毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。
雨が止むのを待って
外に飛び出します。
長靴に
草抜きセットを携え
座り込みます。
今日は
膝まづきも腹ばいもなしです(笑)
満開の
ピンク雪柳
キース キース キース
ホ、ケキョケキョ ホーケキョ
鳥たちがいっせいに鳴き始めます~
少し離れた電柱の上で
カラスが
ケ~ケッケッケッケッ
何回も同じリズムで鳴くので
私も真似して
同じ声色、高さで
ケ~ケッケッケッケッ
何回か合いの手を入れていると
こちらに飛んできて
私を見て
クルリと大回りして
ケ~ケッケッケッケッケッだと。
ケッが一回増えていました。
(美カラスを)期待?に反して
がっかりしたのでしょう。
気まぐれ剪定なので
おかしな形です。
原種系のチューリップ
手前の花は一本の茎に
二つの蕾が
乗っかっています。
フリルの
パンジーと
チューリップの葉が
ワッショイワッショイ~
このパンジーは全部がしわしわなので
花柄摘みの時
見極めに他の種より手間がかかります。(笑)
山のツツジが
少しずつ開き始めました~
早いところと遅いところの差は大きく
ウオーキング
していると
もう満開の所が1~2か所あります。
うちでは
一番早いところで
このくらいです。
遅いところは
まだ固い蕾です。
明日からまた気温が低くなるようで
見頃は1週間後ぐらいかしら?
明日から4月。
リタイヤ―して早や・・年。
仕事に関する新しいドキドキはありませんが
新年度の始まりは
やはりワクワクです。
自然の息吹の前向きなエネルギーとともに
社会の厳しい懸念事項も
解消の方向に進むことを念じております。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ランキングに参加しています。
クリック応援
よろしくお願いします。
オットが畑から帰って来るやいなや
「聞いてや。信じられる?
昨日植えたばかりのジャガイモを
殆ど掘り返されて
半分ぐらい齧られてるんやで」
さあ、始まりましたよ~♬
自然との知恵比べか・・・
この時期の庭仕事の一つは
鉢で育てた植物の地おろしがあります。
大きくなって鉢が狭くなったものや
霜対策が要らなくなったものを
地面に植え替えるのですが
見てください。
この鉢は全然大きくなっておらず
見るに忍びありません
。
・きれいな色のオカメナンテンは
鳥につつかれ葉を落とし
細く小さくなって
・葉ボタンは霜にやられて汚くなった葉を
私にむしられ
・矢印の忘れな草は鹿に食べられ
葉が2~3枚しか残っていなかったのが
ここまで回復。
傍で観ると
蕾までつけています
。
鳥、霜、鹿による
被害三重奏の鉢なんです。
葉ボタンは終わりとしても
残り2つは植え替えて
これからの成長を期待します!
左が例のポピーで
右が例のビオラです。
順調に回復しているので
かぶせていたネットも鬱陶しいだろうと
風車をつけてみました。
効果のほどはまだ分かりませんが
なんか楽しいです。(笑)
下の庭では
ユリの芽が次々と出てきています。
でも、よく見ると
虫食い穴が開いています。
お薬を使いたくないので
どうしたものかと。
一つか二つならいいかな?
あ、鹿も食べるかも。。。
ピンク姫こぶしです。
これも4つ同じように食べられていたので
新しい花かと思いましたよ。(笑)
ヒヨドリさんが大好きなようで
隣の齧った花には
糞まで残していました。
矢印の赤い舌のようなものは
しっかり残っています。(笑)
畑も庭も
もうなんかね~慣れた感があって
「またか」「さあ、どうしてくれよう」と
一寸めげてから
再びやる気になって
新たなる知恵比べとなります。
止めたら負けで
続けたいと思う限り
勝負は続き
喜怒哀楽を味わえます。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ランキングに参加しています。
クリック応援
よろしくお願いします
期待したほど陽は出ませんでしたが
午後からは
完全に庭の一部と化していました。(笑)
ひいて見ると
枯れ木っぽいですが
枝には新芽がしっかり出てきています
。
でも、やはり去年より遅いかな…
クラブアップル
新芽はこんなに赤いんです。
ピンクの花が待ち遠しいです
。
ブルモナリア
この色になる瞬間を待っていました~♪
でも、なんだかとても小さい?
去年の半分ぐらい?
寒さのせいかしら・・・
よけいに愛おしいわ。
ペチコート
元々小さくて可愛い花なんですが
花が二つだけ?
鳥につつかれたのかな?
下の庭では
私の目が届かないので
強くなるしかないのです。
ほっといても増える種なんですが…(笑)
スノーフレーク
ここも二輪だけ。
まだまだこれからかもしれません
。
寒さが
ここでも影響しているのでしょうか?
松の赤ちゃん
これは少ない方がいいのですが
あちこちに出てきていて
今日一日で5本抜きました。
地面に座り込んで目をくっつけて
枯れ葉や雑草を取りながら
小さな虫と戦いながら
小さい春の出現を
ブツブツ言いながら楽しんでいます
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします
桜だよりが聞かれるようになってきました~
宮崎の孫1号と3号です。
ここ程進んでいませんが
我が庭にも
春は笑いかけてくれています~
寒い冬にも
時々ポツンポツンと
花をつけていた黒葉スミレが
暖かくなって
いっぺんにたくさんの花をつけました
。
地面に分散して植え替える予定ですが
あまりに可愛いので
もうしばらく
このままでで観ていたいと思います。
寒い冬も
葉の美しさは保っていたユーホルビア。
暖かくなって大きく動き
花をつけたようです
。
知っているユーホルビアの花と違っており
ドキドキ毎日観ています。
デッキの寄せ植えも
暖かくなり元気モリモリ
。
ビオラとスーパーアリッサム
ローダンセマム
(レトロクラッカー、アプリコットジャム)
花かんざし
これらも
デッキから庭に下ろしたいのですが
最近鹿がウロウロしているので
悩んでいます。
定植したジキタリスとカンパニュラの若い苗も
夕方、カバーをかけて
朝、外しています
。
そして、
もういいだろうと思い
手を抜き始めた頃
食べられるのが常です。(笑)
シモとの闘いがそろそろ終わりでも
シカとの駆け引きは
まだまだ続きます。
全部ひっくるめて春のガーデニングです。
今日も
這いつくばって這いつくばって
庭仕事。
大きな虫が出てくる前に
やらなければならないことが
たくさんあります。
ふと目を上げると
わ~ヤマザクラです~
あっちの山の方が早いみたい。
でも、そこまで来てるなら
ここのお山でもそろそろかな。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ランキングに参加しています。
クリック応援
よろしくお願いします。
暑〜い
大好きな苗植えをしながら
何回、口からこの言葉が
飛び出たことか。😁
花が終わりかけの豊後梅と
これから開こうとしているツツジの
バトンタッチです。
3ヶ月ぶりに畑に行ったオットも
暑かったらしく
「お茶を持つのを忘れてた」と
汗びっしょりで帰ってきました。
久しぶりの畑は
よそよそしかったんですって。(笑)
いっぺんに花開いたピンクユキヤナギ
いっぺんに開いたピンクヒメコブシ
継続観察は抜かりありません。
苗植えは
地植えの場合は今残っている宿根草を掘り上げて
他に移動してから入れるので
けっこう力仕事です。
でも土を触るのはとても心地いいのです
。
オットも程よく疲れたようです
。
93歳のお義母さんも
今日は調子が良くて花苗を植える気になったとか
。
土を触ると
みんな程よく体が疲れて
心は元気になります〜
こんな水仙植えたかな?
3箇所で花開いてきています。
ピンク色があちこち目につくので
調子に乗って?
ピンク色のちらし寿司に挑みました。
でも、
黒大豆(黒豆)もお米も酢も
レシピ通りに作ったのに
何故か超うす〜いピンク?
ま、美味しかったからいいか。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします