”ああ、勘違い!”
<リード#3>
前回、クリーニングをして、リードを変えたら音が出やすくなったと書いた。
楽に音が出ると力みがなくなるのか、手もスムーズに動き、何よりも自分の
耳にもいい感じの音が響いた。 うん? ちょっとうまくなった? 俺も
すてたもんやないなぁ~っと、多少うぬぼれて気持ち良くなりつつあった!
ただ、少し、高音の時に“ピィ~”っという、薄い音が気にはなっていたが・・・。
<”ピィ~”>
この”ピィ~”対策として、昨日もその音が出たら違うリードに変えてみようと
新しいリードを準備をし、出た瞬間に練習をストップして代えてみた。
===そしたら===
”ピィ~”音はでない! けど、 あれ、なんか、ちょっと音出すの重いぞ・・・
ちょっと音がかすれ気味になる時あるぞ・・・えっ、まさか・・・。。。
はずしたリードの裏を見る。。。 ”#2 1/2” あれぇ~~~~~~~~、
新しい”#3”入れてたはずやのに!
<結論>
そうかぁ!買った時についていた”#2 1/2”のリードを新リードやと
思ってまた付けたんや!さーから痛んでて”ピィ~”音がまじったんや!
楽に音が出たのも、いい音に感じたんもリードが”#2 1/2”やったから
なんや! ・・・・・僕が上手くなったわけでも、すてたもんやないって
事でもないんや! な~~~んや、そうやったんかぁ・・・。
<気づき>
リードでこんなに音の出しやすさが違うって事、はっきりとわかった!
![saxophone](http://farm4.static.flickr.com/3332/3479414838_052d0aa54d_m.jpg)
My Grover
<リード#3>
前回、クリーニングをして、リードを変えたら音が出やすくなったと書いた。
楽に音が出ると力みがなくなるのか、手もスムーズに動き、何よりも自分の
耳にもいい感じの音が響いた。 うん? ちょっとうまくなった? 俺も
すてたもんやないなぁ~っと、多少うぬぼれて気持ち良くなりつつあった!
ただ、少し、高音の時に“ピィ~”っという、薄い音が気にはなっていたが・・・。
<”ピィ~”>
この”ピィ~”対策として、昨日もその音が出たら違うリードに変えてみようと
新しいリードを準備をし、出た瞬間に練習をストップして代えてみた。
===そしたら===
”ピィ~”音はでない! けど、 あれ、なんか、ちょっと音出すの重いぞ・・・
ちょっと音がかすれ気味になる時あるぞ・・・えっ、まさか・・・。。。
はずしたリードの裏を見る。。。 ”#2 1/2” あれぇ~~~~~~~~、
新しい”#3”入れてたはずやのに!
<結論>
そうかぁ!買った時についていた”#2 1/2”のリードを新リードやと
思ってまた付けたんや!さーから痛んでて”ピィ~”音がまじったんや!
楽に音が出たのも、いい音に感じたんもリードが”#2 1/2”やったから
なんや! ・・・・・僕が上手くなったわけでも、すてたもんやないって
事でもないんや! な~~~んや、そうやったんかぁ・・・。
<気づき>
リードでこんなに音の出しやすさが違うって事、はっきりとわかった!
![saxophone](http://farm4.static.flickr.com/3332/3479414838_052d0aa54d_m.jpg)
My Grover
同じような経験なので懐かしく思います。
私はリードとマウスピースとのマッチングが全てだと考えてます。
とにかく最初は柔らかいリードで音を出す事を優先だと思います。
いきなし「3」では音が出るまでに挫折するかもしれませんね。
それとリード一箱に中に10枚あったとして、それぞれ違うのはご存知ですか?
どの分野でもそうですが「許容値」があるのです。
「3」だと3.0~3.49までが「3」としてるのだと思います。
極端に言うとですが・・・
買ってきたら10枚の中で○、△、×、と仕分けしておきます。
もちろん吹いてみて比較します。
丸の中でも音が最も出やすいのに二重丸としときます。
この二重丸をずう~と使っていると、ヘタルのも速いので、満遍なく使うことをお勧めします。
△もそのうちに○に近づくし、×も△に・・・(以下同文)
以上が、素人ながら今までで感じたことです。(
ちなみに私はマウスピースとリードとのマッチングを探すためにかなりお金を費やしました。(笑)
ゴルフクラブののシャフトのように奥が深いですよ・・・。(笑)
僕の師匠は、リードは青箱#2 1/2sしか勧めません。
あれこれいじくるより、まずは基礎固めが重要ってことだということです。(と思います)
それなりにテクニックが付いてから、それなりに試してみるつもりです。
いつもありがとうございます!
B@若葉さんでも同じような経験がありましたか!?
アドバイスも嬉しいですが、同じ経験があった
という事も嬉しいです!
ほんとに“竹べら”みたいなもん一枚でこんなに
感じる事があり、学ぶことがあるって、やっぱり
奥が深いもんですね。