今週は生徒の都合で昨日も休みだったので
身体的には非常に助かったよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
一昨日の3時間練習の疲れが残っていたからね。
昨日のブログを書く前にも
実は3時間ほど寝ていたし
書き上げた後も夕方まで寝ていたから
昨日は結局ほとんど寝て過ごしちゃったよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
起きてからはエレキを弾きました。
アコギばっかり弾いていると
ストレスが溜まっちゃうからね。
(笑)
夕食後は
エレガットのサイレントギター(YAMAHA SLG-100N)
を弾きました。
ちゃんとアンプを通して弾いてみたよ。
う~ん、サウンド的には
やっぱり普通のガットギターとは
ちょっと違うように思うね。
いわゆるトップ板がないために
基本的には弦の鳴る音だけしか拾っていないので
どうしてもふくらみのない無機質で平板な音に
聴こえてしまいます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
Godin A6 (ゴダン A6) の場合は
構造的にも普通のアコギと同じように
トップ板の上にブリッジが乗っかっているので
かなりアコギらしい響きが得られるんだよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
つーことで、
きちんとしたガットギターのサウンドを得たいのなら
やはり Godin の Mutiac Nylon や Duet Nylon あたりの方が
恐らくずっと良いサウンドが得られるんじゃないかな。
ま、値段が全然違うけどね。
(笑)
ただ、サイレントギターの静粛性はスゴいね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
本当に生音が非常に小さいんだよ。
たぶんエレキよりも小さいね。
エレキにはボディーがあるので
その分だけ生音も結構響いて聴こえます。
でも、サイレントギターにはボディーがないので
生音もほとんどしないってワケです。
それに一応は
それなりのガットサウンドは得られるからね。
あんまり細かいことを気にしなければ
SLG-100N はコストパフォーマンスも含めて考えると
非常に優秀だと思うよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
持ち運びにも便利だしね。
あ、そうそう、
ネックからブリッジまでソリッドで繋がっているので
普通のガットギターでは得られないような
妙なサスティンも得られます。
(笑)
それゆえ鳴り方自体にも
クセというか特徴があると思うけれど、
そうした特性をつかんで上手に鳴らしてあげれば
使い方の可能性はいろいろとあるかもね。
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
guitarbuddha's homepage
身体的には非常に助かったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
一昨日の3時間練習の疲れが残っていたからね。
昨日のブログを書く前にも
実は3時間ほど寝ていたし
書き上げた後も夕方まで寝ていたから
昨日は結局ほとんど寝て過ごしちゃったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
起きてからはエレキを弾きました。
アコギばっかり弾いていると
ストレスが溜まっちゃうからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
夕食後は
エレガットのサイレントギター(YAMAHA SLG-100N)
を弾きました。
ちゃんとアンプを通して弾いてみたよ。
う~ん、サウンド的には
やっぱり普通のガットギターとは
ちょっと違うように思うね。
いわゆるトップ板がないために
基本的には弦の鳴る音だけしか拾っていないので
どうしてもふくらみのない無機質で平板な音に
聴こえてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
Godin A6 (ゴダン A6) の場合は
構造的にも普通のアコギと同じように
トップ板の上にブリッジが乗っかっているので
かなりアコギらしい響きが得られるんだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
つーことで、
きちんとしたガットギターのサウンドを得たいのなら
やはり Godin の Mutiac Nylon や Duet Nylon あたりの方が
恐らくずっと良いサウンドが得られるんじゃないかな。
ま、値段が全然違うけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ただ、サイレントギターの静粛性はスゴいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
本当に生音が非常に小さいんだよ。
たぶんエレキよりも小さいね。
エレキにはボディーがあるので
その分だけ生音も結構響いて聴こえます。
でも、サイレントギターにはボディーがないので
生音もほとんどしないってワケです。
それに一応は
それなりのガットサウンドは得られるからね。
あんまり細かいことを気にしなければ
SLG-100N はコストパフォーマンスも含めて考えると
非常に優秀だと思うよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
持ち運びにも便利だしね。
あ、そうそう、
ネックからブリッジまでソリッドで繋がっているので
普通のガットギターでは得られないような
妙なサスティンも得られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
それゆえ鳴り方自体にも
クセというか特徴があると思うけれど、
そうした特性をつかんで上手に鳴らしてあげれば
使い方の可能性はいろいろとあるかもね。
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)