YASUKOの人生珍道中

2006年秋、新しく始まるYASUKOの人生はブリスベン!この先どうなることやら…珍道中

マヨネーズがない!

2017-04-30 20:45:19 | Weblog
この間仕事から帰ってきたらナオが、
「ママ、メール見てないよね?」
「うん、、、なんで?」
「明日のランチに卵サラダを作ろうと思ったら、日本のマヨネーズがないのよ!
で、帰りにママの店で買ってきてくれないかな?ってメールしたんだけど、、」
「ごめん、見ないで帰って来ちゃった ~_~;
今から、何処かで買ってこようか?」
「日本のは、売ってないよ、、、
う〜ん、こりゃ、作るしかないね。
ママ、ちょっとレシピ検索して読み上げて!」

と、それから私たちは「簡単な手作りマヨネーズ」のレシピで、
手作りマヨネーズに挑戦
といっても私はレシピを読み上げるだけだったんだけどね






サラダオイルがなくてエキストラバージンオリーブオイルを使ったんだけどね、
本当に簡単にできちゃったの!
で、オリーブオイルの風味がとってもおいしい!

ネットの情報力ってすごいよね

ニベア

2017-04-29 21:24:40 | Weblog
買っちゃった

この頃、朝晩が冷え込むようになりました。
悲しいけど、、、冬に向かっているらしい

シャワーの後でいつも、ボディーローションをつけてはいたんだけど、
体中がカサカサしてきた。
もう少し強力なクリームじゃなきゃだめだ!
と、この間スーパーに行ったときに探してみたの。
そうしたらこの缶入りのニベアが見つかった。
最近スーパーでよくニベアを見かけるんだけど、チューブかポンプ式のものが多かった。
チューブならまだいいんだけどポンプ式のはどうもしっかり使い切れなくて、不経済な気がする。
その点、缶入りだったら全部使いきれる

値段は150ミリリットルで8ドル。
高いよね〜。
でもね、買ったその日から使ってるんだけど、使い心地はやっぱりいいねぇ

やっぱ日本のものはいいよね!
って思って、裏返してみると、

ははは、、、
オーストラリア製だった




突然

2017-04-28 21:26:58 | Weblog
何年か前に、マルティの孫たちの写真が見たくて、フェイスブックに登録をしました。
でも、完全にはしてなくて、、、って言うよりも、途中でめんどくさくなってやめちゃった
なので、私からの発信は何もしていません。
そして今も中途半端なままなのに、毎日毎日たくさんのメッセージが届きます。
「誰々が写真を載せました」「誰々が、誰々の記事にコメントしました」
「この人、お友達じゃありませんか?」、、、
と、めっちゃ煩い!

も〜!ほっといてよ!
って思ってた。

そうしたらこの間、見慣れない日本語のメールが届いた。
? って思ってよく見ると、、
フェイスブックからのメッセージが 今までは英語だったのに、突然日本語になって届いてた

今までは英語だったから、聞き流すんじゃなくて見流せたんだけど、、、
日本語だとはっきりわかりすぎちゃって、
もっともっと鬱陶しくなった

私さぁ、寂しくないからさぁ、
余計な気遣いしないで放っておいてくれないかなぁ



大沢在昌

2017-04-27 22:07:07 | Weblog
読んだよ〜

私、今まで読んだ8冊の中でこれが1番好き!
だって、正に私の時代の新宿それも、マルティの休憩時間に往復できた、私の縄張り(?) 半径徒歩10分以内の様子が克明に記されているのです。

『その職安通りは文化センター通りと交差した先、東は抜け弁天通りと名前が変わるのだ』

『「時代が違うってことだろう」
「最近年寄りぶっちゃって、困るんですよ」
「それを浦島太郎ごっこって私はいってるの」』

『追い風を受けている時ってのは、足元を見なくとも、たいていの穴は飛び越えられる。
だが時々どうしようもなくでかい穴が前に見える時がある。
そいつは避けなきゃだめだ。うまくよけられりゃ、追い風はさらに強くなる。
調子に乗って、この大穴も今までと同じように飛び越えられるだろうと思うと、ずっぽりはまり込む。
そん時、風はぴったりと止んじまう』

『淀橋浄水場で初めて水道水の消毒に液体塩素が使われたのは、大正11年の事だった』

『整地された区画の西側は新宿中央公園に姿を変えた。さらにその西に、昭和43年にすっかり埋め立てられるまで十二社池があった。昭和30年その付近で温泉が発見された』

等々、新宿の地理、歴史が満載です。
あ〜あ、私が新宿にいるときにこの知識があったら、、、
めちゃくちゃ楽しかったんだろうなぁ

凄いです、この一冊

イズミダイ

2017-04-26 21:59:52 | Weblog
この間、業者さんにもらったサンプルに、冷凍のイズミダイのフィレがあった。
台湾人のテリーに、これは何だ? どうやってたべるんだ?
って聞かれた。
何だって言われてもね〜、、、
スナッパー(鯛)の親戚だよ!
って言ったら、スナッパーも知らない
仕方がないので漢字を書こうとしたら、、、
鯛は書けるんだけど、イズミは、、、?
仕方がないので、携帯を出して検索
英語名がティラピアだったので、そう言ったら、ティラピアもしらない
やっと漢字を探しだして、、、
「泉鯛」 なのね
この漢字を書いても、わかったようなわからないような、、、
私も、この名前は聞いたことがあるだけだった
もう少し調べると、「鯛」に凄く似てるから 「鯛」だと言って出してるお店もあるとか、、、
お刺身でも美味しい!って書いてあった。

ランチにたべたい! って言うんだけど、、
お刺身をおかずに白いご飯を食べる!
と言う美味しさがわかる人たちではないので、、、
「ピカタ」にすることにしたの!

みんな集まって、「Yasuko のお料理教室!」

冷凍庫の中で眠っていたシュレッドチーズを入れたらとってもおいしくできました

こっちのカレー

2017-04-26 14:25:54 | Weblog
この間、カレーを買いました!
このサイズ (1キロ) で、14ドル90。
日本円で、、、1200円
高いけど、、、以前は売ってなかったから、、、
買えないよりもいいよね


でね、
日本製になってるんだけど、、、
裏には3カ国で作り方が書いてある

中国語の 「作り方」 が 「作法」 って書いてあるの!
なんかさ、カレー作るのに、改まってご挨拶して、、、
みたいで可愛いね

くっついた!

2017-04-23 22:43:53 | Weblog
金曜日に切っちゃった左の人差し指。

切った直後にバンドエイドを3重巻にして、ビニール手袋をして仕事をしました。
家に帰ってシャワーをした後で、開くのが怖かったけど放っておくわけにもいかないので、、、
バンドエイドの三重巻をハサミで切って開いてみると、、、
パックリと 開いた傷を想像してたら、、、
傷の周りは血で汚れているんだけど、メインの傷は何故かピタッとくっついてた
完全にはくっついてはいないんだろうけど、触るのも、見るのも怖かったので周りを滅菌綿で拭いて化膿止めをつけてバンドエイドを二重巻にして寝た。

翌日もいちにちバンドエイドそのままでグローブをつけて仕事をして、夜バンドエイドを外したら、、、
少し腫れてたけど、傷は綺麗に一文字にくっついたままだった。
ので、化膿止めだけつけて、バンドエイドは貼らずに寝た。

今朝、まだ腫れが残ってて触ると痛かったので、また化膿止めだけ付けて、バンドエイド一枚だけ貼って一日仕事。

今、開いて見たら、、、
傷は1.5センチ! だった。そして、牛刀の角がしっかり入っちゃったの。
なのに、もう腫れもなく、痛みも殆ど無い

凄いよね!
3日でほぼ完治

私の自己治癒力って凄〜い!
うん! これならまだまだいけるかも!
て思ったんだけどね。

今は飲食店ではどこのお店も、みんなビニールの手袋をはめて仕事をするので、これが治りの早かった1番の理由だと思うの。
2番目によく切れるナイフですぱっと一気に切っちゃったこと。
切り口がきれいだったからくっつきやすかったんだと思う。
3番目は傷薬じゃなくて化膿止めを使ったこと、かな?

昔はどんな怪我をしていてもバンドエイドを貼るだけで普通に水仕事をしていたから、
傷が乾く時がなく、くっつく傷もくっつかず、
くっついた傷も開いてしまって、、、
ジュクジュクとしてなかなか治らずに、下手すると化膿しちゃって、
それでも仕事は休めずに、指なんか切っちゃうと、
めっちゃつらくて、悲しかったんだよね、、、

怖いくらいにスパッと切れて開いてた傷が、血の量からいっても、1週間は覚悟していたのに3日で治っちゃった。
私には奇跡的な出来事でした




可愛いプレゼント

2017-04-23 21:11:12 | Weblog
今仕事から帰ってきたら私の部屋のテーブルの上に 家でとれたラズベリーが、ペーパータオルのおざぶの上にちょこんと座って私を待っていてくれた!

嬉しくて、急いでこの写真を取って、口に入れたら、、、
小さな1粒なのに思いっきり甘くて、ちょっと酸っぱくて、しっかりしたラズベリーの味がした!

疲れて帰ってきたときの1粒の清涼剤

お礼に

イースターに用意して、残ってたチョコレートとマシュマロを、
今からキラが寝ているベットの横に置きに行きます

ありがとう、キラ