あのさ、みんな
CALPIS(カルピス)のCM
観たことある?
僕も 長澤 まさみ ちゃんに
ぎゅう
ってしてもらいたいです。
(笑)
あの子供、マジでうらやましい…。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
さて、またお金を使ってしまいました。
宿題をやるのに
やっぱり欲しかったんだよ。
それはコレです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/1d482c6822d3f82bd8930793506d7087.jpg)
YAMAHA SILENT Guitar SLG-100N
(ヤマハ サイレント・ギター SLG-100N)
え~、一応エレガットだね。(笑)
ただし、見てのとおり
共鳴胴を持たないので
生音がとても小さいのです。
なので、
夜中の練習でも安心!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
というわけだね。
(笑)
しかも、普通のクラシック・ギターに比べて
指板幅が若干スリムになっていて
弦高も低めに設定されているので
非常に弾き易くなっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
今回も中古で手に入れようとしたんだけれど
おかげでちょっと苦労しちゃったよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
わざわざ遠くの楽器屋さんまで
足を運ばなければならなかったし、
それもワケあって
結局2度行くハメになったからね。
(笑)
で、肝心のサウンドなのですが、
そのレポはまた後日。
まだアンプに繋いだりしてちゃんと弾いていないので
今のところは何とも言えません…。
ただ、弾き易さはバツグンだと思うよ。
普通のクラシック・ギターよりも
ずっと弾き易いことは確かだろうね。
フレームだけのボディにもかかわらず
抱えた時の違和感も全然ないしね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
重さも 1.8 kg と軽く
持ち運ぶ際には左側のフレームが外せるので
コンパクトに運べて便利だと思うよ。
つーわけで、せっかく買ったのですから
上手に生かせると良いんだけどね。
ま、自分次第だけどさ…。
(笑)
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
guitarbuddha's homepage
CALPIS(カルピス)のCM
観たことある?
僕も 長澤 まさみ ちゃんに
ぎゅう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_beat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
あの子供、マジでうらやましい…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
さて、またお金を使ってしまいました。
宿題をやるのに
やっぱり欲しかったんだよ。
それはコレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f0/1d482c6822d3f82bd8930793506d7087.jpg)
YAMAHA SILENT Guitar SLG-100N
(ヤマハ サイレント・ギター SLG-100N)
え~、一応エレガットだね。(笑)
ただし、見てのとおり
共鳴胴を持たないので
生音がとても小さいのです。
なので、
夜中の練習でも安心!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
というわけだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
しかも、普通のクラシック・ギターに比べて
指板幅が若干スリムになっていて
弦高も低めに設定されているので
非常に弾き易くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
今回も中古で手に入れようとしたんだけれど
おかげでちょっと苦労しちゃったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
わざわざ遠くの楽器屋さんまで
足を運ばなければならなかったし、
それもワケあって
結局2度行くハメになったからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
で、肝心のサウンドなのですが、
そのレポはまた後日。
まだアンプに繋いだりしてちゃんと弾いていないので
今のところは何とも言えません…。
ただ、弾き易さはバツグンだと思うよ。
普通のクラシック・ギターよりも
ずっと弾き易いことは確かだろうね。
フレームだけのボディにもかかわらず
抱えた時の違和感も全然ないしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
重さも 1.8 kg と軽く
持ち運ぶ際には左側のフレームが外せるので
コンパクトに運べて便利だと思うよ。
つーわけで、せっかく買ったのですから
上手に生かせると良いんだけどね。
ま、自分次第だけどさ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)