小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

フレーム効果?😁

2024-11-30 | 庭遊び
小春日和だったり
真冬のようだったり…

 

太陽のあるなしで
どちらも味わえる一日でした。😁

 

 
オットは
デッキの手摺の修理に手を付けていました。
はずして
傷んだところの木を取り替えて
塗装して
元に戻すそうです。

その横を通っていて
ふと。。。

景色が切り取られて
額越しの絵を見るようで
面白い〜



壊れたケーキの枠でも…

 

 

バーゴラ越しの景色も…

 

ね、
フレームの中は
いつも見る景色と
違って見えます〜

景色だけでなく
生活の中の問題も
フレームで限定したり
視点を変えたり
拡大したり
色々やっています。(笑)





明日から12月。
カレンダーを見ると
初日は日曜日。
第1アドベントの始まりです。
サンタクロース教?信者の私としては
グズグズしていられません。

カゴとハサミを持って
庭をウロウロ。
今年もアドベントキャンドルの準備です。

 
(針葉樹3種 ガマズミ ノイバラのローズヒップ 千日紅 シラン・ベルガモットの種)
集めたところで
太陽が隠れたので
明日に回すことにしました。
こんな楽しいこと
気持ちのいい環境でやりたいですからね。

他の用事をしていたら
またまた
太陽が出てきて
お誘いになる…
洗濯物といっしょです。

 
針葉樹(特にブルーアイス)のいい匂いに包まれて
ポカポカと小春日和の秋の庭で
知らぬ間に?
仕上がってしまいました。😁
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


    

Dear deer の誘導?

2024-11-29 | 庭遊び




 

今日も
キレイな秋色の中で
庭仕事〜

上の庭と下の庭の境の辺りで
レモングラスを刈り込んでいました。

 

大株になっていますが
耐寒性がないので
毎年刈り取って
株の上に落ち葉の布団をかけておきます。

 
落ち葉 山盛り〜 

被せるための落ち葉を
運んでいたら
何やら下の庭の東側で
ゴソゴソ音がします。

手箕を置いて
そちらを見ると
バンビちゃんが飛び出してきて
庭の中を
西側に向かって駆けていきました。
『まって〜』
カメラをポケットから出して
あとを追いかける私。
真っ白いお尻の
若い鹿です。😁

待ってくれるわけもなく
庭の南西の端っこのブッシュに消えました。
諦め悪く
私も
そのブッシュを潜ると
なんと、
そこにノイバラの立派なローズヒップがありました〜

いつもの場所のノイバラは
今年は天候のせいか
粒が少なく色も悪く
どうしようかと思っていた矢先の発見です。

 

ラッキーです。
とりあえず
キューイのつるを切ってきて
遊びました

 





刈り取ったグラス仕事?も
ちゃんとしました。


ティー用に
洗って切って
天日干し。
天気が悪く未完成。

 
 残りは吊り下げて乾燥させ
クローゼットに入れたり
ポプリや藁代わりに使います。
赤いのは
昨日の強風で倒れたケイトウ。
もう種はとってあるので
乾燥させてリースに使います。

 
匂いがいいので
ちょっと遊んだら
オットが
「何かのおまじないか?」って。
そう、
このレモンの香りは
心を明るく元気にしてくれるし
シトラールによる
防虫効果バッチリです。
家の中に悪い虫を寄せ付けないおまじないです。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


    

すっきりさっぱりほっこり〜♪

2024-11-28 | ネイチャーガーデン
 午前中だけでしたが
すっきり晴れました〜 

 
スコ〜ン 

 
葉が少なくなりました…

 
昨日
太極拳に行く前に
仕掛けたおミカン。
突かれた跡はありますが
今日は姿が見えません…
ヒヨドリかメジロだと思います。    

図書館に行く11時を目処に
それぞれに庭仕事。
どちらも
汗をかくほど頑張りました。

私は時々ちらちら
おミカンの方を見ながら
ハーブ畑に
手を付けました。

 
フェンネル
新しい葉がキラキラキレイです


手前ローズゼラニウム
向こうレモングラス

 
セージ

 
レモンマリーゴルド

 
オレガノ


オレンジバーム(左)
ペパーミント(右)

 

 
パイナップルセージ
まだまだ咲き続けています。

ハーブは丈夫で
放っておいても
元気に育つものが多く
私には向いています。(笑)

増えすぎているところを抜いたり
剪定したり
いい匂いに包まれながらの作業です

 
手入れのついでに
摘んできました。
レモングラス・レモンバーム・ペパーミント・オレンジバームです。

 
休憩にハーブティーを
淹れました。
レモンの香りが強く
すっきりさっぱりのお味です
そして、
暖かいのでほっこりです





午後、用事から帰ってきた頃
お山の上は
時雨と強風の嵐

 

午前中のひとときが
嘘のように感じられました。
秋の空は
 ほんと目まぐるしく移り変わります。
これはこれで退屈できず
面白くはあるのですが…
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


    

鹿の鳴を詠む人笑う人

2024-11-27 | 庭遊び
今朝5時頃
鹿の鳴き声で目が覚めました。
近くにいるのか
大きなはっきりした声でした


葉がほとんどなくなったガマズミ

オットも
聞いたようで
朝食の時話題になりました

霧隠り 妻呼ぶ鹿の 声のさやけさ
  (作者不明)


万葉集に詠まれている
同じ情景を
1300年後の今も
同じように味わっているのですね~

でも、ちょっと違うのは。。。
『目は覚めたけど
いつものように胸はキュンとせえへんかったわ』
「何か食べてへんか 気になったから?」
『それも少しあるけど
鳴き方がいつものように 切なくなかったんよ。
小鹿が親を呼んでいる感じじゃなくて。。。』
「(妻に向かって)おい、どこにいるんやって感じ?」
『うん、それかな』



起きて一番に
被害がないか
庭を見て回りました。


「大丈夫です」


「異常なしです」

長時間、
鳴いていたのですが
被害はありませんでした。





そして、いつものお掃除。
 
アプローチ以外は
枯葉の海

 
フーの葉が立っていました

 

 
面白いから
いっぱい乗せてデコレーション

万葉の人々は
落ち葉での遊びは
しなかったのかしら?
いや、絶対していると思います。
歌にならないだけでしょう。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


    




雨音と古いCDを聞きながら〜♪(回文)

2024-11-26 | ネイチャーガーデン
雨です。
暗く冷たい一日でした。



外に出たくないけど
6ヶ月ぶりの
歯のお掃除の日です。
葉のお掃除は毎日しているのですが。
半年前に
今日のこの天気が分かっていたら
絶対に外したでしょうね。(^_-)

 

 

紅葉の進んでいる
対面の山も
今日は無口です。





お昼から
オットが上で絵を描いていたので
私は下で読書。
ふと目を上げると
咲き進む淡い色の花々が
「遊ぼうよ〜」
と、呼びかけてくる。

 
モナラベンダー

 


ピンククリッカー

 

シベフェチとしては
シベが気になってしょうがない…

シベ うら若き姿ね
中で 跳ねて 踊り
「どお?」てね…
「派手(羽出)かな?」
ネタが好きか?
笑うべし
 




 

この季節
外でやりたいことが多く
雨降りは損した気がします。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします