Ⅰ 感謝
前回“手入れ”について書いたら、すごくいいアドバイスをいくつももらえた。
レッスンの時は時間が30分しかないので、教えてもらうのは”吹き方”その
もので、あんまりこういう“手入れ”についてゆっくりと話す時間的余裕が
ない。みなさんの経験に基づいたポイントをついたアドバイスすごく感謝です!
Ⅱ 好調!
しっかりと気合を入れてクリーニング、特にクリーニングペーパーでタンボの
水分をしっかり取った。(あと、Padlifeも買いたい!) そして、リードを
新しいのに変えた。。。そしたら、今日はめっちゃ楽に音が出せた!ここ数日
”ちょっと息漏れしてるかなぁ”とか”結構気合入れて吹かんと音出にくい
なぁ”って思ってたけど、これってもしかしたらリードのせいやったかもしれ
へん。先っちょが2ヶ所ほど欠けてたし・・・。やっぱり無頓着はあかんな!
・・・ただ、上のB,Cの時に、ちょっと“ピー”っていう薄い高い音が交って
たのかが気になった。前、こんなんなかったのに・・・。
![saxophone](http://farm4.static.flickr.com/3332/3479414838_052d0aa54d_m.jpg)
My Grover
たのかが気になった。前、こんなんなかったのに・・・。
別の時に吹くと、交じらなくなってるかも?
ネット上でどなたかが良きアドヴァイスを下さるかもしれないけど、もしおんなじことが繰り返されるようなら、実際レッスンの師匠の前で吹いてみて、アドヴァイスをもらった方が良いかも。。。
コメント書いてくださる皆様方ありがとうございます。
めちゃ、便乗させていただいております。
起きますかね~。
もし、別のリードでならないなら、
リードが悪いかな~。
私もリードが悪くなるとピーピー音が鳴りますね~。
上の音や下の音も、今は吹いて出なくても吹き続けていると、いつとなく出るようになるんです。
できないフレーズもゆ~~~くりキーをさらっていくうちに、いつとなくできるんですね。
不思議です・・・。
最初のうちはスタイルやピッチなど気にせず、吹き続ける事かなぁ~~
そりゃ~プロの方に教えていただけるのが一番進歩が早いんでしょうけれど・・
ありがとうございます。
今日、確認してまだなるようだったら、夜はレッスンなので先生に聞いてみます。
どんどん便乗してくださいね!
そして、一緒にうまくなりましょう!
新しいリードに変えたところなんですけど、
古い、新しいは関係ないんでしょうね。。。
ちょっと代えて試してみます!
”いつとなくできるんですね”
この言葉すごく気に入りました!今でも少し
感じる事があるし、これからもどんどんそうなる
事を願って練習します!
”いつとなくできるんですね”・・・ほんま
いい言葉やなぁ・・・。
私が人に聞いたり教えて貰った
事で自分自身納得できたこと。
・レードが悪い
(新しいリードでも)
・普段より僅かでも(一ミリでも)
深く咥え過ぎ
・ストレス
・下唇がリードに対して
点ではなく面で当ってる
初心者の考えてることですから
あてにはなりませんが
ご参考まで
どうもありがとうございます!
原因は解明しました!!!!
次ので書きたいと思います。
・・・ほんとに・・・・でした。。。