
ローソン限定 愛しの深夜特急ブルートレイン EF651118の動力化改造
(2009.3.28~4.1)

2009.3.28
前作EF65501に引き続き・・・
「ローソン限定 愛しの深夜特急ブルートレイン EF65-1118」の動力化です。

こちらもまた特徴を良く捉えた出来栄えとなっております。

前作同様に床板を取り外し、車体内側のリブ等を撤去して動力化に備えます。

動力ユニットも前作同様にカトーEH10(旧製品)から調達しました。

動力ユニットを車体に収めるにあたり、今回は車体側を加工するのではなく
動力側の幅を詰める事にしました。
ここで登場するのが友人から借りてきた秘密兵器「グラインダー」
こいつでダイキャストブロック側面を削ります。

2009.4.1
ということでガンガン削ってスリムなボディとなりました。

削った結果はこちら。
ダイキャストブロックは比較的柔らかいようで、削りカスが砥石に付着する現象が多かったです。
少しでも付着すると削れる量が減るので、砥石の整備はこまめに行なうのが良いようです。

車体を被せて車高チェック。
問題ナシ!

車高が決まったら連結器の取付。
基準となる穴を1つ開けます。
ここで気づいた事。
この機関車、本当は1019号機なんじゃないかと。
前面にダクトがあるし、パンタは菱形のPS16のようだし・・・。
まあ玩具に突込みを入れても仕方ないですけど^^;

更に両側に穴を開けまして・・・

ヤスリとデザインナイフで長方形に拡げて行き・・・

加工した連結器を挿し込み、スカート裏で留めて作業終了。

連結器の高さチェック。
問題ない範囲です。

車体と動力を両面テープで留めて完成。
まとめページはこちらからどうぞ~。
ローソン限定玩具の動力化はこれにて終了!
(2009.3.28~4.1)

2009.3.28
前作EF65501に引き続き・・・
「ローソン限定 愛しの深夜特急ブルートレイン EF65-1118」の動力化です。

こちらもまた特徴を良く捉えた出来栄えとなっております。

前作同様に床板を取り外し、車体内側のリブ等を撤去して動力化に備えます。

動力ユニットも前作同様にカトーEH10(旧製品)から調達しました。

動力ユニットを車体に収めるにあたり、今回は車体側を加工するのではなく
動力側の幅を詰める事にしました。
ここで登場するのが友人から借りてきた秘密兵器「グラインダー」
こいつでダイキャストブロック側面を削ります。

2009.4.1
ということでガンガン削ってスリムなボディとなりました。

削った結果はこちら。
ダイキャストブロックは比較的柔らかいようで、削りカスが砥石に付着する現象が多かったです。
少しでも付着すると削れる量が減るので、砥石の整備はこまめに行なうのが良いようです。

車体を被せて車高チェック。
問題ナシ!

車高が決まったら連結器の取付。
基準となる穴を1つ開けます。
ここで気づいた事。
この機関車、本当は1019号機なんじゃないかと。
前面にダクトがあるし、パンタは菱形のPS16のようだし・・・。
まあ玩具に突込みを入れても仕方ないですけど^^;

更に両側に穴を開けまして・・・

ヤスリとデザインナイフで長方形に拡げて行き・・・

加工した連結器を挿し込み、スカート裏で留めて作業終了。

連結器の高さチェック。
問題ない範囲です。

車体と動力を両面テープで留めて完成。
まとめページはこちらからどうぞ~。
ローソン限定玩具の動力化はこれにて終了!