小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

いろいろ初めて〜♪

2024-05-13 | パステル画レッスン
朝まだ残っていた雨も
やがて止み
空が明るくなってきました〜♪

 

 
ワイルドストロベリーに実が着いています
花は白色なのに
実は白も赤もあります。
今季初試食。
どちらも甘いです〜

 

 
今年も咲いてくれました〜
バーバスカム・サザンチャイム
株は大きくならず
花数も増えず
いつもこの1本だけ出てきてくれます。
二年草扱いというけれど
もう4〜5年目です。


 
スモークツリーに花が咲いています
初めて迎えた木なので
これがスモークのようになるのが
待ち遠しいです。





雨がやんだので
パトロールを楽しんでいると
宅配便が。。。

 
キャッ
またプレゼントが届きました
有名店のこだわりプリンの詰め合わせで
喜んでいたら
さらに
付いていたQRコードを読み込んで手続きすると
お花のセットも送られてくるというしろもの…
こういうダブらせ方、初めてです。
Gさん、Aちゃん、ありがとうね〜♡


いただきました〜
もちろん初物です。
勝央町産の多分「はなよめ」?
こんな時期に
食べられるとは思っていなかったので
びっくりです。
花嫁さんの頬のようにぽっと赤く
美しい小ぶりな桃です。
Hちゃん、Y君、ありがとう〜♡





先生に教えていただきながら
初の試みで
水彩画の上に
パステルを重ねる作品に取り組んでいます。

 
この上にパステルで描きこむのですが
色が薄すぎると言われました
濃い方が
パステルの発色がいいそうで
水彩の今までの使い方を
一から改めなければならないようです。
でも、
初めてのことって
どんなふうに仕上がるのか
楽しみ、楽しみ。。。😁
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


   

このタイミングで〜♪

2024-04-08 | パステル画レッスン
日に日に
ツツジの色が濃くなっていっています。

 
濃いピンク色の中で
リキュウバイの白が
ステキなアクセントになっています

今年は 今までになく
(時期が合ったせいか)
木々の下の
スイセン類が可愛く目立っています。

 

 

私だけ感じているのかと思っていたら
オットも
珍しく?
「スイセンがいい感じやな〜」
と…😁

今6箇所ぐらいに植えていて
もう何年にもなるのに
あまり広がっていません。
『今度、球根を買ってきて もっと増やすわな』
といっていた矢先

昨日、ウォーキングの途中で
立ち話をしていた人が
「(自分の家の庭に)除草剤を撒く前に
いま出ているスイセンを好きなだけ抜いていっていいよ」
と言ってくれました。

喜んだことは言うまでもなく

午後から雨の予報なので
今朝、朝食後
オットを連れて掘り起こしにいきました。

20株以上を持ち帰り
その足で
共同作業。
もちろん 穴掘りとバークの鋤込は
やっていただいて
私は植え込みに専念。

 

 

根を張って
しっかり花が咲くのは来年以降ですが
楽しみな楽しい作業でした。





これまた楽しみなパステル画レッスンの日。
お仲間の二人がコロナで欠席。
先生も少し前に
軽かったけれど罹患したとのこと。
まだまだ流行っているのですね…
お大事にしてください。

今回は
水彩画にパステルを乗せる新しい試みで
指導いただいています。
今日は下絵だけ描き上げました。



午後からは雨になり
家に着いて車から降りる時
足元には
ピンク色の桜の花びらが
待っていたかのように
ぎっしり敷き詰められていました
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


   

作品展♪

2024-03-01 | パステル画レッスン
今日は
午前中にリハビリ、
午後から絵画展の受付当番…
その間もバタバタしており
庭でゆっくりする時間はありませんでした。

でも
アプローチを歩いていたら
クンクンクン
かすかにいい匂いが〜

 

沈丁花の一番花、見〜つけた♪





RAKUアート倶楽部展で
私が楽しみにしているのは
(皆さんの作品はもちろんですが)
会場のダイナミックなオブジェです。

でも、
今回は
興味深かった先生の「警告」という作品を紹介します。

まず会場の雰囲気を…

 

 

そして、

 

 
ごめんなさい
字を読みやすく拡大したつもりが
何故かボヤけました


 


造形絵画のお手本のような
先生の作品
大きくしないと伝わらないのですが
「ゴジラ」が描かれています。
これも「警告」でしょうか?


家に帰ってきたのが遅く
鑑賞したものが
まだ整理、消化しきれていないので
今日はここまでにします。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


   


潔らかな枝々〜♪

2024-02-15 | パステル画レッスン
「冬の言葉」     高村光太郎



冬が又来て天と地とを清楚にする。

冬が洗ひ出すのは万物の木地。

天はやつぱり高く遠く

樹木は思いきって潔らかだ。

         (一部)


 

今日は暖かいが
空はどんより…
枯木立の枝から枝に
小鳥たちが姦しく飛び回っている

私も枝から枝に
目を移し
細い枝の妙に見惚れる。

好きだな、裸の木々の枝々





発表会に出すパステル画の
締切が迫っている。
やっと重い腰を上げ
描きかけの絵を探すも
見つからない。^^;

画材と一緒に置くところは決まっているので
無い訳がない?
毎日課題に取り組んでいる誰かさんも
探してくれたけど ない?

大して描き込んでいなかったので
一から始めた。

 
前より 位置をずらして
ここまで描いて
あまり気が乗らず
庭でお茶。

ついでに 木の枝先を切る。

 

この面白い枝先で
遊びたくなり

 

 

色々置いてみる。。。
(前置いた花びらよりしっくり来る)
10パターン以上置いてみて
出来上がりのイメージを…

イメージだけは出来たので
絵はまた明日かな。😁
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


   


花あそび?😁

2024-01-15 | パステル画レッスン
雨上がりの朝、
太陽が出てくると
みんなキラキラしています♪
寒いけどね…😁

朝の用事を済ませ
朝パトをしていたら
あちらこちらに
プクリプクリと膨れている
水仙の蕾を見つけました

 
「ばんざ〜い。今年も出てきたよ!」
『ようこそようこそ。待っていました〜


庭においている鉢の中のオキザリスは
日があたっても
いっこうに開く気配を見せないのですが
軒下のこちらは、
 
 
太陽を浴びて
「おはよう〜」って。
『満面の笑顏、可愛いね〜』

 

部屋に取り込んでから
動きのなかったモミジバゼラニウムの葉が
少しずつ増えてきました

 
すると、自然と花も着いてくるのですね。

他のゼラニウムと比べて
とても貧弱ですが
息を吹き返したようで
ホッとしました。
待ってみるもんですね〜





今年初めてのパステル画レッスン、
皆さん、にこやかにお揃いで
嬉しいスタートです
3月の頭にある「楽アート倶楽部展」に向けて
しっかり準備されておられるご様子。
私は
「ひかり」というテーマだけは決めているものの
まだ試行錯誤

 
今日は
このムラサキシキブにメジロの絵を使って
光をいろいろ試してみました。

家に帰って
濃すぎた感じの最後の絵を
記録に撮っていたら
上からパラ〜と
ストレプトパーカスの花が
落ちてきて
(左下の白っぽいの)

 

面白いので
後2つむしり取って
(色の濃い上の二つ)
並べました。(笑)

何ででも遊べるおばさんです。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡


ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします