小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

こんにちは赤ちゃん〜♪

2025-02-11 | ネイチャーガーデン
やられました!

 
木の枝に吊るした針金に
突き刺していたミカンが消えました

 
テーブルの真中に置いていた
食器が動き
中のミカンが
あっちこっちへ…
 メジロさん用のものなのですが
この行儀の悪さは
ヒヨドリか
ひょっとしてカラス?
現場を押さえたいものです。(笑)

仕草が可愛いので
つい
小鳥を特別扱いしてしまいます。






なんで今頃
夏の花のペンタスが…
このペンタスは
昨年鹿に食べられた後、復活しました。
そして、冬の初め
霜が降りて
上の方が枯れているのに
蕾を着けている健気さに
つい?
場所を取るけど
部屋の中に取り込んでしまったのです。

一生懸命の姿を見ると
つい
特別扱いしてしまいます。



そして、
可愛くて健気な新芽が
いま続々と〜

 
原種系のチューリップ

 
リュウキンカ

 
ジキタリス

 
ベンケイソウ


今は
立春の「うぐいす鳴く」候
(昨年の初音が2月20日でした〜♪)
寒くはあるけれど
日が長くなってきて
日差しも強くなってきて
小さいけれど
春の足音が
確かに聞こえてきます〜
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


    


初めての小学校入り〜♪

2025-02-10 | パステル画レッスン
雪はないのに
向こうの方に
真っ白な木々が見えます〜



 

 

 
木に付着した水が
凍りついているようです。
霧氷かな?



「凄みのある美しさだ!」

その声は…

 
遠くを見て
一人佇む
孤高のシロハラさんでした。(笑)





パステル画レッスンの場所が
今月から
小学校に変わりました。
賑やかに遊ぶ元気な子どもたちの間を通って
空き教室に向かいます。
挨拶をしてくれる子どもたちも多く
久しぶりに若いエネルギーを浴びて
ウキウキしました〜😁

 
この作品展の会場では
スペシャルコンサートと題して
楽器演奏やフラダンスなど
4組の出演者のライブがあります。

お近くの方は
是非おいでくださいませ。

で、
自ら「ジェッソ絵画」と名付けたほど
描いては
気に入らないので
ジェッソを塗って消し
その上に
描いてはまたジェッソを…
を繰り返した挙げ句の絵が
ほぼ出来ました。

 

ずーと描いていたので
もう客観的に見ることが出来ません。(笑)
1〜2日ぐらい離れて
その後
もう一度向かい合い
手を入れて仕上げとします。

3作品、
なんとか間に合いそうです。
到達点が分からない身としては
出来はどうあれ?
時間的なリミットはありがたいと痛感です!
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


    






蘇る半世紀以上前の顔😁

2025-02-09 | 日々の出来事
今朝も
うっすらと雪模様〜

 

 

見惚れていたいのですが
出かける前に
やるべきことがあり
忙しい、忙しい〜





久しぶりのポットラックパーティーで
料理を作るにも
あまり時間がない…
ここんとこ
買い物にも行っていない…
あるもので
なんとかしようとPCでレシピを探していたら
いきなり、
ウイルス「トロイの木馬」に感染と警告が出て
その手はくわなと強制終了
再度ONにするも変わらずで。。。
アレヤコレヤで30分のロス

オット作

得意の焼きそば

私作

ちくわとチーズの照りごま焼き
あまりに地味なので
オットの紅生姜をもらって
パラパラと〜(笑)


みんなは頑張ってくれていました〜

 
デザートもバッチリ。
このアップルパイは
お店のものより美味しい〜
他にも手作り感満載のバウンドケーキも美味でした〜

11時から16時まで
例によって
男3人(議員職2人仕事で欠席)
女5人が
喋り、笑い、突っ込み、議論etc
賑やかで楽しい時間を持ちました〜
男性一人が
ジェンダーバイアスに触れ
女性五人に一斉に突っ込まれるという場面もあり
気心がしれているだけに
面白かったわ〜

みんなありがとう〜m(_ _)m
いつも思うのですが
喋り始めると
みんな昔の顔(表情)になるのが
可笑しくもあり嬉しくもあり〜
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


    






束の間の銀世界♪

2025-02-08 | ネイチャーガーデン
朝、7時20分頃の
日の出の様子です〜
(正式な日の出は 太陽の上側が山から覗く直前の状態らしいです)

 
えへへへ
雪が1㎝〜2㎝積もっています

 



 
どこを撮っても
美しい〜

 
明日の日曜クイズに
「この丸いテーブルに積もった雪は
どこから融けていくか」
と出題しようと
9時頃
いろいろな角度から
たくさん写真を撮りました。

その後
部屋にこもって絵を描いていて
ふと思い出し
10時半頃
慌てて庭に出て
テーブルを見ると
完全に消えていました
ボツ…

その後
何度も吹雪いたり晴れたりを繰り返し
夕方には晴れました。





 
夕方のウォーキングの道も
雪は
融けていたり
残っていたり…
この道は
朝から夕方までに
車は通っているものの
ヒトは二人しか歩いていません。
タイヤの跡も足跡も
凍っていて
上を踏むと
バギバギ音がします。

 
帰って階段を見ると
雪が溶けた後の水が凍って
美しい模様に〜

非日常的だから
楽しめていることを
自覚しながらも
やはり雪には憧れがあります〜
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


    



ネズミと共に? 超短回文も…😁

2025-02-07 | ネイチャーガーデン
ほぼ一日中
ねずみ色の世界でした♪

 
無彩色の
ドヨ〜ンとした空。
時折
白いものが吹雪きますが
ねずみ色に負けています。(笑)

 
どうも野ネズミの穴らしいものが
下の庭のあちこちに空いていて
私は
枯れ葉で埋めています。
「野ばらの森の物語」を始め
野ネズミが出てくるお話絵本はたくさんあり
是非お目にかかりたいと
意識して覗いていますが
まだ一度も出会っていません。

ネズミを見ずね





今日も
雪がチラつく中
一人で歩きました。
さすが
誰にも会いません。
コース近くの
ここにも立ち寄りました。

 

先日見つけた
連日
メジロやヒヨドリのサロンになっている木「ネズミモチ」です。
最近は
毎日寄るのですが
今日は1羽もいません。

 
餌になっていた実が
全部なくなっていました。
納得です。

どうして「ネズミ」なのか不思議で
調べてみたら
実がネズミの糞に似ているからだそうです
ちなみに
「モチ」の方は
葉がモチモチの木に似ているからだとか…


これは「ネズミサシ」または「ネズ」。
葉がチクチクしているので
この枝を
ネズミの通り道に置いておくと
ネズミよけになるとか。
(実際に使われていたようです)
モグラでもイタチでも
通用しそうなので
「ネズミサシ」「モグラサシ」「イタチサシ」の
三択にして
前の日曜日クイズにしたら
3人間違えてくれました〜♪

「ネズミガヤ」もあるし
ネズミって
けっこう生活にねず(み)いているみたいです。(笑)



夕食途中から
雪がシンシンと降り始めて
ねずみ色から白色の世界に変わりつつあります〜
今すでに2㎝ぐらい積もっています
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします