小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

シャッターチャンスは突然にやってくる

2017-01-31 | ネイチャーガーデン
今日は20分ぐらいしか
庭仕事が出来ませんでした。
その間の写真です。


株分けしたロシアンセージの根元に
怪しげなものが・・・
(これもアンさんに教えていただいたカマキリの卵?)
うようよ出てくる前に撃退します。
ちょっとウヨウヨをみたい気もしますが






二世代同居のアメリカイワナンテン( ´艸`)


若い方
春には真っ白な可愛い花を開きます。


古い方
切ってあげた方がいいのかな?



同じツツジ科の馬酔木


赤い実を見つけたら
すぐにつつきに来る鳥が沢山いるのですが
つつかれた形跡はありません。
蕾ですものね。
実のように見えるのは私だけのようです。



ここの雑草は
いい感じなので
もうしばらく抜きません。


これが私のいい加減加減です。( ´艸`)





昨日津山に行く途中
低いところに太い虹を見ました。

今日津山に行く途中
陽が当たりピンポイントで輝く雪山を見ました。

その前は山神様のような威厳ある大鹿を見ましたし・・・

美しいものに遭遇しているのに
写真に撮れていないのが
なんか悔しい今日この頃です。

彼は畑で私は庭で

2017-01-30 | 庭遊び
いつになく暖かい朝。

霧が出て
見える景色が全部ぼーとしている。
幻想的っちゃあ幻想的かな。( ´艸`)

10時半ごろの空








畑の師匠が
「冬の雑草は抜かないと
 地中で根が大きくなって後々困るよ。」
と教えてくださったとか。

そういえば冬を越した花苗も
丈夫で大きくなるものね。

見えないところで
着々と力を付けていっている雑草たちに
敬意と脅威を感じつつ
さあ、抜きまくるよ~♬

オットは抜きすぎて
指が痛いと言っています。
私は?
そこはそこ適当なので・・・(笑)


遊んでいます。楽し~♡



いい感じに収まりました~♡



ここに至るまでのストーリー

2017-01-29 | ネイチャーガーデン
目の前にある姿には歴史がある。
その歴史を味わいながら
今を楽しむ。





昨日の孤高のバラ




庭全体が
寒さでぐったりしている中で
一本だけ天に向かって
凛としていた薔薇の蕾。

そのあと何回も雪をかぶり
うなだれた。
霜で凍り付いた日もあった。

そして今、また上を向き始めた。


毎朝、どうしても目が行ってしまう私です。

株にとっては切った方がいいのですが…。


ポトス




我が家に来て15年ぐらいかな。
2メートル以上の他の大きな観葉植物は全て枯れたけど
これだけはもっている。
肥料もやらないし基本ほったらかし。
3メートルぐらいに伸びたが
葉が少なくなり
引っ越しの度に始末しようと思いつつ
連れて回っている。


クッキー


若いお母さんが3歳になったばかりの息子さんと一緒に作ったという。
型が上手に抜けた時の ちびさんの歓声が聞こえてきそう。
それを見つめる優しいお母さんの眼差しも・・・
0歳の娘さんはお母さんの背中かな?

クッキーの向こうに色々と見えてきて
楽しくて、嬉しくて、おいしくて・・・


世界はそんなもので満ち満ちている
(⋈◍>◡<◍)。✧♡




トイレの中から大声で

2017-01-28 | ネイチャーガーデン
「Tさ~ん!ちょっと来て~」
トイレットペパーが切れたのではありません。

2階のトイレの小窓です。


まさに
この右2本の木の間に
出たのです!

立派な角をたくわえた大鹿です。
初めてみる大鹿です!

「鹿や!」
「どこどこ。」

見張っていてもらって
個室から飛び出し
階段を駆け下りて
カメラを持って
家からも飛び出した。

二人で追跡するも・・・






追いつけず、
がっかりして帰っていたら
犬に散歩をさせている人に会う。

「こんな(ジェスチャーつき)立派な大鹿がいましたよ~」
「へ~」

後でオットが
「さっきの人、誰?」
「知らない人。」
「ん?」

二人ともパジャマの上に上着を羽織って
走り回っていたんだもの
どんな人にも一応
説明しておかなきゃあね。(笑)

立派な大鹿の残像が
一日中目の前をちらついていました。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡







庭仕事の途中発見した可愛い住人達

チューリップ芽



水仙の芽



こぼれダネから発芽したヤグルマソウ



いつの間に・・・
春が待ち遠しいね~♪

手作り、万歳!🙌

2017-01-27 | 手作り
新しく『手作り』のカテゴリーを増やしちゃいました。(笑)


先日の焼き物の完成、お披露目パーティーが
冬休み中の『風の庭』さんでありました。
みんな乙女になって、
「ワー」「キャー」「かわい~」「ステキ~」
の連発でした。

でも、
「どれが自分の物かわからない・・・」も。( ´艸`)





どれも味があり
じっと見ていると作っている時の
色々なことが思い出され
ほのぼのします。

仕上がりまでの過程を面倒見てくださったS先生のご苦労を
本当にありがたく思います。


キチンと整った規格品にはない
それぞれの個性(力量も)が
嫌でもにじみ出る
手作り感が嬉しい作品ばかりです。

中でも絶賛集中のSさんの作品。



これだけでは終わりません!
手作りの冷菓、焼き菓子
クッキー、おかき、
金柑の甘煮、
おまけにフランスのお土産や
おしゃれな袋入りのクランチ
美味しい淹れたてのコーヒー等々
テーブルいっぱいに並びました。

あれ、賢い紳士のお顔が出てしまいました。m(__)mです


嬉しい楽しい時間があっという間に過ぎていきました。
感謝感謝感謝です!




そして我が家に連れて帰りました。
いらっしゃ~い。


(ΦωΦ)フフフ…、
辛口のオットに言わせしめましたよ。
「やあ、思ったよりいいわ。釉薬が付くと変わるね。」
そうやろ、そうやろ・・・。


これもHさんの手作りです。
赤いですがプロ真っ青( ^ω^)・・・


どこにおいてもいい感じ。
ステキな技術ですね。

いただいたミモザで簡単リースを。





皆さん、本当にありがとうございました。
次の手作り会(勝手にネーミング笑)の予定もたちました。
ウフッ