料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

ラーメンの話

2021年03月31日 | グルメ
【前の答】カレー
Q1,インドの混合スパイスのことを何というでしょうか?
   a,マサラ  b,ギー  c,バター
     →a,様々な香辛料を粉状にして混ぜ合わせたものをマサラといいます

【脳トレの答】栄養価

【今日の話】
ラーメンのどんぶりというと、どんなものを思い浮かべますか?
どんぶりに描かれている絵には、どんな意味があるのでしょうか?
絵の主流は、「龍」「雷文(らいもん)」「双喜文(そうきもん)」などがあります。
これらには、それぞれ意味があるそうです。
「龍」:竜の爪、何本あるか見たことありますか?皇帝が使用する竜より爪が1本少なく、4本だそうです。
今度、確認してみたいですね。
「雷文」:どんぶりの縁に描かれている四角い渦巻き模様は、自然界の驚異の象徴である雷をかたどった伝統文様です。
古くは殷や周の時代の青銅器に多くみられたようです。
「双喜文」:「喜」の字を二つ並べてデザインしたこの字は、
新郎新婦がならんで喜んでいる姿を文字にした結婚を祝う図案で、
本来は結婚式の時のみに使われたおめでたい字だそうです。

Q1,ラーメンが日本で最初に食べられたのはいつ?
    a,奈良時代  b,鎌倉時代  c,室町時代  d,江戸時代
 
Q2,「ドレミーレド♪ ドレミレドレ〜♪」。
   今ではテレビでしか聞くことのできないチャルメラの音。
   
   さて、チャルメラは何の楽器の先祖でしょうか?
   a,トランペット b,オーボエ c,フルート d,チューバ


【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーの話

2021年03月30日 | グルメ
【前の答】豆腐
Q1,豆腐の数え方は?
    →当然、「丁」ですよね。
     私の小さい頃(今から半世紀以上前)、豆腐売りが自転車で地域を回っていました。
    「豆腐屋さん!」と呼び止められると、
     荷台の水の中に沈められた豆腐を手の上に乗せて器用に二つに切り、
     持ってきた器に移し「ハイ、一丁!」と手渡すオヤジさんの声を覚えています。
     一つ(半)だった豆腐を切って二つ(丁)にし、
    「ハイ一丁!」=「ハイ、二つ」と売っている訳です。
     つまり、「このときの売り言葉がそのまま単位になった」のが「丁」の由来とのこと。

Q2,豆腐の大きさ&重さは、一単位あたり全国共通である。〇か✖か?
    →✖、都心では一丁は300~350gが多く、
     地方になると若干大きめの350~400g、
     沖縄は一丁1kgが一般的だそうです。

【脳トレの答】冷蔵庫

【今日の話】
日本の約9倍の広さの国土に14億に迫る人々が住むインド。
英語の「カレー(curry)」は、一説にはインド南部のタミール語で
汁を意味する“カリ=Kari”に由来するといわれています。
しかし、カレーの語源については、他にもヒンディー語で「香り高いもの」という意味の
“ターカリー=Turcarri”など様々な説があり、はっきりとしたことはわかっていません。
インドではターメリック、クミン、カルダモンなどのスパイスを
調味料として用いた汁のある料理を一般的にカリーと呼びます。

Q1,インドの混合スパイスのことを何というでしょうか?
    a,マサラ  b,ギー  c,バター

Q2,あなたはどっち派?
   ・入れる肉は、牛肉派?豚肉派?
   ・かけるなら、しょう油派?ソース派?
   ・入れるなら、生卵派?ゆで卵派?
   ・添えるなら、福神漬け派?らっきょう派?

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸大豆しょう油

2021年03月29日 | グルメ
【前の答】グラタン
Q1,『料理の手引き』によるグラタンの種類はいくつでしょう?
    a,1種類  b,4種類  c,7種類  d,11種類
    →b,グラタン・コンプレ(日本のグラタンはほとんどこれ)、
     グラタン・レジェ(マカロニグラタンはこれ)、
      グラタン・ラピット、グラッサージュの4種類
Q2,実際にあるグラタンはどれでしょう?
    a,ヤンソンさんの微笑み   b,ヤンソンさんの誘惑
    c,ヤンソンさんのささやき  d,ヤンソンさんの伝言
     →b,その昔、ヤンソンさんという菜食主義者が、
      食べることを禁止されていたアンチョビが入ったグラタンの誘惑に勝てず、
      うっかり食べてしまったという逸話から。
      なら、「ヤンソンさんを誘惑」の方が正しいと思うのは私だけ?
Q3,グラタンから生まれたのがドリア。では、どこで生まれたのでしょう?
    a,パリ  b,ロンドン  c,ニューヨーク  d,横浜
     →d,1927年横浜ホテルニューグランドで、
     「体調が良くないので、何かのど越しの良いものを」という
     お客からのリクエニトに応えた総料理長のサリー・ワイル氏がつくったのが始まりと言います。

【脳トレの答】免疫力

【今日の話】
丸大豆しょう油って、昔はなかった言葉ですね。
しょう油全体の81%を占めているのが脱脂(だっし)加工大豆。
大豆から油を抜き取り醤油づくり用に加工したものがこれ。
油を搾(しぼ)る工程でヘキサンという溶剤が使われています。
安全性は確認されていると言われますが、
それらを含めてどれを選ぶがが消費者の考えだと思います。
それに対して、大豆まるごとを使っているのが丸大豆しょう油です。
でも、丸大豆だから安心・・・というわけにはいかないんですよね。
そう、遺伝子組み換えではないかどうか、が気になるところです。
なんせ、国内産は流通量の6%しかありませんし、
アメリカから74%、ブラジル16%、カナダ10%という割合で大豆を輸入しているのですが、
アメリカは94%、ブラジルは97%、カナダは85%の割合で
遺伝子組み換え(GM)大豆を栽培しているのです。
つまり、推定ですが、輸入大豆の93%が遺伝子組み換え(GM)大豆だということなのです。

Q1,豆腐の数え方は?

