My Secret Blog !!

MUSIC,CAMERA,BOOK,and etc.  …サックスもっともっと上手くなりたいなぁ…そして、剣道七段へ!

【へたくそ雑感】15

2009-07-27 | PRACTICE
【現況】

・アンブシュア
 ちょっと安定してきたかもしれない!口のまわりの筋肉が
 すこし鍛えられてきたのかな。
 ・・・自分で思う事なんて当てにならないか・・・。

・Winelight
 先生に吹いてもらったのを録音して、わかりにくいところ
 を何度も何度も聴いて“マネ”をする。上手く“マネ”て
 るとは言えないけど、やっぱり一人で楽譜を見ながらやっ
 てるより、かなりいい感じで進んだ。。。でも、まだ最初
 の方だけ。

・”音”に対する疑問
 練習をして行けば自然と音に抑揚、強弱、厚み、深さって
 出てくるものなのか、それともテクニックを覚えて行かな
 ければいつまでたっても“のっぺり音”なのか。。。
 
 
 ほんまに、なんか楽しくてサックスはじめてよかったなぁって思う!
 
  

saxophone

My Grover

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9th | トップ | ”ちょっと夏休み” »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (毛ボっす)
2009-07-27 18:26:00
≫・”音”に対する疑問
 練習をして行けば自然と音に抑揚、強弱、厚み、深さって
 出てくるものなのか、それともテクニックを覚えて行かな
 ければいつまでたっても“のっぺり音”なのか。。。

わたしはマダマダですが
ある時(だいぶ前)
“いい音出るようになりましたね”
って言われた時はうれしかった。
だけど今はそん時の感覚が思い出せないwww

私的な理想は“根気強い練習+レッスンの師匠にチェック受ける”ですね
(当たり前すぎましたか?スミマセン★)
返信する
音2 (プクプク親父)
2009-07-27 20:37:50
毛ボさんのような方でも
悩むのですから
おそらく音は管楽器奏者の
一生の悩みではないかと・・・

私は最初の三ヶ月から半年くらい
腹式呼吸はこうだなとか
MPの角度がどうたらとか
無い脳味噌絞って
ロングトーンばかり
毎日飽きもせずやりました。



返信する
音は、テクニックか? (つぐみ)
2009-07-27 20:44:38
お邪魔します。
色々な疑問などが出てくると言うことは、
コツコツ練習を重ねているということなので、
私も、しっかりと見習わなければです。

テクニックを覚えないと、
いつまでも”のっぺり音”なのかってことですが、
あくまでも私の感覚ですが、
太く、深みのある音を奏でられるようになるには、
テクニック云々の次元ではないと思います。
しっかりと腹式呼吸で、楽器が芳醇な響きを
奏でるために、必要な息を吹き込んでやる。

ムードたっぷりに、延ばす音の時には、
心地よいビブラートをかけてやるとかは、
テクニックが必要な場面であると思いますが、
音自体は、楽器が求める必要な息を入れてやる、これにつきるのではと私は、思います。

アッ!勘違いなさらないで下さいね。
初めのうちは、延ばす音も、
真っすぐ、ぶれないようにしてくださいね。
最初から、ビブラートを意識すると、
曲中では、使いものにならない、
チリメンビブラートになってしまいますから。

必要な息とは、決して息の量とか、圧力とか
物理的なことばかりではないと思います。
このあたりのニュアンスは、レッスンを重ねていかれれば、
講師の方からも、感覚的に教えてもらえる事と思います。
サックスを口で吹いているんだという感覚が
あるうちは、芳醇な音を奏でることは、
難しいことかもしれませんね。
こういったことは、私も、まだまだ未熟で、
日々、試行錯誤しながら、
しっかりと身に付けられるように修行しているところです。

お互いに、良い音を奏でられるように、
日々、精進ですね(*^_^*)
返信する
Unknown (たむたむ)
2009-07-27 22:21:32
アンプシュア、なかなか安定しません。
安定したら、もう少し、スムーズに音が出るのかもしれないですね。
口の周りの筋肉って、なんだか、笑えます。
う・ふ・ふ・口の周りの筋肉の鍛え方って、いったい・・・って思ってしまいました
返信する
Unknown (Grover)
2009-07-28 08:00:33
毛ボさん、

“根気強い練習+レッスンの師匠にチェック受ける”
■ありがとうございます。特に前の“根気強い練習”、しっかり頑張ります!
返信する
Unknown (Grover)
2009-07-28 08:03:35
プクプク親父 さん、
やっぱり、プクプク親父さんもコツコツ頑張ってはるんですね!楽器をされてる方はほんとにみなさん、努力家の方が多いなって思います。
返信する
Unknown (Grover)
2009-07-28 08:06:09
つぐみさん、
いつもありがとうございます。ほんとに、アドバイスありがたいです。確かに楽器に限らず小手先のテクニックに走ってしまうと伸びないですよね。しっかり地道に努力します!
返信する
Unknown (Grover)
2009-07-28 08:08:27
たむたむさん、
確かにサックスしなかったら“口のまわりの筋肉”の話題なんかしませんよね!確かに笑えるかも・・・。でも、僕はここで教えてもらった“ペンを咥える“ってのを結構やってます!・・・これも笑える姿ですけど…。
返信する
お勉強になりました (まっつん)
2009-07-28 12:48:24
私も「音に対する疑問」にいつも悩んでいます
皆さんのコメント大変お勉強になりました。

>なんか楽しくてサックスはじめてよかったなぁって思う!

この感想一緒です^^
まだまだ音が出ていませんが、悩みながらでも
sax吹いている時が、とっても楽しいですね♪
これからも頑張りましょうね~~V
返信する
Unknown (Grover)
2009-07-28 13:01:20
まっつんさん、
ほんとにみなさんのアドバイス参考になりますよね。楽しく、上手くなれれば最高です!
返信する

コメントを投稿

PRACTICE」カテゴリの最新記事