YASUKOの人生珍道中

2006年秋、新しく始まるYASUKOの人生はブリスベン!この先どうなることやら…珍道中

ポーポー(?)

2013-10-31 20:23:02 | Weblog
英語のレッスンをして貰っているリエンの家の庭には、
大きな『ポーポー』の木があります。

私は『パパイア』の事をオーストラリアでは『ポーポー』って言うのかと思っていたんだけど…
リエンが言うには
「はっきりした違いは知らないんだけど、パパイアとポーポーは違うの。どっちかがオレンジでどっちが黄色だって」
「じゃあ、ここの家のは?」
「パパイアじゃないかな~?」だって。


二階のテラスに上がって上から写して見ました。
青い実が20個くらい付いていました。


その上の方に、かわいいお花を発見!

なんとも、パパイアらしいお花だな~! って思いました。

いつごろ…食べられるのかな~


ハロウィン

2013-10-31 20:16:05 | Weblog
カイロプラクティックに行きました。

ドアを開けると…
魔女になった受付嬢がにこやかに迎えてくれました。

「わお!!」ってびっくりして、写真を撮らせてもらって…
治療室に行こうとすると…


カイロプラクターのジェームスは、
上から下まで見事に…海賊 

さっすが! オーストラリア 

びっくりバス

2013-10-30 22:25:44 | Weblog
今日の帰りに乗ったバス。

乗った時に(なんか、いつもと違うよな~?)っと思ったの。

で、降りる間際に気が付いた。
(このバス、オートマティックじゃない! ミッションだ~!! 

暗くて見えにくいけど…
よ~く見てみて、
ドライバーの左手が握ってるのは…
長~い、クラッチのレバーなんです!

で、当たり前なんだけど、彼は左足で2度クラッチを踏んでギアを替えてた 

こんな光景見るのって…
もう、何十年? ぶりなんだろう?
まだ、こんなバスが存在してたんだ~!!

でもさ~、このおじいちゃん(本当におじいちゃんだった。道も間違えてたし…笑)運転手さんが引退したら…
もう、運転できる人いなくなっちゃうんじゃないかな~?

いや~!
いいものが見られました。 今日は 

百田尚樹

2013-10-30 21:40:06 | Weblog
『影法師』

うんうん、さすが 百田尚樹!!
すっごく人間臭くて素敵でした。
やっぱ、こうじゃないと ね!

『人には天命というものがある。俺の足が生まれつきこんなふうなのも天命だと思っている。
俺がこの仕事をしているのも天命。
もし、天がお前に藩校とやらに行けと命じているのなら、お前は行くことになる。
そうでなければ行かない、それだけのことだ』

『「彦四郎はいかなることも、たいして励むことなく、易々とやってのけます」
「たいして励みもせずにか…
もしかしたらその少年は、己のやりたいことが何もないのかもしれぬな」』

『貴公は、あの男の申す通りの男だった。
奴が言った言葉…名倉勘一は茅島藩になくてはならぬ男…という意味がようやく分かった。
俺は生涯のほとんどを影のように生き、人を殺めてきた。やつもまた影のように生きた。
しかし奴は俺と違い、人を生かした。磯貝彦四郎ーあれほどの男はおらぬ』

『磯貝彦四郎のような男が命を懸けて守った男を、この手にかけることはできぬ』
↑この言葉はめちゃくちゃかこいい!!
男の言葉!! よね。
こんな友情って…素敵だね。
血のつながりのない友達(要するに他人)に対してここまでできるって…
変な意味ではなく、本当の“愛”だと思う。

最近の日本語

2013-10-29 20:32:34 | Weblog
毎日、私の子供、じゃなくて、もう孫に近いような年の若者たちといしょん仕事をしています。

楽しいんだけど…
気になるのが日本語。

たとえば、
『大丈夫』という言葉。
今、国語辞典を引いたら 『あぶなげのない様子。確か。』って書いてあった。

最近の子はこの言葉を多用する。
今日も
「ランチ、食べてく?持って帰る?」って聞くと。
「大丈夫です」という返事。
思わず「それって、食べるってこと?食べないってこと?」って聞いちゃったよ~
ほかにも
「この日に休んで大丈夫ですか?」
「これ、やっても大丈夫ですか?」
「これ、やってもらって大丈夫ですか?」
「コーヒー飲む?」「大丈夫です」…等々、
なんにも大丈夫じゃないよ ね~。

これと同じ場面で使われるのが「平気」という言葉。
大丈夫がすべて平気に置き換えられる。

全然平気じゃないよ~!

ちゃんとさ~、「してください。してもいいですか? いりません(結構です)」って言葉が、日本語にはあるんじゃん!!