Q2,豆腐の大きさ&重さは、一単位あたり全国共通である。〇か✖か?

【今日の脳トレ】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤンソンさんの・・・

2021年03月28日 | グルメ
【前の答】ビーフン
Q1,似ている春雨は何からつくられているのでしょうか?
   a,黒大豆  b,緑豆  c,小豆  d,枝豆
     →b,春雨は緑豆やいものでんぷんを原材料としています
Q2,ずばり、ビーフンの日はいつでしょう?
    →8月18日。米粉でできていることから、「米」を分解した八十八から。
Q3,ビーフンは、どこの売り場に置いてあるでしょうか?
   a,中華コーナー  b,乾麺コーナー  c,乾物コーナー
     →一般的にc>b>aの順に置いてあるはずだそうです
Q4,米麺には、コシヒカリとかあきたこまちとかが使われることはあまりありません。
  その理由は何でしょう?
    a,普段口にするお米は加工用にまわすことが許されていないから
    b,米麺用のお米の成分にはたんぱく質が少ないといけないから
    c,米麺に加工するには米粒が通常の3倍くらいでないといけないから
    d,米麺用のお米は、でんぷんのアミロースの値が高くないといけないから
     →d
Q5,ベトナムの汁ビーフンを何というでしょう?
    a,ビーフンタン  b,フォー  c,ブンリウクア
     →b、aは台湾料理、cはベトナムのトマトベースのスープです

【脳トレの答】青梗菜

【今日の話】
グラタンとは、魚・肉・野菜などをホワイトソースと混ぜて皿に入れ、
チーズやパン粉をふりかけてオーブンで焦げ目がつくように焼いた料理のこと。
もともとグラタンというのは料理の名前ではなく、
「表面に焼き色のついた薄い膜を作り出す」という調理法の名前だったそう。
名前の由来は、フランス語で「削り取る」という意味の
gratter(グラッター)からきているといわれ、
鍋にこびりついたものをこそげとるところから名付けられた。
生まれは南フランスのドフィーネ地方の、鍋底のお焦げの美味を生かした郷土料理といいます。
 
Q1,『料理の手引き』によるグラタンの種類はいくつでしょう?
   a,1種類  b,4種類  c,7種類  d,11種類

Q2,実際にあるグラタンはどれでしょう?
    a,ヤンソンさんの微笑み   b,ヤンソンさんの誘惑  c,ヤンソンさんのささやき  d,ヤンソンさんの伝言

Q3,グラタンから生まれたのがドリア。では、どこで生まれたのでしょう?
   a,パリ  b,ロンドン  c,ニューヨーク  d,横浜

【脳トレ】何という言葉でしょう?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米粉

2021年03月27日 | グルメ
【前の答】おから
Q1,おから65万tの使い途で一番多いのはどれでしょう?
    a,食用  b,肥料  c,飼料  d,廃棄
     →c,飼料42万t、肥料が16万t、食用が5000t、残りが廃棄されているようです。
      しかも、それにかかる金額は数千万円とのこと。
      なんとかならないものでしょうか・・・。
Q2,おからがたくさん余った豆腐屋さん。捨てる場合、資源?廃棄物?
     →1999年の裁判で、産業廃棄物に指定されました。
      理由は腐敗しやすい、食品に使われている割合が少ないというものでした。
      当時は今ほど技術が進んでいなかったので、そうなったんでしょうね。

【脳トレの答】水溶性

【今日の話】
ビーフンの起源は、紀元前220年頃、
秦の始皇帝が中国統一した頃の中国南部と考えられています。
北方の畑作地帯の兵士が長江以南の稲作地帯へ進軍した際、
米を食べることに慣れていなかったため米を挽き、
めんにして食べたことが始まりだと中国米粉文化博物館では説明しています。
現在では東南アジアを中心に、主食のひとつとして常食されています。
その理由の一つとして、東南アジアで作られているインディカ米が
ビーフンの原料である、米粉を作るのに最適だということが挙げられています。

Q1,似ている春雨は何からつくられているのでしょうか?
   a,黒大豆  b,緑豆  c,小豆  d,枝豆

Q2,ずばり、ビーフンの日はいつでしょう?

Q3,ビーフンは、どこの売り場に置いてあるでしょうか?
   a,中華コーナー  b,乾麺コーナー  c,乾物コーナー

Q4,米麺には、コシヒカリとかあきたこまちとかが使われることはあまりありません。
  その理由は何でしょう?
    a,普段口にするお米は加工用にまわすことが許されていないから
    b,米麺用のお米の成分にはたんぱく質が少ないといけないから
    c,米麺に加工するには米粒が通常の3倍くらいでないといけないから
    d,米麺用のお米は、でんぷんのアミロースの値が高くないといけないから

Q5,ベトナムの汁ビーフンを何というでしょう?
    a,ビーフンタン  b,フォー  c,ブンリウクア

【脳トレ】何という言葉でしょう?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする