
-記ー
○日時場所
2013年11月3日(日)10:00-12:00 @体育中心サッカー場
2013年11月3日(日)10:00-12:00 @体育中心サッカー場
○参加メンバー20名(敬称略、順不同)
西岡・大原・島田・境・齋藤・牧島・熱海・相良・安田・原口・金塚・コレ・田中・長澤・工藤・大村・高比良・入江・坂口・ハノイ
西岡・大原・島田・境・齋藤・牧島・熱海・相良・安田・原口・金塚・コレ・田中・長澤・工藤・大村・高比良・入江・坂口・ハノイ
○メニュー
・ストレッチ
・タッチフット
・インターバル走:サッカーペナルティエリア間1分間隔で5本
・ラグビーフィットネス:コンタクトバックヒット2本+寝て起きて5本+寝て起きてタックル4本+人転がし4本+ダッシュ
・パート練習
・チームラン
○所感
気が付けば11月。
つまり1か月後にはアジジャパ。
続く秋晴れ広州。
まだまだまだノースリーブでいける。
どこからともなく境、日本より熱海、四川より田中、新入り坂口
といろんな人も集まって総勢20人。
1分間インターバル走のあとのラグビーフィットネス。
寝て起きて寝て起きて、
起きられないところで、人転がし。
何が大事って、出し切り。
足が速い人遅い人、スタミナある人ない人、それはそれで、出し切り。
文化の日に、文化的な練習。
大村何気によく走る。
パート練習。
FWはスクラム。
セットプレーの安定は、試合の胆。
人数が多いからこそできる練習。
ちなみにIRBによるスクラムの組み方。「クラウチ」「バインド」「セット」の3段階。
(g) レフリーは「クラウチ」そして「バインド」をコールする。
フロントローは腰を落とし十分な姿勢をつくり、プロップは、必ず外側の腕でバインドしなければならない。
ルースヘッドプロップ(1番)は、相手のタイトヘッドプロップ(3番)に対し、自分の左腕を相手の右腕の内側に入れ、相手のジャージの背中または脇を掴んでバインドしなければならない。
タイトヘッドプロップは、右腕を相手のルースヘッドプロップの左上腕の外側にして、相手ルースヘッドプロップとバインドしなければならない。
タイトヘッドプロップは、相手のルースヘッドプロップに対し、自分の右腕を相手の左上腕の外側に置き、相手のジャージの背中または脇を右手だけで掴まなければならない。
両プロップは、相手の胸、腕、袖、または、襟を掴んではならない。間を置いた後、フロントローの準備ができたら、レフリーは「セット」をコールし、フロントローは組み合ってよい。「セット」のコールは命令ではなく、フロント同士で準備ができたら組み合ってよい、という指示である。罰: フリーキック
(i) チャージング: フロントローが相手側とある距離を隔て、突進して、あるいは、相手を引っ張って、スクラムを組むことは、危険なプレーである。
試合中継を見てタイミングをつかみましょう。
チームラン。
まず決め事をしっかりと。
そして、コミュニケーション。
急激に足が速くなることもない。
まずは、チームメートとの連携を着実に。
オールブラックスと日本の試合。
体格差も随分なくなったようだけど、点差はまだまだ。
細かい差はよくわからないけど、
ミスはしない。失点につなげない。
ディフェンスとオフェンスの切り替え。
最後まで粘り強くディフェンス。
とにかく、あと1か月。
○連絡事項
11/10(日) 10:00~12:00 GTE(9時体育中心サッカー場前集合)
11/17(日) 14:00~16:00 ラムズトーナメント(番禺:仮)
11/19(火) 22:00~23:00 体育中心サッカー場(平日練習)
11/21(木) 22:00~23:00 体育中心サッカー場(平日練習)
11/24(日) 10:00~12:00 体育中心サッカー場
11/26(火) 22:00~23:00 体育中心サッカー場(平日練習)
11/28(木) 22:00~23:00 体育中心サッカー場(平日練習)
12/1 (日) 10:00~12:00 体育中心サッカー場
12/2 (月) 22:00~23:00 体育中心サッカー場(平日練習)
12/3 (火) 22:00~23:00 体育中心サッカー場(平日練習)
12/4 (水) 22:00~23:00 体育中心サッカー場(平日練習)
12/7 (土) アジジャパ台北大会
12/15(日) 12;00~15:00 納会(珠江)
11月17日(日)はラムズと試合。
11月後半よりは平日練習。
12月7日(土)アジアンジャパニーズ台湾(決定)。
各自出欠は伝助まで。
2013年下期(10月~3月)の部費徴収開始。1000元/人。会計士保谷まで。
(ハノイ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます