![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/fd/450c7e6af7ed0b88fcb739ac1a386406.jpg)
当時30本限定で製作したオリジナルモデルです。
丁寧に使われていた時計で、ケース、革ベルト共に非常に綺麗です。
こういう薄い色の文字盤って未だに少ないんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cf/05090862b35636521046484432fb51f2.jpg)
長短針は夜光入りのリーフ型。
クロノ針、秒針はブルースチールを使っています。白、ベージュとの相性が凄くイイですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c6/538baa5d6fef95f87d50e0f1a3735333.jpg)
ケース径は38mmと小ぶりで、ケース厚もそれなりにあり、全体的に柔らかい印象の時計です。
リューズ、プッシュボタンは大き目で操作性も良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/56/cdabc082ccc2c94d76e8da5aa549a02b.jpg)
当時税込み\997,500でした。
この頃のモンテカルロミニ(250本限定38mm径)が100万円を超えていましたので、価格的には抑えられていました。
価格を100万円以内にする為、Dバックルではなく尾錠を選択していました。しかしごく少量このDバックルで入荷があったんですよね。スイスのメーカーってよくこういう事があります。
因みにクロノダイルのベルトも特注です。最初のサンプルが薄い色であった為、再度この色をオーダーしました。これはジャガー・ルクルトのキャメルに近い色で、GPからカミーユフォルネ社へオーダーしたものです。お客様の評判も凄く良かったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fb/f6327481e2ce9cd535837ca9836ba9fb.jpg)
裏蓋に、HAYASHI ○/30 の刻印があります。
またグラスバックには弊社の懐中時計マークも入れてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/15/0907a280186f1d90f3e1f71e4910bb9f.jpg)
Good!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7f/d0f72586a569ab3819dd7f27f151949b.jpg)
http://www.h-oyaji.jp/>
林時計鋪
〒514-0028
三重県津市東丸の内19-6
TEL/059-228-3079 FAX/059-228-9948
E-mail/h-tokeiho@h-oyaji.jp