを披露した日を記念して

【2月21日は何の日】漱石の日
     夏目漱石が文学博士の称号を辞退した日

【前の答】善哉
Q1,酬恩庵はどこにあるでしょうか?
    a,山口  b,京都  c,大阪  d,愛知
     →b,京田辺市にあり、別名を一休寺といいます

Q2,宗純禅師は、一般的に何と呼ばれているでしょうか?
    a,一休  b,栄西  c,空海  d,道元
     →a,

Q3,宗純禅師は何時代の人でしょうか?
    a,鎌倉  b,室町  c,安土桃山  d,江戸
     →b,後小松天皇と関係があるともいわれています


【脳トレの答】ねぎま

【正しく読むと?の答】生憎   あいにく

【空欄にチャレンジの答え】「あ〇だ△ど▢ふ」   あげだしどうふ

【先週のクイズの答え】『たきび』の(   )に入る歌詞は何でしょうか?

かきねの かきねの まがりかど
たきびだ たきびた おちばたき
「あたろうか」「あたろうよ」
きたかぜ (     ) ふいている

     →ぴいぷう


【今日の話】
ボクは明治時代に中国から伝わった料理なんだ。
広東語で「蝦多士(ハートーシー)」と書くように、
蝦(ハー)のすり身を多士(トーシー)で挟み、
それを油で揚げて作るんだよ。
当初は卓袱(しっぽく)料理の一品だったんだけど、
しだいに一つの料理として定着していったんだ。
しかし、すり身にするのが大変なので、
次第に一般家庭ではつくらなくなってしまったんだよ。

Q1,ボクはどこに伝わった料理でしょうか?
    a,鹿児島  b,熊本  c,長崎  d,福岡

Q2,「蝦」は何でしょうか?
    a,イカ  b,エビ  c,カニ  d,タコ
 
Q3,トーシーは何の音訳でしょうか?
    a,トースター  b,トースト  c,トータル  d,トーチ

Q4,明治時代の中国を何といったでしょうか?
    a,元  b,明  c,清  d,中華民国

Q5,卓袱の「卓」は円卓を意味し、「袱」は何をを意味しているでしょうか?
    a,イス  b,回る  c,大皿  d,テーブルクロス

Q6,蝦の生産世界一はどこでしょうか?
    a,インド  b,インドネシア  c,カナダ  d,中国

自衛隊さんのライフハックがすごいので紹介します。
https://twitter.com/tokyo_pco/status/1755893847543202231?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1755893847543202231%7Ctwgr%5E19ad979104f52f63dd3d0d6cf0d3b4f5a2122651%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fmaidonanews.jp%2Farticle%2F15167573



【今日のひと言】今逃げたら、何かできないことがある度に逃げ出すようになってしまう

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】外郎

【今週のクイズ】『おおさむこさむ』の(   )に入る歌詞は何でしょうか?

おおさむこさむ
山から小僧が泣いてきた
なんといって泣いてきた
(     )といって泣いてきた
おおさむこさむ
おおさむこさむ


【空欄にチャレンジ】「〇き△な▢っと」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい、その通り!

2024年02月15日 | グルメ
【2月16日は何の日】天気図記念日
     1883(明治16)年、日本で初めて天気図が作られたのを記念して

【2月17日は何の日】天使の囁き記念日
     1978(昭和53)年、北海道幌加内町母子里(もしり)で、
     非公式ではあるが、国内最低気温のマイナス41.2℃を記録したことを記念して

【2月18日は何の日】冥王星の日

【2月19日は何の日】雨水
     降る雪が雨へと変わり、雪解けが始まる頃のこと。
     山に積もった雪もゆっくりと解け出し、田畑を潤します。
     昔から、雨水は農耕を始める時期の目安とされてきました。

【前の答】カヌレ
Q1,ボクの特徴である縦の溝。何本あるでしょうか?
    a,6  b,8  c,10  d,12
     →d,

Q2,ボクの正式名称は「ボク・ド・〇〇」といいます。〇〇にあてはまるのはどこでしょうか?
    a,シャンパーニュ  b,ブルゴーニュ  c,ボルドー
     →c,いずれも世界三大ワインの産地です

Q3,世界三大ワインの国ではないのはどこでしょうか?
    a,イタリア  b,スペイン  c,ドイツ  d,フランス
     →c,

Q4,ラム酒とは何からつくる蒸留酒でしょうか?
    a,サツマイモ  b,さとうきび  c,麦芽  d,ワイン
     →b,サツマイモからは焼酎が、
      麦芽からはビールやウィスキーが、
      ワインからはブランデーがつくられます


【脳トレの答】鶏チリ

【正しく読むと?の答】円ら   つぶら

【空欄にチャレンジの答え】「〇お△▢ぶ」   しおこんぶ


【今日の話】
ボクは小豆の粒を残して煮たもののことだよ。
出雲地方の神在祭で食べられる神在餅がなまって伝わったという説と、
ボクを初めて食べたお坊さんがあまりの美味しさに
「ボク(サンスクリット語で素晴らしいという意味)」と
叫んだことから名前がついたという説と2つあるんだ。
後者に近いものとして、
酬恩庵で宗純禅師が初めて食べた時に
「ボク此汁(よきかなこのしる)」と感想を述べたという話が伝わっているんだ。
これに関して、毎年、宗純禅師が生まれた1月にボクを食べる行事が行われているんだよ。
ところでボクは、関東と関西で中身が違うんだ。
基本的な材料は同じなんだけど、
関東では濃いめのつぶし餡やこし餡に焼いた餅を入れ、
関西ではつぶし餡のお汁粉を指すんだ。
ちなみに関西ではこし餡のものを汁粉、
つぶし餡のものをボク、
汁気の少ないものを亀山と呼び分けているんだって。
難しいですね。

Q1,酬恩庵はどこにあるでしょうか?
    a,山口  b,京都  c,大阪  d,愛知

Q2,宗純禅師は、一般的に何と呼ばれているでしょうか?
    a,一休  b,栄西  c,空海  d,道元

Q3,宗純禅師は何時代の人でしょうか?
    a,鎌倉  b,室町  c,安土桃山  d,江戸



【今日のひと言】ライバルには敬意を払おう

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】生憎

【空欄にチャレンジ】「あ〇だ△ど▢ふ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする