YASUKOの人生珍道中

2006年秋、新しく始まるYASUKOの人生はブリスベン!この先どうなることやら…珍道中

内田康夫

2018-01-13 21:39:07 | Weblog
題名の通り、明石のお話。
「明石焼き」って、明石では「玉子焼き」って言うのね。
で、明石の町には子午線が通っているのね。

内田康夫の本を読むと、必ず物知りになる 👍

その子午線の上で私の大好きな浅見さんが、ちょっとおかしい事をしたの!
『男は太陽に向かってまっすぐ手を差し延べ、その手を地面に向けて引き下げる動作を三度繰り返した。
(ああ、子午線の上なのねーーー)と由香里はよくすぐにわかった。』

『どこかで正午を告げるサイレンが鳴った。
男はちらっと腕時計を見て、また太陽を仰ぎ、両手でガッツポーズを作って、
「よし」と言った。
おばさんがおしゃべりを止めてそっちの方を見たほどだから、
ずいぶん大きい声であった事は確かだ』

はじめの方にこんなシーンが出てくると、
え?なになに? って、入って行っちゃう!
うまいんだよね〜、読者を惹きつけるのが 👍

鬼は外!

2018-01-13 09:12:11 | Weblog
この間カイと仕事をした日、凄く忙しかったの。
やっと落ち着いて 「ふう〜!」ってした時に、また4、5人の大っきなめちゃくちゃ食べそうなオージーたちが店の前に現れた 😓
外のメニューを見ながらみんなで何か言ってる、、、😓
「あの人たち、入ってくるのかな〜?」
って言うと、カイが
「凄いオーダーしそうだよね、、、
おにはそと、、、だよね」って。
思わず 「凄いよカイ!ピッタリの日本語だよ!
よく知ってたね 👏」って褒めちゃったよ。

カイの「おにはそと」が届いたらしく、
しばらくするとその人たちの姿は消えました 👍

写真は、その日にカイが
「ばあば、見て!」と床を指差してる

そこには、、、
立派な足跡が、、、
これでもか‼️ って言うくらいに付いていました😓

ビルとマーガレット

2018-01-11 20:14:29 | Weblog
久しぶりにマーガレットについてビルのいるナーシングホームに行ってきました。




マーガレットは殆ど毎日、11:30〜14:30 にランチとアフタヌーンティの介助。
そして16:30〜17:30にディナーの介助に行っています。

ビルは入れ歯が入れられなくなって、ちょっとお顔が変わっちゃったけど、
ぼ〜っとしている時間も多くなったけど、、、
まだまだウインクしたりキスしてくれたり、、、
と、お茶目なビル健在です 👍


これは、今日のビル。
ちゃんと「I love you 😘 」って言ってくれたよ!


これは前々回(?) のビル。
私って、同じお洋服着てる😵
なぜってね、
このお洋服、マーガレットのお下がりで、ビルが好きだったお洋服なの!
ビルはね、女の子! みたいなのがすっごい好きなの!
でね、いつも 「それ、いいね!」って褒めてくれるの❣️

おまけの私

マーガレットに太った!っていわれた 😖

そう言えば、、、私は夏太りする、、、
日本に行った夏に3キロふとって、
帰ってきて元に戻したものの、また夏✨
たしかにお腹周りが、、、😓

で、夏終わったら、戻れるのかな〜 (^_^;)

鏡開き

2018-01-11 17:08:26 | Weblog
今朝、キラが、
「ばあば、お餅を焼いてお醤油付けて海苔でまいたのをつくりたいんだけど、、、」
「キラ、このお餅は鏡開きじゃないと食べれないんだよ。
鏡開きは11日よ」
「うん!ばあばがこの間そう言ってた。
だから、今日! 11日だよ」
「え? もう、11日なんだ〜!😅
じゃあ、食べなきゃね!」
と言うことで、送ってもらった鏡餅をあけると、、、

可愛い丸餅がコロコロ入ってた!
これはいい考え! 👍


家のストーブは電気なので、焼き網は使えないので、
お餅を焼く時にはオーブンを使います。


焼けた焼けた!

鏡開きのお餅、美味しくいただきました ❣️

内田康夫

2018-01-10 08:53:00 | Weblog
辺見じゅんの歌を取り上げては繰り広げられる20の短編。

内田康夫のあとがきによると、彼の小説における「死後の世界」の心情風景なのだそうです。

でも、、、
短すぎる!
やっぱ、私は、かれの文章をゆっくりと味わいたい!

これもあとがきを読んで分かったんだけど 『詩韻』 は 『死因』であり 『シーン』
なのだそうです。
『死因』はすぐに分かったけど、『シーン』にもかけてあったなんて、、😓

和田竜

2018-01-09 21:55:57 | Weblog
面白いです!
時代物なのに、今風の喋りが入ってるの!

『性格だけではない。三郎右衛門は姿かたちまでが年寄り臭かった。
額には深いシワが刻まれ、身体は乾し固めたように痩せて小さく、
一見すれば人が減るべきあらゆる不幸を既にその身で味わった70過ぎの老人のごとき姿に見えた』

『無門はヤモリのように平たくなると、そのままずりずりと這って本丸を目指した。
途中、何度か石垣を這い上り、いくつかの曲輪も通過しなければならない。
その度に舌を出して、ベロリと地べたをなめた。
「正忍記」によると、人が普段通る道は塩の味がするのだと言う。
塩の味がするのは、そこを見張りのものが巡回する経路と定めているからだ。
無門は使用の味がしない場所を選んで進み、やがって本丸にたどり着いた』

本当にホントみたいなんだけど、、、
本当に実話なのかしら?

でね、児玉清の解説が、これまたいいのよ 👍

Greatest Showman

2018-01-09 21:47:14 | Weblog
また見ちゃいました!
キラと一緒に!
すっごい素敵です!




これは始まりのシーン。
(実は、写真写してるのが見つかって、、、注意されちゃった 😓)

もうね、ヒュージャックマンの声が、ダンスが、凄いの❣️

本当に酔えます 👍

日本公開は2月!
絶対に見るべし 👀


力不足

2018-01-09 09:08:54 | Weblog
なんだかこの頃





車の中が緑、、、


で、分かったの! 緑の原因が‼️

何ヶ月か前にダイソーで買ったサンシェード!
縁取りに使ってある緑のテープが、日焼けして、劣化してそこら中にくっついているの!

多分、日本の日差しなら大丈夫だったんだろうけど、、、
ここオーストラリアの日差しはね〜。
半端じゃないからね〜。
それに、今は夏真っ只中だしね 😅

ほら!

トワちゃんが作ってくれたリーバイが、最初はリーバイ色だったんだけど、
日焼けしてパープルリーバイ✨
なんだもの 😓

4日目の朝 (今朝)

2018-01-08 16:55:39 | Weblog
この美しい立ち姿の一本の木。
私たちに映画みたいに、カブトムシの世界を見せてくれました。




木の枝にはまだカブトムシが20匹くらいくっついているけど、、、
もしかしたら、、、
くっついたまま死んじゃってるのかな、、、?


ドライブウェイには、鳥達に食べられたカブトムシ達の残骸が、、、

あまり見たくはない場面だけど、
自然の摂理だものね、、、

カブトムシ達!
素敵な世界を見せてくれてありがとう!
この3日間で、孫達、そしてナオ、私までもあなた達の世界に引き込まれて、
心が一回り大きく優しくなれた気がします 💕