それから『了解です』
これもさ~、メールじゃないんだから、お友達でもないんだからさ~、仕事では使わないでしょ!
普通は…

それから『感じ』
「こんな感じで大丈夫ですか?」
「どんな感じでやればいいですか?」

あ~あ、こんなことに毎日引っかかってる私って…
小さいのかな~

おしゃべり靴

2013-10-29 20:18:25 | Weblog
昨日、仕事中に左の靴の頭が床に引っかかって…
こ~んなに大きな口をあくようになってしまいました(笑)

もう、2年近く履いていて(常時私は仕事用の靴を2足持っていて、一日ごとに履き替えています)、いつ壊れてもおかしくない状態だったんだけどね。
それが昨日!だったの。

なのに昨日はバス停から学校まで20分も歩かないといけなくて…
途中で靴を買うお店もなく…
買う気もなく(笑)

靴に「頑張れ~!もうすぐだよ!」って声をかけて励ましながら、
無事に歩きとおしました 

で、子供たちにこの靴を見せたら、
「Ba~ba、この靴、しゃべれるね!」

本当だ!
しゃべれるね!

と、言うことで…
今朝、靴に「長い間、ありがとう!お疲れ様ね!」って言って…

日本から買ってきてもらった厨房靴は仕事納めとなりました 

百田尚樹

2013-10-29 19:46:28 | Weblog
『風の中のマリア』

オオスズメバチのワーカー、マリアが主人公の虫の世界の物語。

こんな物語初めてだったから…
ちょっと…なかなか…入り込めなかった。

でも、今まで知らなかったことばかりです。

『あんたたちは奇妙な虫だよ。
虫というのは、交尾と産卵のためだけに生きるんだよ。
でも、あんたたちは違う』

『「全ての虫は子孫を残すことが一番の目的なんだ。
しかしあんたたちスズメバチのワーカーは交尾もしなければ、子供も産まない。
いったい何のために生きているのか、わからないね。」
「私たちは妹たちを育ててる」
「それがわからない。
自分の卵を産まないで、せっせと妹たちを育てるというのがさ。
他人のために生きる虫なんてどこにもいないんだ。
そんな虫は、あんたたちヴぇスパと、ミツバチとあとはアリくらいなもんだ。」』

『「カゲロウを知ってるかい?」
「川の上で飛んでいる虫ね。ふわふわと頼りなげな虫だわ」
「カゲロウの幼虫は水の中で1年くらい生きて、水から出て成虫になれば1日で死ぬ。
その1日にオスとメスが出会って交尾する」
「たった1日で死ぬの?」
「カゲロウの成虫には口もない。だから何も食べられない。
交尾するのに口は不要だからね」』

と、こんな感じで常に“目から鱗”状態でした。

でもね、
終わりが…寂しい。
…私は…やっぱ…ハッピーエンドじゃないと、やだ 



およばれ

2013-10-28 22:08:55 | Weblog
今日は、
朝一で、カイロプラクティックに行って、お仕事に行って、
早上がりして、学校に行ってKiraの劇を見て…
それだけでは終わらずに…
ビルとマーガレットのお家にディナーをおよばれに行きました!

今日のメニューは『リソート=ハンバーグ』でした。
茹で野菜、マッシュドポテトが添えてあって、グレイビーがかかっています。

マーガレットのハンバーグには“ごはん”が入ってるんだって 
「ご飯を入れるとボリューが出るし柔らかいでしょ!」
日本で、食パンや、パン粉やお豆腐やおからを入れるのと一緒だね 


デザートは私の大大好きなブレッドゥンバタープディング!!!
もちろん、ピーチ缶、ヨーグルト、バニラアイスも一緒です。

本当に好きなのよね~、マーガレットのごはん

フランジパニ

2013-10-28 21:33:39 | Weblog
“ジャカランダ”とともに、『うん、ここはオーストラリアだ!!』って思わせるお花がこれ!
日本名は“プルメリア”…でも…これって、日本語じゃないねえ 


この間、学校で見つけて、ナオに写してもらいました。

クチナシに似た甘い香りが、とってもオーストラリアです!


で、私の腰痛は…
ジェームスのお蔭で本当に信じられないくらいよくなってきました。
もしかして、ジェームスの手って『神の手?』なんて思っちゃいます。
だって…
うつぶせに寝てるベッドと私の間に楔形の枕(クッション?)を二つ挟んで、背骨の腰のあたりを軽く触ってただけなのに…
「ちょっと起きてみて」って言われて、
(ええ〜?痛くて起きれないよ〜!)って思いながら…体を動かしてみたら…
普通に起きれた!!
びっくりした顔をしてると
「ね、大丈夫でしょ!?」
って笑ってた。
「歪んでたところを直したから、すぐには治らないけど2、3日でよくなっていくと思うよ。
木曜日に、もう一度来てください」って。

わお!!
凄いっ!
私って“YASUKO教”の信者だったんだけど…
“ジェームス教”に改教しようかしら?