このところ少し暖かくなったのでうれしいね。
特に昼間、日の当たるところにいるとなんか幸せです。
(笑)
でも、来週にはまた寒くなるみたいだけれどね。
さて、今日のテーマは
節制
です。
特にお酒を控えることについて書こうかな。
僕はタバコも吸わないんだけれど、お酒もあんまり飲まないんだよ。
元々アルコールに強くないのでたくさん飲めないってこともあるけれど、
それとは関係なく飲まないようにしているのも事実です。
若い連中と飲み会をしていると、
気持ちが悪くなるほど飲んだり、すっかり寝込んでしまうほど飲んだり、
そういうのが必ずいるわけです。
ま、うれしくなってハメをはずしてしまうんだろうけど、
あんまり感心しないね。
だって、ハッキリ言って迷惑だから。(笑)
介抱する人の身にもなってみましょう。ホントに大変なんだからさ。
周りの迷惑ってことばかりじゃなく、自分の身だって危険だよ。
お酒を飲んで酔っ払って、
階段から足を踏み外して半身不随になったっていう人が、
僕の知っている人で2人ほどいます。
みんなで飲み会をやっていて、もしそんなことがあったらどうする?
シャレでは済まされないよ。
まるっきり責任を感じないっていうのなら話は別だけれどね。
もう一つには歳を取ってからの問題があるね。
ウチの親父に言わせると、
若い頃から深酒を繰り返していた人は、
歳を取ってからの傷みが激しいそうです。(笑)
どういう意味かというと、
頭の働きが悪くなるというか、トロくなるというか、ボケちゃうというか、
ま、とにかく脳ミソがやられちゃうんだね。(笑)
いや、実際そう見えるんだよ。
その昔、ウチの親父が定年退職後に
仕事時代の友達をたくさん家へ連れてきたことがあったんだけれど、
みんなほぼ同じ歳なのに
見た目的に明らかに傷みの激しい人が何人かいたわけです。
話しぶりを聞いていても、ちょっと頭の働きが悪い様子。
で、あとで親父に訊いてみると、
そういう人はやっぱりずっと深酒をしてきたんだって。
見た目も老けているし、話もダメダメだし、
見ていてそれはそれはもう痛々しいほどだったんだよ。
ねっ!お酒は恐いでしょ!
そりゃ確かに人生にはいろいろと辛いこともあるだろうし、
悲しいこともあるだろうけれど、
お酒を飲んだって何も変わらないでしょ?
一時的に忘れるだけで、酔いが醒めたらまた現実に戻るんだからさ。
とにかく自棄(やけ)酒はみっともないだけだから、
止めたほうがいいよ。
ちなみに僕は絶対に自棄酒はしないね。
僕の場合はいつでも自棄ギターだから。(笑)
でも、そういう時って確実にギターは上手くなるんだよ。
だって本当にヤケクソになって
全てのエネルギーをギターにぶつけるんだからね。
僕は guitarbuddha と名乗ってはいるけれど、
別に仏教徒ではありません。
それでも最近は、
禁欲とか節制とかってバカにはできないなって
つくづく思っているのです。
特に若い皆さん。まだまだ人生は長いんだからね。
よくよく考えてみた方がいいよ。
ま、とりあえずは周りに迷惑を掛けないように、
そして自分の身を滅ぼすことのないように、
お酒は楽しく飲んでほしいと思います。
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
1/27 Reference に Adrian Vandenberg 追加!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
特に昼間、日の当たるところにいるとなんか幸せです。

でも、来週にはまた寒くなるみたいだけれどね。
さて、今日のテーマは
節制
です。
特にお酒を控えることについて書こうかな。
僕はタバコも吸わないんだけれど、お酒もあんまり飲まないんだよ。
元々アルコールに強くないのでたくさん飲めないってこともあるけれど、
それとは関係なく飲まないようにしているのも事実です。
若い連中と飲み会をしていると、
気持ちが悪くなるほど飲んだり、すっかり寝込んでしまうほど飲んだり、
そういうのが必ずいるわけです。
ま、うれしくなってハメをはずしてしまうんだろうけど、
あんまり感心しないね。
だって、ハッキリ言って迷惑だから。(笑)
介抱する人の身にもなってみましょう。ホントに大変なんだからさ。
周りの迷惑ってことばかりじゃなく、自分の身だって危険だよ。
お酒を飲んで酔っ払って、
階段から足を踏み外して半身不随になったっていう人が、
僕の知っている人で2人ほどいます。
みんなで飲み会をやっていて、もしそんなことがあったらどうする?
シャレでは済まされないよ。
まるっきり責任を感じないっていうのなら話は別だけれどね。
もう一つには歳を取ってからの問題があるね。
ウチの親父に言わせると、
若い頃から深酒を繰り返していた人は、
歳を取ってからの傷みが激しいそうです。(笑)
どういう意味かというと、
頭の働きが悪くなるというか、トロくなるというか、ボケちゃうというか、
ま、とにかく脳ミソがやられちゃうんだね。(笑)
いや、実際そう見えるんだよ。
その昔、ウチの親父が定年退職後に
仕事時代の友達をたくさん家へ連れてきたことがあったんだけれど、
みんなほぼ同じ歳なのに
見た目的に明らかに傷みの激しい人が何人かいたわけです。
話しぶりを聞いていても、ちょっと頭の働きが悪い様子。
で、あとで親父に訊いてみると、
そういう人はやっぱりずっと深酒をしてきたんだって。
見た目も老けているし、話もダメダメだし、
見ていてそれはそれはもう痛々しいほどだったんだよ。
ねっ!お酒は恐いでしょ!
そりゃ確かに人生にはいろいろと辛いこともあるだろうし、
悲しいこともあるだろうけれど、
お酒を飲んだって何も変わらないでしょ?
一時的に忘れるだけで、酔いが醒めたらまた現実に戻るんだからさ。
とにかく自棄(やけ)酒はみっともないだけだから、
止めたほうがいいよ。
ちなみに僕は絶対に自棄酒はしないね。
僕の場合はいつでも自棄ギターだから。(笑)
でも、そういう時って確実にギターは上手くなるんだよ。
だって本当にヤケクソになって
全てのエネルギーをギターにぶつけるんだからね。
僕は guitarbuddha と名乗ってはいるけれど、
別に仏教徒ではありません。
それでも最近は、
禁欲とか節制とかってバカにはできないなって
つくづく思っているのです。
特に若い皆さん。まだまだ人生は長いんだからね。
よくよく考えてみた方がいいよ。
ま、とりあえずは周りに迷惑を掛けないように、
そして自分の身を滅ぼすことのないように、
お酒は楽しく飲んでほしいと思います。
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
1/27 Reference に Adrian Vandenberg 追加!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage