小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

たい焼きの栗バージョン?😁

2025-01-28 | 庭遊び
福力の荒神さん(福力荒神社大祭)に
行ってきたと
ご近所さんが
素敵な花苗をお土産にくれました

 
シクラメンとデンドロビウム・エンジェルベイビーです。

 
紅白美しく
ひとまず
どちらもポットのまま
カゴに入れました〜

私は行ったことがないのですが
(オットは子供の頃 お小遣いを握りしめ 遠路歩いて 地球ゴマを買いに行ったらしい
マムシ除けの砂を売っていたり
植木市や陶器市や屋台がたくさん出て
賑やかだそうです。

餡このいっぱい入った鯛焼きと
栗焼き?(栗の形に焼いてあり栗餡が入っている)も
いただきました。
後者は初めて目にし口にしました。😁
ご好意は嬉しく美味しく
来年は行ってみたくなりました。



 
この人形は
粘土をこねて作ったので
一応陶器かな。

後ろ側の
正体不明の葉はそのままにしています。
どうも、チューリップのような???

 
この家も
同じ時に作りました。

 
この家もそうです。

Sさんが
企画してくださり
集合をかけてくださり
指導してくださり
焼いてくださった作品です。
ご好意の賜物そのものです

年月が経っても
傷まず
色褪せず
作ったときのままで
庭遊びに重宝しています。

ワイワイ言いながら作った
その時の思い出も懐かしく
みんなの作品も元気に活躍してるかな?

 
これもそうでした…
セダムが枯れていたので
今日、マザーリーフを入れました。





周りの人から
数え切れないほどたくさんの
ご好意をいただき
それに甘え
楽しんでいる感謝の日々が続きます〜
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


    



 




剪定枝で遊ぶ♪

2025-01-22 | 庭遊び
霜と霧の朝〜♪


 
こんな時は
絶対いいお天気になるよね〜😁





新聞を読んでいたら
気分が重くなってきて
なんだかね。。。

途中止めにして
春のような陽気の
外へ飛び出しました。

急にドアを開けたもんだから
階段下で悪さをしていた
2羽のヒヨドリが
慌てて逃げていきました。
最近よく来ています。

 
丸の中は
つついた跡
矢印は糞です

つつかれて
駄目になったパンジーの株もあります



今日は
ミモザの剪定を少ししたので
キレイな剪定枝が転がっています。

 
キタキチョウの抜け殻が
まだくっついていました。
昨年
たくさんのキタキチョウが
羽化したギンヨウアカシアです。

 
それをここに
突き刺して、絡めて…

 
葉ボタンたちも
喜んでいます。

階段の下に置いていて
「クリスマスバージョン」


「お正月バーション」


と遊んだ
葉ボタンのコンテナですが
今日は
挿していた松の枝を抜いて
「春待ちバージョン」に…

 
ギンヨウアカシアと
トゲトゲの枝(雪で鹿を作って角にしようと取っておいた)
挿しました。

 
葉ボタンの
黄色くなった下葉を取り除いて
寒さに強い花苗を加えてあげると
面白くなるのではないかな。

そうだ!
ひらめいて
このとげとげの一部を
ビオラの鉢にもセットしました。
他にも
あれこれ遊んでいたら
「Mさん、今日お稽古やろ。時間やで〜」
オットが
声をかけてくれて
遊びは終わり。



 
夕日が当たっている
おいしい?ビオラ。
トゲのある小枝と
ブルーアイスも加えました。

さあ来い!
庭のギャング、ヒヨドリ君たちよ!
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


    




 

 


いろいろ〜♡

2025-01-17 | 庭遊び
この季節
同じ環境で
同じように
広がっているのに
こんなにカラフルなんですよ♪

 
ワイルドストロベリーの葉です

 
うふふふ
つい遊んでみたくなります。(笑)





馴染みの苗木やさんに
うちの環境では
(冬の気温が低すぎて)
育たないと言われているのに
いまだにチャレンジしている
アカシアの木。

 銀葉アカシア

お山の下の御方の
ギンヨウアカシアには
蕾がいっぱいついていましたが
うちは
毎日チェックしていますが
付いていません。 

 房アカシア

成長が早く
大きくなるので
2回剪定しました。
今、花芽はありません。

三角葉アカシア

モンシロチョウに
食べまくられて
下の方には葉が少ないですが
グングン伸びています。

今年はまだ
不織布で覆っていません。
だめなら
きっぱり諦めて?
寒さに強いという
パールアカシアを探そうかとも…
でも、
なんとか環境に
順応してほしいです。

アカシアは
憧れの木、憧れの花なのです〜



30㎝ぐらいだった月桂樹の苗木が
成長してきています
1mぐらいはあるでしょうか。
鹿が食べないので
放ったらかしですが
順調です。
葉をちぎって
シチューやカレーに
時々入れています。

で、
今日見たら
蕾のようなものがついています〜
いや、葉芽?
いや、花芽?
花を見たいです!

 

「無理かもよ。
僕もまだ羽が広がらないよ」
ツチグリ君です。

自然界、
セオリー通りに行かないことが
いっ〜ぱい。
それが面白くもあるのです。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


    

さて冬枯のけしきこそ〜♪

2025-01-13 | 庭遊び
早朝は
−3℃ぐらいまで
下がったようです。

昨日の剪定の時出た
花や葉を
仕込んでいました。

 
いい感じ〜

 
暴れる冷たさを
閉じ込めたような透明感に
心躍ります。

吊り紐をつけるため
ストーブで熱した鉄の棒で
穴を開けようとして失敗

明日に持ち越しです〜♪





 
対面の山

昨日も
市内を走っていて思ったのですが
葉を落として丸裸になった木々が
白っぽく見え
息を潜めた骸骨のようです。
全体が白っぽい山もあちこちに…

 
うちの下の庭の
丸裸のクヌギノキ


そばに寄って
よくよく観ると

 
春を待つべく
冬芽が
しっかりと盛り上がっていました



夕方
帰ってくるのが遅くなり
ウォーキングの出発が4時40分。
いつもより遅いものの
今日も
夕方の冬枯れの山は素晴らしく
味わい楽しむことが出来ました

 

『ただいま〜』
日が長くなってきています〜
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


    

 

迷走に見切り😁

2024-12-21 | 庭遊び
捨てられずに置いている
20年以上前のPC(WindowsXP)に
「確か、筆ぐるめがあった気がする」
と言うので
物入れの奥の方から探し出し、
開けてみると
そのソフトを使った形跡がない。
新たに契約文章に同意して
開くと、
普段使っている通りのものが出てきた。
『やったぜベイビー』
(何故か古いギャグが…)

 


 
天道生えの若い松

気を良くして
操作していくと
中途半端に動かない。

そして、
年賀状用に撮っていた写真が
メモリーカードの中から
いつの間にか消えていた・・・

 


 
同じく天道生えの若いツツジ

こんなときは少し離れたほうがいいと
天の声?が聞こえて
外に出た…





葉ボタンの寄植えの
木のプランターで
遊ぶことに〜♪

 
松ぼっくりと
リースやスワッグ作りで余った
ブルーアイスを挿し
小物をあしらって…



 
セイヨウニンジンボクの
剪定枝を挿して
小物を付けて…
 

クリスマスバージョン。😁
 25日過ぎたら
突き刺すものを替えて
お正月バージョンにも
できそうだ。
最初の写真の
松なんか、バッチリ使えそう〜

今日は
早めに見切りをつけたので
大掃除という名の小掃除も
しっかり出来た。

年賀状の方は
天気のいい日に写真を撮り直して
Wordで作ってもいいような気がしてきた。
これって 
屈服?妥協?譲歩?折り合い?(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします