花びらでなく
花が落ちてくる季節〜♪ 😁

ヒメシャラです
。
木の高い位置から落ちてきて
はっきり見える低い位置では
まだ蕾だけ。

毎年、
下にあるハナトラノオの葉の上や
地面に落ちてきて
開花が始まったことを
教えてくれます。

星も降ってきます。(笑)
ポリジも
きれいな色の
星のような花の形のままで
落ちてきます。
独特の匂いの
栗の花も落ち始めました。
うちでは「オダオダ」と呼んでいますが
15〜20cmぐらいの茶褐色の
オダオダ(医学用語?擬態語?)したものが
あちこちにある栗の木の下に
積もり始めています。
決してキレイではない。

経年の撫子も
ポツリポツリと咲き始めました
。
鹿も大好きなので
早めにUPしておきます。(笑)

後ろの尖った蕾が
チャーミングでしょ〜

この場所
鹿氏の通り道なんです。^^;

これは植えた覚えがありません。
種が降ってきた?
これらは外来種の唐撫子(セキチク)系でしょうか。
これに対して
昔から日本にある大和撫子は
カワラナデシコを言うようです。
カワラナデシコは
清楚で強い種です…
うちでは5年目の株が育っていますが
今はまだ固い蕾です。
少し前に紹介した
イセナデシコも
カワラナデシコに近い気がします。
日本女性を称える時に
「大和撫子」という表現を使いますが
あまりピンときません。
(言われたこともない。
)
でも、
庭のいろいろな撫子を見ていて
「芯が強い」はあるような気もします。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
花が落ちてくる季節〜♪ 😁

ヒメシャラです

木の高い位置から落ちてきて
はっきり見える低い位置では
まだ蕾だけ。

毎年、
下にあるハナトラノオの葉の上や
地面に落ちてきて
開花が始まったことを
教えてくれます。


星も降ってきます。(笑)
ポリジも
きれいな色の
星のような花の形のままで
落ちてきます。

独特の匂いの
栗の花も落ち始めました。
うちでは「オダオダ」と呼んでいますが
15〜20cmぐらいの茶褐色の
オダオダ(医学用語?擬態語?)したものが
あちこちにある栗の木の下に
積もり始めています。
決してキレイではない。


経年の撫子も
ポツリポツリと咲き始めました

鹿も大好きなので
早めにUPしておきます。(笑)

後ろの尖った蕾が
チャーミングでしょ〜


この場所
鹿氏の通り道なんです。^^;

これは植えた覚えがありません。
種が降ってきた?
これらは外来種の唐撫子(セキチク)系でしょうか。
これに対して
昔から日本にある大和撫子は
カワラナデシコを言うようです。
カワラナデシコは
清楚で強い種です…

うちでは5年目の株が育っていますが
今はまだ固い蕾です。
少し前に紹介した
イセナデシコも
カワラナデシコに近い気がします。
日本女性を称える時に
「大和撫子」という表現を使いますが
あまりピンときません。

(言われたこともない。

でも、
庭のいろいろな撫子を見ていて
「芯が強い」はあるような気もします。(笑)
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます