放言随記

凡人の独り言です。人の役には立ちません。悪しからず。

「教員不正採用」と「コネ採用」は同じ

2008年07月19日 13時10分00秒 | News
この問題「教員不正採用」は、社会で広く行われている「コネ採用」と明らかに同じですが、なぜこのように大きな問題・話題となるのでしょうか?

自治体の口利きや民間企業の縁故による「コネ
採用」は実際に広く行われており、どう見ても社会全体として黙認されているように思われます。
もし
「コネ採用」が本当にダメなら、自治体や民間企業で「コネ採用」があれば広く問題・話題となり報道されなければなりません。

事件を報じているメディアは民間企業であり「コネ
採用」を黙認している企業体です。いったいどの口がそのような報道するのでしょうか?教師は「聖職」であるから、「コネ採用」はダメであるという言い方も出来るかもしれませんが。。。

しかし教師は教職員組合が労働者宣言を行った時点で「聖職」ではありません。自治体職員と同じ地方公務員です。特に組合員はその意識もないでしょう。「聖職」ではないわけですから、「コネ
採用」も黙認されるでしょう。メディアさんにはその辺も突っ込んでほしいですね。

報道する側と教職員側の意識の差がこのような問題となっていて、問題の質がよくわからないのです。


コメントを投稿