goo blog サービス終了のお知らせ 

guitarbuddha's diary

guitarbuddha(ギターブッダ)の日記です。ギターや音楽のことを中心に日々思うことを書きます。

↓↓↓ twitter・Instagram・YouTube Channel はこちら ↓↓↓

twitter ⇒ @guitarbuddhaD25 / Instagram ⇒ guitarbuddha1225 / YouTube Channel ⇒ guitar buddha

中古コーラスの狙い目は…

2007-10-26 02:42:49 | ギター
今日は急遽、昼間から仕事になったので
早くブログを書いて寝なくちゃ。(笑)


さて、最近はだいぶ涼しくなってきました。
つーことで、またウォーキングを再開!

全日の休みが無いのにも
身体がだんだん慣れてきたし、
運動を全然しないと太っちゃうからね。(笑)

でも、あくまでも徐々にです。
だから、まだ渋谷(南青山)から家までは歩いてないよ。
とりあえずは成城から家までです。

けど、無理をしないように気をつけなくちゃね。
いろいろと疲れが溜まってくると
せっかく普段からウォーキングをしているにもかからわず
腰痛がぶり返すことにもなりかねないからね。(笑)


そういえば昨日は久しぶりに
BOSS CE-3 Chorus
(ボス CE-3 コーラス)
を使ってみたよ。

結論から言うとやっぱダメでした。(笑)
CE-2 と比べると
どうしても音が細く聴こえちゃうんだよね。

完全なクリーントーンにではなくて
MAXON OD-9 OVERDRIVE
(マクソン OD-9 オーバードライブ)
を通した後のごく薄く歪んだ音にも
CE-3 を掛けてみましたが、
やはり CE-2 の場合より
音の線が細くなってしまいました。

中古市場では CE-3 は CE-2 より
はるかに安く売られているんだけれど、
それも当然かもしれないね。(笑)

以前にも書いたけれど、
中古のコーラスの狙い目としては
BOSS CH-1 SUPER Chorus
(ボス CH-1 スーパー・コーラス)
または
BOSS CE-5 Chorus Ensemble
(ボス CE-5 コーラス・アンサンブル)

裏(底)のラベルがブルーかピンクの奴
(※ 現行品と違い、“アナログ仕様”になっている。)
だと思うよ。
中古で出回っている数も多いと思うしね。


ちなみに、僕のオススメは CE-5 の方かな。
余程こだわるのでなければ
無理に高いお金を出して CE-2 を買う必要はまずないよ。
セッティング次第でほぼ同じ音が出せます。



では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。 guitarbuddha's homepage