小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

玉の輝き〜♪

2023-12-30 | ネイチャーガーデン
明日は天気が良くないということで
2023年最後の日の入りを捉えようと
デッキで踏ん張っていたの
山際に雲が広がってきて…

 
残念無念。
でも、左の方
来年の干支の龍に見えなくもない。(笑)





今年も残すところ後一日。

居直っているので?
慌ただしさもなく、
出来ることだけして
ゆっくり過ごしています
こんなに何もしなくても
年は
ちゃんと明けてくれるんですね〜😁

いつもは作っている
彼の実家のお節も
お店にお重の予約を入れてあります。
我が家のは
基本私が外せないものだけ
作りかけています。

そうそう、
その一つの「黒豆」
ふっくらとピカピカに仕上がり
宝石の輝きです〜

庭でも宝石を確認!


ソヨゴ
赤い玉を足元にも
パラパラと振りまいています


 
ネズ(ネズミサシ)
こんな青い実、初めてみました

 
熟すと黒くなるのですね…
木自体は 針葉樹で
スワッグやリースに使えないかと
よく見ていたのですが
こんな実をつけることは
知りませんでした。


サカキ
私の作った「黒豆」
ちょうど、こんな感じです。
これよりかなり小さい青い玉を
たくさんつけている木もあります。
それは
来年咲く蕾なのです。


水晶蘭
ヤブランは全て実がなくなっていますが
こちらは
まだ残っており
紫掛かってきて
不思議なオーラを出しています





明日から
少し忙しくなりそうで
ブログもお正月休みに入ります。
皆様も
良いお年をお迎えください。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  

季語

2023-12-29 | 庭遊び
季語と言うよりは
季会話?

毎年この時期
同じ会話をしています。(笑)

 
それなりに?
お正月らしくなりました。


『錆びた釘 ある?』
「あるで…」

今まで
なかったことはないです。
使っていない釘でも
錆びたものが結構あるみたいです。

錆びた釘は
黒豆煮を作る時
豆を長時間煮るので
退色しないで艷やかに仕上げるため
必ず入れます。

 
敷地内に生えている松を切ってきて
お正月のお飾りを作りました。




「もう帰ろ〜」
『うん、帰ろう』


お盆と年の暮れは
市の人口が帰省客で
膨れ上がっており
市内で一番大きなスーパーは
とんでもなく混むのです。
分かっていて
時間帯も見計らっているのに
今日もこの会話。
買いたいものも買わず
すぐに出て
小さなスーパーに行きました。
ぽつりと
「去年と同じことしてるな…」


常緑樹で殺菌作用のある松。
いい匂いです〜
でも、手がヤニでニチャニチャ。



お餅を買う段取りで
『お正月、いくつお餅食べる?』
「2つ」

あまり好きではなく
元日の朝だけ
食べる我が家です。
そして、
ここんとこ ず〜と
二人とも2個です。
今までの最高記録は
「9歳のときで 9個」だそうです。
そういえば、
昔は
年の数だけ食べるように
言われていた記憶があります。
今食べたら。。。

 
南天と杉
やはり赤色がアクセントで
杉も常緑樹。匂いもいい〜


 
ピンぼけですが
ヒノキ。
これも常緑でいい匂いです〜


クリスマスキャンドルの台と
あまり変わらない面々ですが
ちょっとだけ
和のテイストを意識したら
挿し方が
ラウンドから生花風になったような…😁

庭で遊びながらも
お正月が
だんだん近づいてきます。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  

予定は未定♪

2023-12-28 | ネイチャーガーデン
濃霧注意報の出ている朝。

最低温度0℃の予定が
もう少し下がったようで

霜が降り
不織布を外したままだった
ビオラ・パンジーがグンニャリ

 
『ごめん…』

 
「これぐらい大丈夫よ〜」

今年最後のリハビリから帰ってきたときには
復活していました〜


肩痛の方
3ヶ月で治す予定が
長引いて
11月沖縄へ行くまでに、となり
クリスマスまでに、となり
今年中に、となり
どうやら無理そうで
次の目標予定をどこにしようかと
思い煩っております。(笑)






剪定の追いついていない冬枯れの庭を
暖かいので
ウロウロしていたら
諦めていたお正月らしさが
欲しくなりました。

せめて葉牡丹だけでも…の予定が
物足りなくなって
二度出かけ
苗を求めてきました。

 

 
葉牡丹6株(最初はこれだけ買ってきて植えた)
南天2種類、ビオラ4株(追加で植え直した)

もう少し周りをきれいに掃除してから
写せばいいのにね。


 
興が乗って?
松ぼっくりを
敷いたり突き刺したりもしました。


あ〜、地面は掘れなくても
久しぶりの土いじり
手は怠く重いのですが
心は弾み軽いのです。😁

完全に思う通りには出来なくても
その都度、
出来ることを出来る形でやればいいのだと
悟りつつあります。
今年は作らないつもりだったお節も
一部だけ作ると
今日、宣言しました。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  




 

暖かい日は庭がいい♪

2023-12-27 | ネイチャーガーデン
昼間、暖かく
外で
一息ついて
大きく手足を伸ばすことが出来ました〜♪



 
針葉樹も落葉樹も
それぞれに
伸び伸び伸び〜♪

寒がりオットが
「このまま3月になってくれたら良いのにな」
私的にはチョット困るけどね。雪も見たいし…😁




アメリカフーの木は
完全に丸裸。

アドベントキャンドルの
ローソクを抜いた後や
スワッグの針葉樹の葉が
まだフレッシュで
捨てるには忍びなく
全部合わせて
もう少し鑑賞することにしました。

 

リースやサルトリイバラは
リボンを外して
下の庭の奥の木にかけました。
毎年
ここでゆっくり朽ちていきます。


 
ヒメシャラの硬い実が
花のように
枝を賑やかに飾っています
実の隙間から種は落ちていると思います。

 
ベニウツギの実(花の跡)も
個性的な形で
饒舌におしゃべりしています


 
明日の朝は
氷点下にならない予報なので
ビオラ・パンジーの霜よけ不織布を
外しました。
オットと同じで?
暖かい日差しに
一息ついていますね。

今日は 
この暖かさのおかげで
外で
庭木の今を味わいながら
ゆっくりと
クリスマスの後片付けができました。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  




寒さに負けず…♪

2023-12-26 | ネイチャーガーデン
朝、−4℃
霜で真っ白な庭♪



負けじと
部屋の中は
2台のストーブがフル活動。

 
寒がりやさんが
早くから焚き付けてくれていました。

数年前までは
薪ストーブだけで充分だったのですが
歳を重ねるとともに…
20℃になったら
石油の方を消しているようです。


車のフロントガラスの分厚い氷に
お湯をぶっかけて融かし
暖機運転をしてから
着込んで出かけました。





こんな寒いお山の上でも
来春に向けて
新しい芽が出てきています。


 アルケミラモリス(レディーマントル)
もう消えたと思っていたので
嬉しい〜


4〜5年目のラナンキュラスラックス
存在を忘れていました。^^;
強さに感謝〜


あちこちにいっぱい出てきている
オルラヤ。
白いレース状の花で溢れる
来年の庭を想像しながら
ほくそ笑んでいます〜


赤花か白花か分かりませんが
ホタルブクロ。
落ち葉の下にも
たくさん〜

来年に向けて着々と準備している
凛とした姿の住人たちに
しかと
力をもらいました!

 

今日は
賀状に手を付けました。
ご無沙汰している人たちや
友人の顔を思い浮かべ
一方的ではありますが
一人一人と短い会話?をして
楽しみました。
よって、
当然、捗りません。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします