小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

笹と甘い物

2018-11-30 | ネイチャーガーデン
元気な笹と
美味しくてカロリーの高いスイーツが
今日の敵です。(笑)



庭仕事と言うより山仕事?

気持ちはいいんですがね~


クヌギの木の前の冬枯れのツツジ 


 
赤いけれどこれアオダモです。(笑)


色々な木の下に
草刈り機が入らないので
笹やクヌギやツゲが蔓延っりまくっているのです。

それを大小の剪定ばさみで
切って回りました。

 
こんなのを

 

こんなふうに・・・

束の間、気分はすっきりするのですが

何か所もあるので

 
だんだん
『このくらいは許容かな』なんて
甘くなってしまいます。

 
ここなんか笹がある方が
小人さんが隠れやすいし。

本当の敵は
自分の曖昧さです。





昼食にパンを切らしてしまい
マリーアントワネットではありませんが
試作のケーキを代用しました。

形は悪いですが
本当に美味しくて
パクパク食べてしまい

冷静に考えると
ホールの半分以上?

バター砂糖共に110g入れているので
これは・・・

『もう、今日は絶対甘いものは口に入れない!』

そんな折、お客さんが来てくれるとのこと。
 

あ~、良かったわ~♪
続きを食べずにすんだわ~♪

 
おしゃべりをしていたら
あっという間に夕暮れが来て…

帰られた後
持って来て下さった袋の中を見たら
美味しそうなフルーツと甘い物。

敵は
私の嗜好です。


フルーツ一つだけを
デザートにいただいてしまいました。

明日は、甘い物絶対禁止です。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
 

 

ウォーキングに変化を

2018-11-29 | 日々の出来事
秋の終わりの
微妙な変化は楽しめるものの
同じコースでは退屈だと

今日は
車で20分ぐらいの所にあるファーマーズで
歩きました。

 

相棒は走り始めて4回目。

筋肉痛や体調で飛び飛び…(笑)

私は歩きなので
走りとは所要時間が違う。
コースを確認し
待合場所を決めた。

 

「あんまり違わへんと思うで。」
『でも、やっぱ差は出るよ~』

 
トトロがドドロ?ぽくなっていた(笑)

気持ちよく、出発~♪

『あれ、走らへんの?』
「こんな急な坂で走ったらバテて最後まで行かれへんわ」

 

かなりアップダウンがきつく
通る予定の橋が閉鎖されており
道も怪しく・・・

結局最後まで
いっしょに歩きました。(笑)


天気が良いのに
人がほとんどおらず
山道から広い芝生の坂まであり
コースとしては👍でした。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ただいま~♪

 

秋の陽は
もう傾き始めていました。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡

作る過程が楽しい~♪

2018-11-28 | 手作り
昨日とうって変わって
重い雲の立ち込めた
暗~い一日でした。

 

お稽古に行く前に
あたふたと
アップサイドダウン(逆さま)ケーキを焼きました。

 

10年ほど前に
一度だけ焼いたことのあるケーキだったので
人様に差し出すには
とても不安だったのです。(笑)

試作してよかったです。

味は美味しいけれど
ルックスがイマイチ・・・(-_-;)

まず、
出来上がりのサイドが決め手になるので
焼く前に
しっかり型のサイドにバター、小麦粉をふることを痛感。

りんごも旬で美味しいけど
厚みが6~7㎜がベストっぽい。

この中央に
子どもが喜ぶようなものを乗せたいな~♡

同色系のバラ
 

紫色も合いそうです。

今咲いているエディブルフラワーは
鹿から隔離している
ビオラ。
 





可愛い紫色の花は
他にもあるけど
食べられるかな?

ネメシア
 

プレクトランサス
 

なんて考えていたら

珍しく辛党の相棒が味見して

「うん、これだけで完結してるな。
しいて加えるならベリー類かな。」
ですって。
参考にさせていただきます。(__)

何かの形を作ってもいいしね~♪

楽しい宿題です。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


陽気は時間泥棒

2018-11-27 | ネイチャーガーデン
子ども食堂に出すケーキを試作しようと
家事を早々と済ませ
腕まくりをする。

材料は昨日から手配済み。
のはずだったが

いつもある卵がなかった。

天気がいいので
オットは畑に行っていて
車がない・・・

これは
庭仕事しかないでしょう。(笑)






何故か季節を間違えている
カロライナジャスミン。
 

ヒペリカム
 


ボケ○○○なんて言いません。
こんな陽気ですものね。
私だって咲きたいわ~♪


地味~なビワの花にも
ひっきりなしにミツバチが来ています。
 
透き通った羽が
二度見するほど神秘的です。

上に下にと
植栽に交じった笹や要らない枝を
切って回りました。


これは・・・

去年切れなかったので
2年分の枝が茂っています。
後で見たら昨年もちゃんと切っていました
 
そうなんです。
『ビル~の街からガオ~♪』の
木人28号です。
松ぼっくりの頭がそのままありました。
懐かしい人に会ったような・・・


気持ちのいい作業が進み
気が付いたら午後1時前でした。

オットも1時過ぎに帰って来て
「気が付いたらこんな時間やったわ。」って。

お土産~♡
 
間引きの大根とニンジン。
ゴボウはお初です。
種を蒔いたところ、雨で流れて、出来たのはこれだけだそうです。(笑)


天気がいいと、外仕事が楽しく
時間がたつのが速い~
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


晩秋の赤の下で

2018-11-26 | 孫たち
昨夜動画が届きました。

 

(家族の立ち合いの下)、
アラフォーの息子と11歳の孫1号が
50m・100m走をマジ勝負していました。(笑)

最後にスパートをかけて
かろうじて勝った息子の
胸中やいかに。

 


実は同じような場面が
30年ぐらい前に
淀川の河川敷で繰り広げられました。

 

審判・立会人は
私と次男。

かなり差をつけられて
遅れてゴールしたオットの
表情が・・・
笑顔なんだけど笑いきっていない?表情が
忘れられません。

 

親として
子供の成長は嬉しいものですが

なぜか、寂しいものがあったようです。

息子も今それを感じているでしょう。(笑)


30年後は孫1号が自分の子供に・・・
なんて考えると
楽しくなってきます。





今日は
ウォーキングしながら
だんだんと少なくなっていっている
赤色にカメラを向けてみました。

たわわな赤い実も
 ・ソヨゴ
 

 

 ・ガマズミ
 

・ヒイラギ
 



今の自分を
自分らしく輝かせている
全てのものに
エールを送ります。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