
「ホビダス・ハイパーパーツシリーズ「プレハブ事務所(未塗装)」キットの製作の第三回です。
前回までの記事はこちら
Nゲージ・ホビダスハイパーパーツシリーズ「プレハブ事務所」の製作(その1)
Nゲージ・ホビダスハイパーパーツシリーズ「プレハブ事務所」の製作(その2)

前回からしばらく間が開きましたが、今回から塗装に入ります。
金属製のキットなので、クレンザーで洗った後にフジモデルのシールプライマーを吹き付けます。

乾燥後、シャッター付近にアイボリーを吹いておきます。

シャッターをマスキングし、壁面に灰色を吹きます。
今回は陰影を付ける塗り方はしませんでした。


吹き終えたら屋根を残してマスキングし、GM青22号を塗ります。


マスキングを剥がし、自作したデカールを貼り付けます。
デカールの貼り付けの際にMr.マークソフター(緑キャップの物)を併用しましたが、効果はちょっとイマイチな感じでした。
今回はここまで!
続きはこちらへ
Nゲージ・ホビダスハイパーパーツシリーズ「プレハブ事務所」の製作(完成)
前回までの記事はこちら
Nゲージ・ホビダスハイパーパーツシリーズ「プレハブ事務所」の製作(その1)
Nゲージ・ホビダスハイパーパーツシリーズ「プレハブ事務所」の製作(その2)

前回からしばらく間が開きましたが、今回から塗装に入ります。
金属製のキットなので、クレンザーで洗った後にフジモデルのシールプライマーを吹き付けます。

乾燥後、シャッター付近にアイボリーを吹いておきます。

シャッターをマスキングし、壁面に灰色を吹きます。
今回は陰影を付ける塗り方はしませんでした。


吹き終えたら屋根を残してマスキングし、GM青22号を塗ります。


マスキングを剥がし、自作したデカールを貼り付けます。
デカールの貼り付けの際にMr.マークソフター(緑キャップの物)を併用しましたが、効果はちょっとイマイチな感じでした。
今回はここまで!
続きはこちらへ
Nゲージ・ホビダスハイパーパーツシリーズ「プレハブ事務所」の製作(完成)